• 締切済み

生活保護甘やかしすぎ!

Ganymedeの回答

  • Ganymede
  • ベストアンサー率44% (377/839)
回答No.6

(1) 回答文が長くなってしまうが、郵政民営化の話から始めたい。1990年代、いや80年代の昔から民営化論議はあった。その頃は、「郵便局員は税金から給料をもらってるくせに」などと文句を言う人がいた。 一般会計と特別会計の違いも分かってないわけだ。中学か高校で習うだろ? そんなアホのせいで、民営化論議は低レベルのまま進展しなかった。こりゃあ「郵便局は国営」は揺るがない、と思われていた。 ところが、ご存知小泉純一郎の登場である。さすがにアホじゃない。小泉は、まさに「郵便局は一般会計ではなく特別会計である」ことに着目した。郵便局が郵貯・簡保で集めた大金は、各種の特別会計の資金源になっていた。財政投融資(略して財投)ってやつだ。郵政省は大金を集めるだけで、その使い道を考えるのは大蔵省だった。理財局(財投を取り仕切る)に、ほとんどそっくりそのまま「はい、どうぞ」と渡していた。このカラクリに、小泉はついにメスを入れた……。 今、民主党政権で民営化見直しが行われてるけど、小泉が財投の仕組みをぶっ壊してくれた功績部分は、ありがたく引き継ぐだろうと思うね。 (2) 郵政民営化と生活保護は、直接の関係がない。生活保護は一般会計で、税金で賄われている。要するに何を言いたいかというと、このご質問も「郵便局員は税金から給料をもらってるくせに」と同レベルってことだ。偏見が強すぎるから、かえって生活保護制度の改革を妨げるだろう。 そう言えば、「郵便局は税金……」も、改革論議を妨害するために郵便局関係者が(匿名で)わざと広めていたのだという噂がある。 (3) 生活保護受給者がパソコン使ってたら、何でいけないの? 古い(売ってもただ同然の)パソコンをネット接続(月数千円程度)するぐらい、今どき必須だろう。もし彼らが最新機種を持ってたら、「私より金持ちじゃん!」と驚くけどさ。携帯についても同様。ただしスカパーは贅沢だと思うが。私は観てないから。 それにしても、生活保護受給者をどんだけ見下してんの? (4) 仮に、国民年金6万以外に全く収入源も財産もない人がいれば、生活保護を受けられる(いわば差額分を)。年金と生活保護は同時受給できる。一般常識だと思うが。 「郵便局は一般会計ではなく特別会計だった」を知らないのと同レベルかも。 (5) じゃあ、現行の生活保護は問題ないかというと、残念ながら大有りらしい。たとえば、暴力団員が生活保護の窓口の人を脅して不正受給してたとか。北九州のほうじゃ、それを撃退するため窓口にマルボウ(暴力団対策)の刑事みたいな係員を配置したら、まともな申請者まで撃退してしまって、餓死者が出たそうだ。地獄のような話である……。 (6) 素人考えかも知れないけど、将来的には生活保護を電子マネーのような形にしたらどうだろうか。贅沢な支出傾向があったら、ある種のプログラムで自動的に検知されるようにするとか。受給者が使い道を監視されてしまうのは仕方がない。お金を自由に使いたいなら働きましょう、ということだ。ただし、パソコンや携帯の所持まで禁止するとしたら異常だろう。

ghanzu
質問者

お礼

ありがとうございます。 私は、政治についてあまりくわしくないのですが、 小泉さんの「郵政民営化」は、 アメリカに「しろ!」と言われて、 小泉さんが「はい!わかりました!」と言って、やっただけではないの? >このご質問も「郵便局員は税金から給料をもらってるくせに」と同レベルってことだ。 って、郵便局員は働いているじゃないですか? 生活保護受給者は、働いてないのに。 何か、わかってないことを言ってましたら、 引き続きもう少し簡単にご説明お願いします。 >パソコンや携帯の所持まで禁止するとしたら異常だろう。 逆に言えば、パソコンも使いこなせて、 携帯も持ち歩いてて(携帯が必要ってことは、歩き回れるってことでは?) 「なんで働けないの?」と思いますが。 本当に、誰が見ても働けなくて、大変な人はいいんですよ。 私が言ってるのは、「不正受給」というか、 「不正」じゃなくても、 どう考えても 「甘えてるだろ!!お前!!」 という人達です。

関連するQ&A

  • 生活保護と年金

    国民年金支給額よりも生活保護支給額の方が高いと聞きます。 年金未納の方の多くは、年金なんて受け取れるか分からない 年老いて働けなくなったら生活保護を受け取れば良いと言う方がいるようです。 これって本当ですか? 生活保護は、年老いて働けなくなったら死ぬまで受け取れるのですか?

  • 生活保護費は3万円?

    70になる知り合いがが生活保護を受けてます。 国民年金とあわせても毎月6万ちょっとに支給額とのことで 生活できないといわれてました (年金自体も4万出ない金額だそうです・満額もらえないということですかね?) 老人一人くらいの生活保護費って そんなに低額なんでしょうか? 家賃2万5千円のところに住んでるので 毎月ちゃんと食っていけてるの?ととても気になってます ちなみに住まいは大阪府府下の都市です

  • 生活保護への批判について

    生活保護は卑怯だの恥だのと批判している人の 気持ちがまったくわかりません。(不正受給はまた別のお話ですが) 現在、国民年金を払っておらず恐らく受給資格を満たさないであろう人は 当然ながら65歳以降の受給額は0円です。 現在、国民年金を払って受給資格を満たしても、65歳以上の受給額は 平均で約5.5万前後。 会社員などで厚生年金として払ってる場合は、65歳以上の受給額は 平均で約15万前後。 以上のことから分かるとおり、国民年金だけでは生活すらままならず、 その埋め合わせは貯蓄がなくなり次第『生活保護』になるわけです。 貯蓄が無い、厚生年金じゃない、年金基金的なものも利用していない、 そういう人にとって生活保護はそんなに遠い存在ではありません。 生活保護を批判し、サービス内容の縮小を招くことは将来自分の首を 締めることと同じです。 そうした考えについて皆さんどう思いますか?

  • 生活保護と年金の今後

    現在、生活保護支給額が年金支給額より多いという社会問題があります。 今後、生活保護や年金の支給額はどうなると思いますか? 個人的な意見としては、 現在、待遇はあまり良くないが、アルバイトの募集はある。学生でも5万円くらいの給料は週3~4回程度のバイトで可能であるため、生活保護の支給額は5万円以下とし、なんらかのアルバイトで生計をたてるべきである。また、働かない期間が長いと社会復帰が困難になることや働かなくても生活できるので、労働意欲がなくなるため。 年金の支給額は必ず生活保護より上回るべきであると考えます。

  • 年金額が生活保護水準を下回っている低年金者は生活保

    年金額が生活保護水準を下回っている低年金者は生活保護者との差額をの扶助を受給出来る制度があるそうですが,それは何という制度で,どこに申請を出しに行けば良いのでしょうか? いまの80代のおばあさんやおじいさんは低年金者ですよね? これを申請すると月15万円とかもらえるようになるってことですか? あまり国が宣伝していないので知らない人が多いのでは? 2ヶ月で7万円しか国民年金を受給していないじじばばは月3.5万円しかもらっていないので対象ですよね? 月3.5万円生活から2ヶ月30万円。1ヶ月15万円の年金が貰えるようになるってことですか? まあ月7万円でも良いと思う。 ぜひ低年金受給者の老人たちに教えてあげたい。 この制度を日本の全国民市民が知ったら日本の社会福祉制度の年金制度は破綻確定ですね。

  • 生活保護

    生活保護についてです。 私と母の二人受けてます。 ケースワーカーが言うには二人合わせて15万で自立って言われました。 私が月約12万(アルバイト掛け持ち) 母が月約4万(アルバイト掛け持ち) アルバイトなので月貰える額は毎回異なります。 保護費ももう120円ぐらいしか出ません。 そして、今月家賃の納付の用紙が来ました。つまり、家賃すら出せないってことになりますよね。 そんな急にこうなるものなのでしょうか? 母はどうしたいかは知りませんが、私は別に何かしたいとかも夢もないし人生つまらないので自殺も考えてます。 自分の考えは甘いのは分かってます。でも、そこまで無理してまで生きてく事もしなくて良いかなって、元々知的障害(B判定)もあるし病みやすいし良いところなんてないし 唯一心の支えになってる趣味も、今回ので趣味にお金も使えなくなるんじゃなぁって お金使わなくても楽しめますが、やっぱり好きなものにお金を使っていたことにお金使えなくなるんじゃ辛いだけだしなぁと 切羽詰まってまで生きる事に価値なんてあるのかな?って 生活保護も受給者によって支給額が違うし、知ってる人は3人家族で亡くなった旦那の年金約10万、息子は障害者なので障害年金貰ってて働いてるし、母も年金貰って、おまけに保護費に5万貰ってるそうです。 何故、支給額が1人多いだけでそんなに違うのか 家賃納付書が届いたってことは福祉は出せないってことですよね? 何か良い方法などあれば教えてほしいです。

  • 生活保護受けるべきかやめるべきか。

    こんにちは。 私は精神疾患で障がい者手帳2級を持っていて生活保護を受給している者です。 障害年金をもらっているのですが、その障害年金が2級に上がり支給額も 3級の時より倍以上に上がりました。月に換算すると12万円ぐらいになります。 もちろん生活保護費は減額になりますがその差がたった1500円なのです。 額で言うと障害年金が約12万円に対して生活保護費が12万1500円 なのです。なので毎月私の口座には1500円しか振り込まれません。 そこで悩んでいるのですが、煩わしい束縛された生活保護から脱却した方が 良いのか、それとも将来病気がよくなって障害年金がまた3級に戻った場合 毎月5万円ぐらいしかないのですが、生活保護からまた不足分を補ってもらう ためにこのまま生活保護にとどまっていた方がいいのか悩んでいます。 いろんな意見の方がいると思います。生活保護脱却して障害年金3級に 下がったら働けばいいとか例えばの話ですけど、しかし私は医者に 就労許可をもらってはいませんし、年齢的にも職安の障がい者枠の求人 を頼ってももう就職はできないと思っています。 私の本音は煩わしい生活保護から脱却したい、しかし障害年金が3級に 落ちたら生活できない。 皆さんならどうしますか? 真剣に悩んでいるので誹謗中傷するような回答はおやめください。 よろしくお願いします。

  • 生活保護について

    国民年金を収めてなく年金もらえない老人の人は生活保護で135000円も月にもらえるのですか?これは年金もらえないひとが全員もらえるのでしょうか?生活保護がぜっ対受けられるならだれも年金払わないと思いますが・・・・・・・・・・?そんなようなことを聞いて疑問に思うので

  • ☆生活保護について☆

    66才の老人ですが、現在月額5万円の国民年金だけでは生きていけません。 年金を受けながら、生活保護を受給できますか? 月額でいくらくらい受け取れますか?・・・・・・・・・ ちなみに、貯金額は0円です・・・・・・・・・

  • 在日の生活保護

    今日の新聞に、在日外国人の生活保護保護受給世帯が 4万を超えた、、とありました。 その65%が韓国、朝鮮人だとか。 また、彼らは、国民年金未加入者が少なくないとか。 もう一度、一から洗い出して、国民年金未加入者への 生活保護支給は停止すべきだと思いますが、 皆様、どう、思われますか? 真面目に働いてる日本人より、国民年金未加入の 外国人生活保護者のほうが、収入が多い、、、というのは、 いくら人道的支給とはいえ、やり過ぎなのでは? この、外国人生活保護はどうしたらいいと思われますか?