• ベストアンサー

access2007 フォーム入力画面がポップアップされる設定について

access2007について教えてください サンプルデータベースのノースウインド2007の中に入っているフォーム「発注明細」をクリックすると、タブ付きでの表示ではなく別窓がポップアップされて表示されますが、どのように設定をすればできるのでしょうか? 初歩的な質問ですが、ご存知の方いらっしゃいましたら、ご教授願います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 30246kiku
  • ベストアンサー率73% (370/504)
回答No.1

ノースウインドは触ってませんが、タブ付きでないポップアップの方法として ・フォームのプロパティで「ポップアップ」を「はい」とします これでポップアップの表示になります。 ポップアップしているだけなので、このフォーム表示をずらして、 下に表示されているタブ付きのフォームへの入力は可能です。 ポップアップフォーム以外への入力をさせないのであれば、 さらにプロパティ「作業ウィンドウ固定」を「はい」とします。 ※ 両方「はい」とした状態で起動する方法として、以下もあります。 DoCmd.OpenForm でフォームを起動する際に、WindowMode を acDialog とします。

qpalzmxnsk
質問者

お礼

ありがとうございます。 おかげで無事解決することができました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Access2010 入力領域のポップアップ

    Access2010です。 入力領域をクリックして、[Shift]+[F2] を押すと、入力のための領域がポップアップして 表示されます。 この表示をマクロで行うにはどうするのでしょうか。 やりたいのは、入力領域をダブルクリックした時に、このポップアップを表示させたい と思っています。 よろしくお願いします。

  • Access 2重3重のポップアップフォームの場合

    Accessです。 フォームを3つ作りました。 フォーム1=「A] フォーム1=「B]>ポップアップ「はい」 作業ウインド固定「はい」 フォーム1=「C]>ポップアップ「はい」 作業ウインド固定「はい」 「A」が開くとき Private Sub Form_Open(Cancel As Integer) ____DoCmd.OpenForm "フォーム2", , , , , acHidden ____DoCmd.OpenForm "フォーム3", , , , , acHidden End Sub として 「A」にはボタンがあってクリックすると「B」が Visible=True になります。 Private Sub コマンド1_Click() ____Forms!フォーム2.Visible = True ____Forms!フォーム2.SetFocus End Sub さらに「B」にもボタンがあってクリックすると「C」が Visible=True になります。 Private Sub コマンド1_Click() ____Forms!フォーム3.Visible = True ____Forms!フォーム3.SetFocus End Sub 「C」が現れた後、マウスイベントがきかなくなります。 というより、閉じることもできなく、アクセス本体をCLT+ALT+DELで強制終了させなくてはいけなくなります。 対処方法を教えて下さい。

  • ACCESS起動時のフォームに関して

    教えて下さい。 ACCESS2013を使用してますが、起動時にフォームのみを表示させるような形に したいと考えています。 バックにあるデータベースウィンドを表示させないような設定は可能でしょうか? 初歩的な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • ポップアップウインドの表示方法について

    お世話になっております。 Operaを試しておりますが、ポップアップウインドがタブで表示されてしまいます。ウインドで表示する方法がありましたら、お教え下さい。

  • Firefox3 ポップアップの設定

    Firefox3を使用しています それがポップアップなのかどうなのか解らないのですが、 ポップアップウィンドウをブロックにチェックを入れている状態でも、ブログなどの写真やあるサイトのログイン画面(イーバンクなど)を開くとポップアップのように新規に別窓でツールバーなどの無い物が開きます これらを特定のものだけポップアップしないようにはできないでしょうか? 例えば写真はポップアップしてログイン画面はポップアップしないようにするなど Tab mix plusで「全てのポップアップをタブに開く」にするとこれらもタブに開くようになるのですが、全部が禁止になると使用勝手が悪いので何か言い方法またはアドオンがあれば教えてください 少し解りにくい説明かもしれませんが、指摘していただければ補足します よろしくお願いします

  • FireFox:ポップアップのサイズが全画面になってしまった

    FireFox3.5を使っております。 今までは、小さなポップアップの窓で 開くようになっていたのですが、 慌ててどこかをクリックしたら、 ポップアップがディスプレイ一面に 大きく出るようになってしまいました。 基本的な設定はいじってません。 FireFoxのツール→オプション→コンテンツの 「javascriptを有効にする」にチェックは入ってます。 詳細設定の「ウィンドウの移動と大きさの変更」にも チェックは入ってます。 Tab Mix Plusを導入してますが、 オプション→リンクの「javascriptポップアップの設定」は 「サイズ指定されたポップアップを許可」を選択してあります。 元のように小さな窓が出るような方法を教えてください。 画面右上のサイズ変更をクリックすると小さくなりますが、 別のポップアップが開いたときは、また大きくなってしまいます。

  • ポップアップ

    ポップアップウィンドが勝手に出るようになりました そのウィンドはOKを押すようになっていますが怖くておせません 表示を消すにはどうしたらいいでしょう? 回答お願い致します。

  • ポップアップをブロックしたい

    firefoxの設定でポップアップをブロックする設定にしても ポップアップが表示されてしまうサイト(海外に多い)があります。 タブの下に「ブロックしました」のようなものが表示されるのですが、それ以外にも タブが1つ2つ開いて変なサイトが出ます。 完全にポップアップを制限するアドオンみたいなものはありませんか? 少し探してみたのですが、よくわかりませんでした。

  • ポップアップメニューがフォームに重なる問題について

    サイト制作に関して質問がございます。 ポップアップメニューがフォーム部分に重なる問題があります。症状としては、マウスがボタンに重なるとポップアップが表示されますがそのボタンの下にあるフォーム(プルダウン式)に重なり、その部分をみることが出来なくなります。 何かよい解決方法がございましたらお教えください。

  • 「このページのポップアップがブロックされました」

    IEを使っているのですが、 最近リンクをクリックすると「このページのポップアップがブロックされました」 と表示されてしまうのですが、 リンクをクリックしたらタブが開くようにするにはどうすればいいですか?

このQ&Aのポイント
  • LIFEBOOK WA3/E3のCPUはCore™ i7-1195G7で、インテルサイトで調べるとPCIe Gen4に対応しているとされていますが、富士通のマザーボードもPCIe Gen4 NVMeに対応しているのか気になります。
  • 富士通のマザーボードがPCIe Gen4 NVMeに対応しているかどうかは不明ですが、LIFEBOOK WA3/E3の仕様としてはPCIe Gen4に対応しているとされています。
  • 富士通FMVのLIFEBOOK WA3/E3を購入した際に気になったのは、CPUのCore™ i7-1195G7がPCIe Gen4に対応しているという点です。しかし、富士通のマザーボードもPCIe Gen4 NVMeに対応しているのか不明です。
回答を見る

専門家に質問してみよう