• 締切済み

就職活動

ant-28の回答

  • ant-28
  • ベストアンサー率30% (17/56)
回答No.2

質問者様が新卒採用か中途採用か存じませんが、 とりあえず、就活もしくは転職サイトに登録することが、 スタートではないでしょうか。 サイトによっては、就職活動の手順のようなものが 記載されています。 エントリーするのも、 就活サイト経由の企業が比較的多くありますので、 質問者様が希望される企業のHPの採用欄をご覧になるのも 良いかもしれません。 もし新卒であれば、 学校などで、説明会があるはずです…

関連するQ&A

  • 就職活動

    就職活動 私は今年、大学3年で就職活動を控えています。就職活動についていくつかお教え頂きたく、質問しました。 (1)エントリーシートは会社にエントリーすれば、すぐに手に入るのですか? (2)私は金融業志望なのですが、いつ頃がエントリーシートの提出期限なのですか? (3)説明会予約というものがありますが、それをした場合エントリーシートは説明会の時に持って行くのですか? (4)エントリーシートを1枚書き上げるのにどのくらい時間を要しますか? 長々と失礼しました。 就職活動経験者の方や分かる方、1つの質問だけでも結構ですので回答頂ければ幸いです。

  • 就職活動の進め方

    初めまして。よろしくお願いします。 私は現在大学3回生の者です。10月から就職活動が始まり、リクナビなどの就職サイトを利用してエントリーしたり、就職サイト主催のセミナーに参加したりしています。 就職活動を進めるにあたって疑問になる点があります。それについて質問なんですが、就職サイト主催のセミナーではなく企業が催す説明会の連絡はエントリーした会社からメールが届く仕組みになっているんでしょうか?それとの企業のHPを見ないとわからないのでしょうか?企業によって異なるのでしょうか?一応、エントリーした会社のHPは全て一度目を通し、パスワード・IDを登録しないと入れないページも見たんですが・・・。 回答よろしくお願いします。

  • 就職活動のエントリーについて

    就職活動のエントリーについて Fランク大学、工学部化学系の大学三年生(2014年卒)の男子ですが、中小企業へのエントリーについて質問させていただきます。 1、エントリー数が多い人の数と少ない人の数をおしえていただきたいです。 2、エントリーは就職支援サイトか会社のホームページからするのですよね? 3、10月、11月からプレエントリーできる企業はどうやってさがすのですか? 4、プレエントリーがある会社は全体の会社の何割くらいですか? 中小企業の場合の回答でおねがいします お手数おかけしますがよろしくおねがいします

  • 就職活動・・

    就職活動・・・ 就職活動中の大学3年生オトコです。 いろいろな業界をエントリーし軽く企業研究した結果やっぱり食品業界がいいと思いました。 食品業界だけに絞るのはまずいでしょうか?? どなたか回答よろしくお願いします。。

  • 就職活動もう辛いです。

    苦労してます。 もうやめてしまいたいです。 2月から、ずっと就職活動を続けていますが、ちっともうまくいきません。正直、もうやりたくありません。誰しもが通っていく道だから、私にも通れないはずはないのですが...。エントリーシートは40枚位出して、面接は20回近く受けたのに、殆どが一次で落ちてしまいます。辛い、本当に辛い。頑張っているのに、ちっとも報われない。もうやだ。就職活動がばかばかしく思えてきます。 内定を勝ち取りたいのですが良い策はありませんか?

  • 就職活動もう辛いです。

    苦労してます。 もうやめてしまいたいです。 2月から、ずっと就職活動を続けていますが、ちっともうまくいきません。正直、もうやりたくありません。誰しもが通っていく道だから、私にも通れないはずはないのですが...。エントリーシートは40枚位出して、面接は20回近く受けたのに、殆どが一次で落ちてしまいます。辛い、本当に辛い。頑張っているのに、ちっとも報われない。もうやだ。就職活動がばかばかしく思えてきます。 内定を勝ち取りたいのですが良い策はありませんか?

  • 今から就職活動大丈夫ですか?

     まだ説明会とかエントリーとかもやってないんですけど、今の時点から就職活動して大丈夫ですか? 4月には各社エントリーを締め切ったりして、なんか大きく出遅れたようで不安なのですが・・。

  • 法的にいう就職活動について

    法的にいう就職活動について わけがあって大学の方針により今年就職活動をすることができない大学生です。 大学とのある妥当な契約により今年就職活動をしてはいけないという契約をしているのですが、どの段階から就職活動になるのかよくわかりません。 そこで聞きたいのですが、もし就職活動ができないという前提で就職活動を行う際、それぞれ法的に就職活動を行っているとみなされるのか教えてください。 1、就職活動などの参考書を読む。 2、就職活動などの対策を行ってくれる塾などに通う(面接対策など。実際に企業の面接は受けない場合) 3、公務員講座などを受講する。(教養試験の授業の受講など。実際に公務員試験は受けない場合) 4、企業や自治体などの説明会に参加する。(エントリーシートなどの提出が義務でない説明会など) 5、企業などにエントリーシートを提出する。 6、公務員試験の受験の申し込みをする。 7、企業や公務員試験などを受ける。(これは確実に就職活動でしょうが・・・) 法律に詳しい方回答よろしくお願いします。

  • 就職活動について。。

    閲覧ありがとうございます。 私は今、大学3年でまさに就職活動が始まろうとしています。 リクナビやマイナビなどのサイト関係には登録しているのですが どうにも就職活動というものは何をして良いかわかりません。 説明会にただ行って、エントリーすれば良いのでしょうか? ちなみに当方、 ・理系 ・女 ・留年なく(多分4年までは大丈夫)きています。 同じような方で、就職活動終わった方、 または最中の方、よければ回答お願いします。

  • 就職活動をはじめようとおもうのですが・・

    現在大学3年生で、今頃になって就職活動をはじめようと思うのですが、何をすればいいか全然わかりません・・エントリーシートというものがどこにあるのか、またどう書くのかもわかりません。就職か活動の過程について教えてくださいませんか?よろしくお願いします。