• ベストアンサー

国公立二次の現代文の問題 初見で文章を理解することってできないとまずいでしょうか?

意味がつかみにくいところは2~3度読み返してやっと意味を理解できます。なので時間がかかってしまいます。 初見のときに文章を理解して問題に解けるぐらいの読解力というのはやはり読む練習をたくさんするしかないのでしょうか? やはり意味がつかみにくいところでも初見で理解できるぐらいになったほうがいいですよねぇ?というよりならなくちゃまずいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • publicpen
  • ベストアンサー率37% (991/2627)
回答No.1

いらないと思う。解答さえあえばいいわけで。 そもそも初見って言うけど1分で読むのか10秒で読むのか・・・ そういう意味で言っても質問の意図が読めないよ。 時間のムダだからネットなんて辞めてせっせと文章問題を解いてけばいいよ。

その他の回答 (2)

noname#111034
noname#111034
回答No.3

しつこく日本語を直してあげましょう。 「初見」というのは,「今までに読んだことがない」という意味です。あなたが膨大な読書家でないかぎり,現代文も古文も漢文も英語も,入試には初見の文章が出題されるでしょう。 あなたの用語を訂正すれば,「最初に(1回目に)読んだときに理解する」または「一度読んだだけで理解する」だと思います。 また,読点(,)も適切に使いましょう。

noname#160321
noname#160321
回答No.2

文章の長さによります。 それに、京大の過去の有名な難問パレード時代のように、東大楽勝の学生でも四苦八苦する代物もあるようです。

関連するQ&A

  • 初見の文章をスラスラ読めるようになるには

    文章を朗読するとき度々、語尾や接続詞等の読み間違いや読んでる途中でつっかえたりします。 初見の文章をスラスラと読めるようになりたいのですがどのような練習方法がありますでしょうか? 現在、文字を目で追っている部分を読んでいるのですが読んでいるより先の文章を目で見るように練習すればいいでしょうか? あとは、色々な物を読んで活字に慣れるようにすればよいでしょうか?

  • 文章の意味を理解できない病気?

    最近、読解力が著しく低下した気がし、非常に悩んでいます。 文章(新聞、参考書、教科書、小説など)を目で追っても、文字が頭の中で意味として理解されず、ただ音声として頭に入ってくるだけです。 内容が全然頭に入っていないため、何度も読み返し、単語ひとつひとつ繋がりを時間をかけて熟考しないと正確に理解できません。なので、書かれているいくつかの単語を自分なりに組み合わせて文章の大まかな意味を理解しています。 また、文章の中で使われる指事語(それら、このことから、など)理解するのにも文章を読み返さなければ何を指しているのかわかりません。 とにかく文章を正確に理解するのに非常に時間がかかります。 高校生で受験を控えているので、どうにかしたいです。 そういった病気はあるのでしょうか?

  • 現代文 勉強法 鍛え方 &漢字

    今高一なので時間は十分にあります。 どうしたら現代文の力が伸びるでしょうか。 「読書をすれば読解力が付くというのは嘘」ということをよく聞きますが、 これは本当なんでしょうか・・・?どうして?何を根拠に? もし読書をすれば読解力が付くのでしたら喜んで読書するのですが。 高一の今から新書や学術文庫などをたくさん読んでいても、 読解力・問題を解く力には結び付きませんか? また、特に私は記述が苦手です。 何を書けばいいかはなんとな~くわかっていても、 それを上手く文章に出来ないということがよくあります。 ちなみに漢字の練習はするべきでしょうか。 入試で漢字の配点は低いと聞きます。 なので漢字をたくさんするのはもったいないかなあ?と思うんです。 読書をする上でわからない言葉があったら辞書を引く、というのだけでは足りないですかねえ・・・ 教えて下さい、よろしくお願いします。

  • 文章を理解しやすくする方法

    私はかねてより自らの文章読解能力に疑問を感じています。 たとえば新聞や雑誌やネットの一つの記事を読むにあたり、一度もつまづかずに読み終わることはまずありません。理解できない箇所を何度も読み返すうちに袋小路に入ったような感じになりついには逃げ出します(読み飛ばして理解した気になります)。読み返すうちに理解したような気になっても、完璧に理解できたと確信に至れることもありません。読了後常に、「果たして自分はこの内容を理解したのだろうか?」という疑問符が張り付いてきます。 そのせいか最近では新しい記事を読むことに恐怖を覚えるようになってきました。「理解できない可能性」を感じ、それに立ち向かう気力が浮かびません。「遅読」である可能性も考えるほどです。なんとか現状を打破したいと考えております。そこでお聞きしたいのです。 どうすれば文章を理解しやすくなるのでしょうか? (ぱっと見)理解できない文章に出会ったときどうやって対応していますか? ひどく漠然としていますが、日ごろから理解することに慣れている人たちにはなにか「共通の手法」があるのではないかと考えております。 よろしくお願いします。

  • 現代文

    現代文で筆者が何を言ってるのかがわかりません。また筆者の主張もです。 やはり文章をしっかり理解してからでないと、問題を解くのは難しいのでしょうか? 背景知識などは知っていたほうが良いのでしょうか? そして抽象度の高い文章を読むときに自分の経験を交えて、具体化したりするのは危険ですか?

  • 現代文

    現代文で筆者が何を言ってるのかがわかりません。また筆者の主張もです。 やはり文章をしっかり理解してからでないと、問題を解くのは難しいのでしょうか? 背景知識などは知っていたほうが良いのでしょうか? そして抽象度の高い文章を読むときに自分の経験を交えて、具体化したりするのは危険ですか?

  • センター現代文 一度で文章を理解しきれず時間がかかります。

    センターで時間がかかる主な原因は一度できちんと理解できなくて何度も読み直してしまうことだとは自分でわかったのですが、ここは量をこなしていく中でなんとかなるのでしょうか? 現代文が得意な人は抽象的な文章でも前から読んでいくごとに内容もきちんと把握しながら読めてるものなんですか? 設問を解くとき意外は同じ文を読み返さないのが普通なんでしょうか?

  • なぜ現代文って満点がとれないのでしょうか?

    もし記述の不備で減点されてるのなら納得いきますが、よくはわかりませんが、文章を読みきれてないから点数につながってないのでしょうか?(たとえば、文章レベルがかなり高くてほとんどの人が理解しきれてないとか。) たとえば記号で答える問題なら勘を除で答えずに真剣に読んで、文意がしっかり読み取れて答えたら満点いける気がするのですが・・・ もしかしたら満点が取れないというのは記述問題での記述の不備ことを言ってるのかもしれませんが・・・ でも記述問題でもしっかりと文意を読み取る練習をしていれば、少なくとも文章を理解できて、記述できますよねぇ? 国公立大学文系志望 高2のものです

  • 現代文が苦手な文系、どうすれば

    文系の高校3年生です。質問したいことが2つほどあります。 私は現代文が苦手です。 現在、学校では国公立大学2次試験の対策として、いろいろな大学の過去問を用いて記述問題の演習が行われているのですが、解答が時間内に作成しきれず、かろうじて作成したものも少ししか点を与えられないようなものが多い、という感じで、日々打ちのめされております。 「解答の書き方がよくなかった」という記述力の問題ではなく(古典の記述だとほとんどこのタイプのミスなのですが)、それ以前に、文章をふわっとしか掴めておらず、内容を理解できていないのが問題だと思っています。 私が文章の内容を理解できない理由として、一つは語彙力の不足があると思います(言葉自体をぼんやりとしか捉えられていないため、文章としてもぼんやりとした理解しかできなくなってしまう)。しかし、語彙力を補強しただけで文章が理解できるようになるとは思えません(これは本当にただの私の感覚ですので、いや、語彙力があればできます、ということであれば教えてください。今すぐ語彙のテキストを開きます)。やはり大きいのは、「読解力」なるものの不足だと思います。なんとも表現できないのですが…。読解力って、勉強して得られるものというより、人生の中でなんか自然と身につくものというイメージがあって、高3にもなって読解力がないのは手遅れなのでは、と思ってもいます。本を読むのは好きなのですが、積極的には読んでこなかったので、読んだ冊数としてはかなり少ないです。 1つ目の質問は、「読解力はどうすれば身につくのか。今からでも読解力をつけることはできのか」というものです。 そんな現代文が苦手な私ですが、これまで、内容をふわっとしか掴めていなくても選択式の問題は解けていたので、テストでも壊滅的な点数を取ることはなく、苦手意識は持ちつつも、そこまでの危機感を持っていませんでした。先日受けた共通テストの現代文も満点でした。今頃になって、国公立大学の2次試験という「ほぼオール記述のマジで文章が読めていないと解けない問題」に向き合ったことで、ごまかし続けていた自分の実力の無さを突き付けられました。 実のところ、私の第一志望の大学では論述問題が出ず、過去問を解いてみても、このまま行けば受かるかなという感じの手応えです。そのため、受験に受かるということだけで言えば、このままの実力でも良いといえば良いです。 問題は、大学に受かったあと、私は文系大学生としてやっていけるのか? ということです。第一志望は人文系の学部です。作品(文学に限りませんが)を解釈したり、レポートを書いたり、ずっと現代文の実力が求められるというか、実力がある前提で、授業や大学生活が進んでいくと思うのです。大学側も、入試に論述問題を出さないとはいえ、そういうのが出来なくていいと言っているわけではないでしょうし、大学にはそういうのが出来る人たちが集まってくると思います。 2つ目の質問は、「現代文が苦手なまま大学に進むと、やはり苦労をするのか。また、大学生になるまでに私にできることは何か」というものです(1とも被るかもしれませんが)。 特に、実際に「現代文が苦手だけど文系学部に進学した」という方がいらっしゃいましたら、体験談などお聞かせ願いたいです。 長文に目を通していただきありがとうごました。よろしければ、ご回答お願いいたします。

  • 高校 現代文

    わたしは現代文がとても苦手です。高校の教科書ならまだ読解できるのですが、うちの学校の授業で取り上げているむずかしめの論説文などは設問を解くどころか全く文章の意味がわかりません。本は好きなほうなので結構読んでいます。 何か現代文が得意になるためのいい方法があれば教えてください!