• ベストアンサー

1つのHDDを2個の仮想ディスクに出来ますか?

ORUKA1951の回答

  • ベストアンサー
  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.6

そんな面倒くさいことをしなくても・・パーテーション管理ツールを使いましょう。  パーテーション管理ツールには有償・無償と色々ありますし、色々使ってみましたがお勧めは、新しく登場した Partition Wizard( http://www.partitionwizard.com/free-partition-manager.html )  私は、Partition Manager、システムコマンダー、Paragon Partition Manager、BHA、LB、色々使ってきましたが、今はこれをお勧め。  これには、誤ってパーテーションを消してしまっても、それを短時間で復元するWipe Partitionというツールがついいる。他のものでは大きなディスクだと何日もかかってしまう。・・・私はこれに10日かけてしまった。  ・・・このフリーエディションは無料です。・・・  それはさておき、今の起動可能なパソコンのまま、これをインストールします。  そしたら起動して、私が先に示したようにパーテーションを変更してください。 1) 現在のCドライブを小さくする。 2) 後ろの空き領域に基本パーテーションを作成する。  コピーしても良い 3) 先頭の基本領域を非アクティブにして、後から作った基本領域をアクティブにする。  実行ボタンを押すと再起動されて、一連の作業を行った後で起動する。このときOSの選択画面が出たら、デフォルトの2番目のほうで起動する。  その上で、この状態(Windowsは他の基本領域は見えない)で、Win7にアップグレードする。 4) 再起動して確認する。  作業自体は難しくありません。  同じサイトにブータブルCD版(フリー- http://www.partitionwizard.com/partition-wizard-bootable-cd.html -)もあるので、CD焼きこみツールがあれば(なければフリーのものをこのページの下のほうで紹介している)これも作っておくと、トラブル時にCDから起動して操作できます。  サイトは英語なので、悩むかも・・ Q1 新しいプライマリーパーティションを作成する過程は未経験ですが、   フォーマットをする段階は在るのでしょうか?  必要ない、二つのXPをインストールすることはライセンス上は?なので、クローンを作る(これなら問題ない)方法、すなわちコピーするほうが良いし、なんといってもあの長時間のインストール作業を行わなくて良い。 2 Win7をインストールする際、元のCドライブはどのように表示されるの  でしょうか?それとも全く隠されているのでしょうか?又アクティブに  したドライブがCと表示されるのでしょうか?  その時点で先頭の基本領域は非アクティブなので、Windowsからは見えない。アクティブになっている基本領域が自動的にC:となる。 3 実際に起動する際、OS選択の画面が表示されるのでしょうか?又ブート   マネージャーとはこの画面を表示させる作用をするのでしょうか?  BIOSのOS選択画面を使うので、・・  ブートマネージャが必要なのは、他のOSを使うときか、あの黒い無愛想な選択画面が嫌いなとき 4 先日7RC版をインストールする際、領域の作成はインストール作業の途  中でしましたが、これと前もってアクティブに変更するのとは異なるの  でしょうか?  現在有効なパーテーションをコピーするなら、このときにどの大きさを割り当てるか聞いてくるので、前もってアクティブにする必要はない。コピーされてもそこは指定しない限り非アクティブのまま ★Windowsで、ためしに新しいOSを使うには、この方法がベスト、Winowsの持っているブートマネージャ(NTローダー)は、いったん元のOSを起動してから、【起動しなければならない】、他のOSを選択するので、先で親亀を殺したいとき困るし。完全に元には戻せなくなる。 (補足)  XP以降は、ドライブのどの位置にあっても起動できるようになっています。(たぶん)・・・98までの時代は、これでずいぶん苦労したけど・・ (7のアップグレード版はXPのライセンスが消えるのでCのXPProをDにコピーしてのアップグレードは不可)  これはないと思う。両方のOSを生かしておくのは、アップグレード版のライセンス違反のようですが、ライセンスが消えるということはないようです。単に不都合だったから元に戻したことになる。

sapporolov
質問者

お礼

詳細に回答頂き有難う御座いました。 明快に説明して貰いましたので良く理解出来ました。 お世話になりました。

sapporolov
質問者

補足

補足では無く紹介ソフトでの御礼です。 紹介頂いたPartition Wizardですが、問題なくスムーズにパーティション変更出来ました。以前、PartitionMagicを使いましたがどうも上手くいかずお金を無駄にした経験があります。初心者の頃でしたので操作等で未熟な所が在ったのでしょうが、以来パーティションソフトは敬遠してました。今回、素晴らしいソフトを紹介頂き本当に有難う御座いました。 お世話になりました。

関連するQ&A

  • Win98→WinXPproへのクリーンインストール

    ・ノートPC使ってます。 ・Win98がプリインストールされてるPCです。 ・Win98CD-ROMはついてませんが、ディカバリCDで何度でもWin98インストール時に戻せます。 ・WinXPアップグレード版を購入しました。 CDブートが無理で、起動ディスクも無理(PCカード接続なので認識してくれない)な為、Win98を立ち上げてからCD-ROMを起動しました。 グラフィカルな画面で、新規インストールを選択しインストールファイルのコピーが始まりました。 その後、青い画面でパーティションをいじったりする所に来ました。 Win98がインストールされているパーティションを削除してからXPインストールしたかったのですが、インストールに必要なファイルがコピーされてるため削除できないと言われました。 しかたなく別のパーティションにXPインストールしました。 結果、Win98とXPのデュアル環境になってしまいました。 現在、Cドライブがwin98、DドライブがWinXPになってます。 実現したいこと。 ・CドライブにWinXPをインストールした状態にしたい。 ・Cドライブ以外にパーティションは切らない。 (現在のCドライブを削除し、Dドライブの領域を広げて、ドライブ名をD→Cに変更したい) すいませんが、アドバイスをお願いします。

  • 増設HDD(ディスクの管理)では見えるのに・・・

    WIN98SEのパソコンで使っていたHDD(OSとデータ入り)をWINXPproパソコンの二台目HDDとして使いたいのですが・・ XPproの(コントロールパネル)-(管理ツール)-(コンピューターの管理)-(記憶域)-(ディスクの管理)で現在以下のようになっています。 ●ディスク0  ベーシック 76.69GB オンライン  (C:)38.35GB FAT32 正常(システム)  (E:)38.34GB FAT32 正常 ●ディスク1  ベーシック 37.28GB オンライン  (空白)37.28GB FAT32 正常(アクティブ) ※(C:)と(空白)がプライマリーパーテーションで(E:)が論理ドライブと色分けされています。 ※(空白)と書いているのはボリューム名が表示されていないという意味です。 (ディスク1)が98seの入っているHDDですが、右クリックしても(パーテーションの削除)と(ヘルプ)以外のメニューは表示されません。 (ディスク1)の中にあるデータが必要なのですが、このHDDをたとえば(Dドライブ)などに設定して使えないでしょうか。 とても困っています。宜しくお願いします。

  • Win7のデュアルブートとHDDパーティション

    500GBのHDDを、C:XPシステム(150GB基本パーティション)、D:データ(200GB拡張パーティション)、E:Win7RCシステム(150GB拡張パーティション)と三分割して使っています。 Win7が正式発売され次第XPとデュアルブートで使いたいのですが、その場合は今のEドライブを削除し二番目の基本パーティションを設けてWin7のシステムドライブとすべきか、あるいは今の拡張パーティションEを正規版に入替えれば良いでのか迷っています。 基本領域1個+拡張領域(論理ドライブ2個)と基本領域2個+拡張領域(論理ドライブ1個)で使用上の違いは無いように思うのですが、何か差異が生じるでしょうか?

  • XPでHDDのパーティションを切りたいのですが

    XPで30GBのHDDのパーティションをCとDとFに切りたいのですが、本体がToshibaのSatelliteでリカバリー・ディスクからクリーン・インストールするタイプです。先ほどクリーン・インストールしたのですが、パーティションの分け方は聞いてくれず、そのままCドライブ一本にされてしまいます。 この場合は、製品版のXPを買わないと駄目なのでしょうか? でも、すでにXPが入っているのに買うのは、ちょっと…。 Partition Magic(15,800円)というのは個人で買うには高すぎます、しかも今は一回切れればいいんですし。 FDISKでパーティションを切ってから、リカバリー・ディスクを走らせるとどうなりますか? またはdiskmgmt.mscでなんとかならないのですか? 質問が多くなってしまいました。学校が始まってしまう週末まで作業できませんので出来れば急ぎで…。どうかお願いします。

  • HDDの番号は変えられませんか。

    現在win10をインストールして有る、HDDのコンピュター管理からディスクの管理で見ると、現在win10ガインストールされてるHDDはデスク 0ベーシック921.39GBオンライン(c)ドライブは466,29GB NTFS 正常・・・・となっていますが。新規にWIN8,1をインストールしょうとしますと。このパーテーション0にはインストール出来ませんと出てインストールできなうのですが、パーテーションのNOが門g大でしょうか、教えて下さい。

  • Win7 バックアップで別のHDDが表示されない

    自作PCでWin764(HDD1_C:)とXP32(HDD0_D:)で使っていたPCを、Win7が不調、XPがサポート終了から、Win7(HDD1_C:)を新規にインストールしました。 ついでにXPのデュアルブートを削除しました デュアルブートの削除などで苦労しましたが現在はなんとかWin7で立上がり、ディスクの管理、エクスプローラで2つのHDDが確認できます。 ところがドライブ全体のバックアップと思い、「バックアップと復元」→「システムイメージの作成」の保存先でHDDを指定しましたが、HDD1のC:以外のドライブしか出てこなく、HDD0を指定できません 1.HDD0はインストール時にフォーマットしてH:931.5GB 正常(システム、アクティブ、プライマリパーティション) よろしくお願いします

  • Win98SEとXPのデュアルブート

    OSがインストールされていないPCで、Win98SEとWinXPpro のデュアルブートを実現したいと思ってます。 現在保有しているOSは、Win95通常版、Win98通常版、 Win98SEアップグレード版、WinXPproアップグレード版です。 どのような順番でインストールを行えばいいのでしょうか?

  • アップグレード、ライセンス

    現在、XPProですが、これからWin7を購入しようと計画してます。アップグレード版ではデュアル不可(XPのライセンス消滅)と知りましたが、下記OSCDを所有してます。 1 Win2000 2 XP Home 3 XP Pro(アップグレード版) 何回かXPProのクリーンインストールをしてますが、下位バージョンの確認で1を使ったり2を使ったりしてます。 そこで、3を1を使いインストール、Win7のアップグレード版を、2を使いインストールした場合、ライセンスは問題無いでしょうか? XPProもWin7もそれぞれ別のHDDにインストールし、インストール時は他のHDDは外してインストールし、起動時BIOSの設定で起動HDDを選択する予定です。 どうぞ宜しくご教示下さい。

  • 200GB HDDのデュアルブートの仕方

    OSのインストール(デュアルブート)についてお尋ねします。 200GB HDDへ、Win98とXPをインストールしたいと思います。 CドライブへWin98(2GB)/ DドライブへXP(残りの容量)を考えてますが『ディスクの総容量は32248Mバイトです』 と表示されます。98の起動ディスクではBIG DRIVEに対応していないと聞いた事があります。 私の場合、どのような手順でセットUPしたら良いのでしょうか? 宜しくお願いします。  ※M/B:M865G チップセット:Intel865G+ICH5 

  • パーティションマジックなど

    Windows98とXPをデュアルでインストールしています。 HDDの中がCドライブはWin98Dドライブはデータ用、EドライブはWinXPが入ってます。それぞれの容量のサイズを変えたいと思います。パーティションマジックやシステムコマンダーなどを使えば、再インストールなどをしなくても簡単にパーティションのサイズを変えられると聞きました。買ってみようと思いますが、そこで教えてください。 1)これらのソフトはCドライブのWin98にインストールして行うのでしょうか?それともEドライブのWinXPに入れるのでしょうか?それともデュアルはダメでしょうか? 2)これらのソフトを使えば今度、パソコンを再インストールしなくてはならないときには、もうデュアルでOSをインストールしなくても良いのでしょうか?その他Windows2000なども別のパーティションに入れてみようとも考えてます。 3)パーティションはいくつまで出来るのでしょうか? 教えてください。