• 締切済み

ザ・バスのシニア料金について

Amanjakuの回答

  • Amanjaku
  • ベストアンサー率30% (219/716)
回答No.1

サイトをごらんになられたのならシニアカードまたは医療保障カードとなっていたと思いますが。 カードを提示しないのでは顔見知りだからでは?

ukuha
質問者

お礼

早速のご回答有難うございます。 ご回答いただいた上段の意味がよく分からないのですが、65才以上の人に与えられた特典、シニアカードの利用方法について質問させていただきました。 顔パスということは、やはり通常はカード提示がないと1ドルでの乗車は認められない(HP通りの運用が原則である)、情報誌の記載は舌足らずということなのでしょうか? 何回か年寄りがカードを提示せず1ドルで乗っている現場を目撃しているので気になって質問させていただきました。

関連するQ&A

  • バスの料金ってキセルされないのでしょうか?

    タイトルのとおりです 前々から思っていたのですが、 バスって料金を現金で支払う時って バスの乗車地を示す整理券と料金を一緒に 料金箱にいれますよね? しかも、1000円札は小銭に両替して 小銭を料金箱に入れますよね? それから、回収箱に小銭が流れて行くと 思うのですが、小銭ですからすぐに集計できませんし 降りる際に支払うのですから、適当な小銭をいれて それらしい枚数になっていても、回収箱へ流れる前なら分からないのではないかと思うのです。 また、運転手だって乗車地の整理券を基に、どの客がどこの停留所から乗車したなんて憶えてられないと思いますし、料金回収機だって、現在の停留所の位置と整理券の記載されている番号の位置とを計算して代金を割り出し、投入された代金が合っているかどうかなんて客が降車するまでの時間内で判断できないでしょうし、実際、降車する時はまだ小銭が料金投入箱の中を流れている状態であることが多いと思うのです。 実際のところバスの利用代金ってどんな回収システムになっているのでしょうか? ちなみに、私はきちんとした正規の料金を支払っております。 今日久しぶりにバスに乗って、なんだかキセルされやすいんじゃないかと勝手に心配して質問してみました。 バス会社などの関係者の方、おられましたら ご回答頂けると幸いです。

  • 高速バスについて

    発車オーライネットを利用したことがある方に質問です。 親のクレジットカードで乗車券(購入・予約)したいのですが、 (親が私の乗車券の代金を払ってくれるということです) 購入・予約することは問題ないと聞きました。 しかし乗車時にクレジットカードの提示を要求されるかもしれないと聞きました。 親のカードを提示のために持っていくことは可能なのですが、 それを提示して乗れるか不安です。 カードの名前と乗車券の名前が違うので、(親のなので当たり前ですが、) 苗字は一緒です。 今までコンビニ決済だったのですが、今回はクレジットカードで予約したいと思っています。 他の質問・回答をみると問い合わせて事前に言っておくなどの回答があったので 問い合わせたほうがいいのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • イギリス・シニアレイルカード購入について

    イギリス・シニアレイルカード購入について こんにちは。 9月に母がイギリスを旅行するので、プランを立てています。 鉄道をたくさん利用する予定なので、 シニアレイルカードを購入したいと考えています。 そこで質問なのですが、 シニアレイルカードはどこで購入できますか? HPを調べたら、乗車当日、鉄道駅で購入できるのかな?と思いました。 ですが、書類の記入などに時間がかかったりすると困るので、 できれば事前に、JTBのような現地の旅行会社で発券できればいいな と考えています。 ・鉄道駅で買えますか? ・買えるとしたら、購入に時間はかかりますか? ・鉄道駅以外に購入できる場所はありますか? できるだけ時間に余裕を持って、安心な旅にしたいです。 もしどなたかご存知でしたら、ぜひ教えてください! よろしくお願いします。

  • カード決済済みの夜行バス料金は返金されますか?

    カード決済済みの夜行バス料金は返金されますか? 乗車日18日の24:20発で予約しており、乗務員さんに事情を説明したところ、《18日に日付変わってから乗る》と勘違いしていたようです。 バス会社?から、「19日の乗車をキャンセルして、今現金払いすれば乗れる。」 ということで二重に支払いした状態で夜行バスに乗って来ました。 返金は、旅行会社に聞かないと分からないそうで 旗日はやっていないそうで・・・ こういう場合、カード決済された分は戻って来ますか? (個人的に来ないような気が…)

  • 大阪市営地下鉄とバスの乗り継ぎについて

    先日、初めて回数カードを使ってバスに乗ったのですが、その時の料金計算がよくわかりません。 最初、バスの経路を間違えてしまい、途中下車し、徒歩で移動しました。 その後、再びバスで移動し、そのまま地下鉄に乗り換えました。 バスの乗車2回、地下鉄1回ということになります。 今日になって裏の残額を見てみたらバスの料金は一度だけ(200円)しか引かれていませんでした。 地下鉄の料金は「バス→地下鉄」の乗継割引きが適用されていましたが、バスに関しては単純に2回乗ったことになるので、400円ではないのでしょうか? バスの2回目の乗車はバス停も経路も違いますし、乗り継ぎではないと思うのですが。 あと、これも素朴な疑問なのですが地下鉄の降車後の料金には「¥」ではなく「C」というマークになっています。これはどういう意味ですか?乗り継ぎ? ついでいに教えていただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • バスの運転手の態度

    どうしても気になるので教えて下さい。 私は障がい者認定を受けているので、通院の時などバスを利用する時はバスの優待乗車券(無料券)を使用するのですが、 バスから降りる時、乗務員さんは他のお客さんに対しては大きな声で”ありがとうございました”と一人一人に言うのですが、どうも私の降りる時だけはバス券を提示すると表情が変わって何も言いません。私は降りる時”ありがとうございました。″と言いますが、乗務員は何も言いません。別の日にバスを利用しても、違う運転手でも私が降りる時は必ず何も言いません。 私は障害者なので差別されても仕方がないし、バスには無料で乗っているのだから、運賃を払っている他のお客さんとは区別されても仕方ないんだ、とも思います。けどやっぱり気分が良くないです。 バス会社の方々は、”障害者や無料乗車の人にはお礼を言わなくて良い″と教育されているのでしょうか?

  • JRバス利用の際のクレジットカードの提示

    質問よろしくお願いします。 12月31日と1月2日にJRバスの東名ハイウェイバスを使って、 東京と名古屋を往復します。 支払はクレジットカードでもう支払済みなんですが、 私は学生の為クレジットカードを持っていないため、 親のクレジットで支払いをしました。 支払ってから見逃していることに気がついたのですが、 乗車時にクレジットの提示をお願いされるらしく、 クレジットの提示ができない場合は身分証明書の確認 をされるそうです。 親からクレジットを借りることは不可能なのですが、 身分証明書の確認で無事に乗車できることはできるのでしょうか? また、必ずクレジットカードの確認はされるのでしょうか? 乗車されたことのある方よろしかったらお願いします。

  • JRの料金について

    先日、在来線で仙台駅まで行き、改札を出ずに、窓口(改札内)で在来線の切符を提示して「仙台~一関」までの新幹線の切符を購入したところ、在来線の乗車区間は新幹線切符の乗車区間ということで、その分の料金を差し引いてくれました。そして、新幹線で一関まで行き、改札を出ずに、在来線で平泉駅まで行き、平泉駅の窓口で新幹線切符を提示して料金を精算してもらったところ、「一関~平泉」の料金+90円(80円だったかもしれません)を支払うように言われました。最初に乗車した仙台駅までの在来線の料金分が含まれるというような説明で、駅員さんが間違っているとは思いませんが、どうしてそうなるのか仕組みがよく分かりません。分かりづらい文章ですみませんが、どなたか分かる方がいたら教えていただけないでしょうか?

  • バスの学割について

    今日JRの夜行バスをインターネットで予約しました。 JRのサイトには学割が使えるとあり、その場合にはバス乗車時に学生証の提示をしなければならないと書かれていました。 私は先日短大を卒業して4月から別の大学に通うことになっているのですが、新しい大学の学生証はまだもらえません。 この場合、短大の学生証を提示しても学割はしてもらえるのでしょうか? もし駄目なら、何か別の手はありますか?

  • 台湾新幹線の切符について

    台湾新幹線には『シニア割引切符』があって65歳以上なら証明書を提示することで割引料金で乗車できるそうですが日本人にも適用されるのでしょうか、