• ベストアンサー

エレキベースの指弾きで「カチカチ」鳴ってしまう

kenta58e2の回答

  • kenta58e2
  • ベストアンサー率74% (2483/3311)
回答No.1

ベース弾きです。 >原因は弦がフレットに当たっているのは分かっているのですが、皆さんこんなもんなのでしょうか? 有り得ません! が、私も初心者の時には、ついつい鳴ってしまって悩みました。 これは、絶対に直さなきゃならない「悪癖」です。 >それとも練習を重ねて平行に弦を弾く等して極力「カチカチ音」を出さないようにするのが普通なのでしょうか? 大正解。それでいいです。 というか、私に言わせたら「平行に弦を弾く等して」の「等」ではなく、 『まずは平行に弾けるようになれ。それが最優先。』 です。 右手の指や手首に力入りすぎてると、なかなかうまくいかないです。 最初は、弦1本1本を、平行に、かつ絶対にフレットに当たらない…ように、ゆっくり確かめるように弾いて下さい。 何よりも、「完全に平行に弾けた時の指先の感覚」を覚えるのが大事です。

jackherer
質問者

お礼

ありがとうございます ベースを始めるに当たって”ベース超入門”という教本も買ったのですが、今読み返してみてもまったくこのことに触れてないンですよ・・・ フとした疑問を思い切って質問してみてよかったです やはり慣れないうちは弦高はあまり下げない方が良いのでしょうか?

関連するQ&A

  • ビビってるんですか?(ベース)

    皆様のアドバイスを参考にジャズベースを買いました。 早速家で練習していたところ、疑問がわきました。 開放弦を引いている時には起こらないのですが、押さえて引いていると普通の音に混じってビリビリとした音がでてしまいます。 どうも押さえているフレットの一個下のフレットに弦が細かく当たっているようなのです。 軽く引いた場合には起こらず、強く(普通の強さで)引くと弦をボディに対して垂直にはじいた場合も平行にはじいた場合も同じ現象が起きます。 弦はしっかりと押さえています、抑える力を弱めていくとその音が押さえているフレットの位置からも聞こえるようになるので多分この推測であたっていると思うのですが…。 これが ビビる という現象なのでしょうか?原因はネックの歪みか弦が低すぎることにあるのだと思うのですが、初心者なので判断できません。 対処法など合わせて教えてくだされば幸いです。

  • エレキベースのビビリについて

    エレキベース初心者です。 上手な方の動画などを見ていると殆どアンプからもビビリが聞こえないのですが、自分の場合は4弦と3弦を押さえる度に『ビビビッ!』とアンプから音が出てしまいます・・・。 まだまだ運指や押さえ方が未熟とうのもあるのですが、とても気になってしまいます。 使っているベースは、バッカス BJB-300R です。 弦高は、4弦の12フレットでフレットの頭から図って3.0mmで、 1弦が2.3mmです。 ネックの反りは買ったばかりのベースなので 店の人にチェックしてもらったので恐らく大丈夫かと思います... よろしくお願いしますm(_ _)m

  • ベースの指弾きについて

    ベースの指弾きについてです 指弾きをしているのですが、音が小さいと言われます 友人に相談したら弦を弾く力が弱いのではなのかと言われました たしかにそう思うのですが、 力が強すぎると、音が汚い?というか、柔くないような音になってるよう(表現が難しい・・・) それに、ベースの弦がフレットにあたってビビったり 感じて、あまり好みに近い音にならないのですが 極力、音が綺麗なままで音を大きくしたいのですが いい練習方法や指弾きの弾き方はないでしょうか。 アンプ等の調節等も気をつける点があればお願いいたします 家でアンプを使えなかったりと制限が多いので よろいくお願いいたします

  • エレキベースのビビリ音について教えてください。

    ベースを始めて1ヶ月の初心者です。 今は始めたばかりなので、毎日、フィンガーピッキングで運指の練習をしています。 練習するのは、ほとんど夜なので、アンプを使わずに、生音で練習しています。 3,4弦を弾いているときの事なのですが、例えば、5,4,3,2フレットを子指、薬指、中指、人差し指を使って順に弾いていくと、例えば5から4フレットに移るとき、子指をフレットから離して薬指で4弦を押さえるときに、子指を離すわずかな間に、弦とフレットがぶつかって、’ビビビビ’というビビリ音がします。4から3に移るときの同様です。弦を強く抑えていようと、すばやく指を離そうと、必ずします。 アンプを通して音を出すと、ほとんど気にならないのですが、そういうものなのでしょうか。 それとも何か弾きかたが根本的に間違っているのでしょうか。 右手を使って、音をミュートしたりするものなのでしょうか。 あたり前の事ですが、2,3,4,5の順に弾くときはしません。 どなたか教えてください。

  • ベース初心者なんですが、指が。。

    私はベース初心者なんですが、どうしても左手の指が思うように動きません。特に小指が。。。やっぱり練習が一番というのは分かっているのですが、何かいい練習法やコツがあれば教えてください。今、バンプの車輪の唄を練習しているのですが、3弦の5フレット・2弦の5フレット・2弦の3フレット・2弦の2フレットをすんなり弾けないんです。また初心者が練習するのにいい曲があったら教えてください。

  • ベースのビビリについてです

    現在バッカスの5弦ベースを使用してるのですが、3弦だけが異様にビビリます。 特に17フレットが酷いです。 ネックの反りや弦高も色々調整しましたが3弦の17フレットからビビリ始めます。 個人的に考えられるのは、フレットのすり合わせ等で直せるのではないかなと思うのですが、どうでしょうか?

  • ベースの音がでなくなってしまいました

    助けてください。 数週間前に買った8万程度のエレキベースの音が出なくなってしまいました。 買ってから何日か、ほぼ毎日弾いていたのですが、ちょっと低音のビビリが気になるな~と感じるだけでなんとも思っていませんでした。 しかし、つい最近そのビビリも目立つようになって来ました。ネットで、使わない時は弦を緩めておかないとネックに負担がかかるとあったので、一応ちょっと緩めておきました。そして今日、3日ほどぶりに時間があったので先ほどやってみようと弾いてみたら、もはや1~5フレットの音がでなくなっていました。それ以降は出ていました。これはまずいと思い「逆反りしてるのかな?」と思いネットで反りの直し方を調べて直すことにしたのです。 最初、自分のベースのトランスロッドが、ネックを外さなければいけないものと思い込んでいましたので、ネックを外しました。その時、弦は緩めておいた方が良いと書いてあったのですが緩めるだけでは作業の邪魔になってしまうとおもい弦を外しました。 すると、まさかのトランスロッドはヘッド側についていたので、何もせずにネックを取り付けて、トランスロッドを反時計回りに回しました。しかし、弦を張りなおした(新しい弦ではなく、先ほど取り外したもの)ら、状況は悪化しており、全フレットの音が出ません。 弦をみてみると、弦高がどうとかという問題ではなく、フレットにピッタリ弦が張り付いているんです。そりゃ音も出ません。 一応弦高を高くしようと試みたのですが、辛うじてハイフレットの音がビビリながらも出る程度にしかならなくて今とても焦っています。 ここから考えられる原因は、次のうちどれでしょうか…? (1)ネックを外したこと (2)弦の張り方が間違っている、おかしい (3)弦高調整 (4)弦を緩めていたこと(使わない時に) (5)トランスロッドの回しがおかしかった (6)その他、他の部分が壊れている 個人的には(2)と(4)が怪しいかな、とおもいます。緩めていたことにより逆に沿ってしまったのでしょうか…?(6)は、逆に考えられないです。割とお金をかけたベースですし、時間もたっていなく、さらにこの状況になったのは自己メンテナンスをしてからなので。 楽器屋さんへ持って行く前に原因が知りたいです。もし自分で治せる範囲のものなら、治したいと思いますので、どうかアドバイスをお願いします。

  • ベースの指弾きのコツ

    ベースを始めて3ヶ月の超初心者です。 自分は指弾きをメインで演奏したいのですが、どうしても上手く弾けません。 まず、1つ目の問題点なんですが、弦を飛び越えて弾く場合(1・2・3弦から4弦の移動の場合のみ)が1発目だけ音が大きくなってしまいます。 そして、2つ目の問題点、上手い人のような滑らか(綺麗)な音を出せません。3つ目の問題点、弾き方が分かりません。(^^;) 今の自分の弾き方は力強く弾いています。指先が弦に負けているというのでしょうか?指先が若干ですが、逆反りしています。しかし、この方法でないと芯のある音が出ません。 指先で弧を描くように弾くのがいいと聞いたのですが、音が満足に出ないうえに、指先の腹に当てることができません。 以上しか言えませんが、指弾きを上手くする練習法・コツなどがありましたら是非ともアドバイスをお願いします。

  • ベースのビビリ

    ベースを始めて一ヶ月の初心者で、ベースはほぼ毎日練習しています。 使用しているベースはfenderのjazz bassです。 ネットで検索してもよくわからなかったので質問します。 最近になって3、4弦の1フレットと2フレットをおさえると音がビリビリなってしまってまともに練習できなくなってしまいました。 ネックの反りも確認しましたが、反ってません。 楽器屋さんに見てもらえば済む話ですが、意外と料金がかかると聞いたし、 また同じ様なことが起きた時に自分で解決できればと思っています。 結局何が聞きたいかというと、 自分で解決できるのか。 出来るならその解決法を教えてもらいたいです。 出来るだけ早く解答していただきたいです。 お願いします。

  • 【ベース】小指や中指ではなく人差し指で弦を押さえてもいい?

    僕はベース初心者で、まだ始めてから一ヶ月ほどの人間です。 ベースの教材本に、 ・4弦5フレットは小指で押さえる。 ・3弦5フレットも小指で押さえる。 ・4弦3フレットは中指で押さえる。 (フレットはあまり関係ないかもしれません) こんな事が書いてあるんですが、 押さえようとすると他の弦まで押さえてしまったり、 強く押さえられなくて、変な音が出てしまいます。 なので全て人差し指で押さえてしまおうと考え付いたのですが、 これでは練習にならないので駄目でしょうか? まだ僕がベース歴短くて、握力が全然ないのも問題だと思うのですが…。 回答よろしくお願いします。