• ベストアンサー

契約書サイン後のキャンセル

gotcha1203の回答

回答No.6

こんにちは。 (1)契約の解除通知の期間は、どうなっていますか? 1ヶ月前までの解除通知となっていると思いますが、そう記載されているのであれば、入居していなくても契約書にサインしている以上、1ヶ月の家賃(11月分)は、返金されないのが常識です。 (2)(1)と同様です。 どちらかというと、勤務先の会社と相談する話なのかなと思いますが。 自己都合で今回の賃貸を借りようと思って、契約したのか、勤務先等、通勤時間等を考慮して、借りようと思ったのか、条件は様々だと思いますが、今回の賃貸契約に関しては、質問者さんの都合で契約を解除することになるわけですから、(1)(2)共に、正論にはなりません。

tokiwa-u
質問者

お礼

簡潔で非常にわかりやすい説明で納得出来ました。丁寧な 回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 賃貸アパート契約後の未入居でキャンセルについて

    急な事で大変困っております。 どうかお教えください。 6/30に入居予定でアパートを借りました。 審査もとおり、保証人も立て、不動産屋さんから提示された料金は全て払い済みです。 後は引っ越すだけといった状態です。 ですが諸事情で引っ越しが取りやめになりました。 支払ったお金というのは、未入居の場合、戻ってくるのでしょうか。 その場合、どういったものが戻ってくるのでしょうか。 また入居キャンセル料金は発生するものでしょうか。 下記が現在支払い済みの内容です。 ・家賃(一か月分)※申込金 ・共益費(一か月分)※申込金 ・駐車料(一か月分) ・日割り家賃 ・日割り駐車料 ・仲介料(家賃一か月分) ・駐車場仲介料(駐車料一か月分) ・家財保険 ・鍵代 ・クリーニング費用 この場合、いくらくらい返金されますでしょうか。 どうか皆様のお知恵をお貸しください。 宜しくお願いいたします。

  • 不動産契約後のキャンセルについて

    先日、4月20日契約開始にて不動産契約をしたのですが、契約から4日後に急に主人の転勤が決まり、まだ鍵さえもらっていない状態なのですが泣く泣くそのマンションをキャンセルする事になりました。 既に敷金・礼金を支払った後ですが、引越しも鍵ももらっていない状態なので仲介手数料や手付金を除くお金の返金をお願いしているのですが、契約日を過ぎていることから返金に応じてもらえそうにありません。 他の投稿者さんの文を読んでいると、鍵をもらっておらず引越しが終わっていない→商品の受け渡しが完了していないという意味でクーリングオフになるのではとあるのですが、今回この対象になるのでしょうか。ちなみに契約日は大家の都合で設定されたもので、入居予定としては5月1日からで家賃発生も5月からでした。次の引越しもあるので少しでも返金してもらえると助かるのですがもし救済の余地があるようでしたらご指南願います。

  • 賃貸契約のキャンセルについて。

    今のマンションを1月末までに退去する予定で、12月26日に主人と不動産屋に行きました。 そこで先にあまり良くない物件ばかりを見せられ「ここが最後です」と、すごく綺麗なアパートを紹介されました。 それでも駅から遠い、築年数のかなり経つ木造のアパートでしたので悩んでいたんですが、強引に内覧へ。 そこからガンガン営業トークがあって、「今日契約してもらえれば家賃の交渉をします」「年内じゃないと交渉できない」 「1月から家賃は高くなってしまいますよ」などなど、急かされて手続きをしてしまいました。 提出したもの (1)入居申込書(年収等未記入あり) (2)重要事項説明書(捺印なし) (3)手付金として、1万円(預り証受領済み) 年内の営業が翌27日であったため、27日の午前中までに入金するように言われ、 約30万円(内訳 敷金2ヶ月分、1月分日割りの家賃、2月分家賃、仲介手数料、保険、消毒)入金しました。 しかし冷静になって考えてみると、その物件にかなり不安があるし、 インターネットで賃貸情報を見てみると他にも良い物件があったり、 (こちらの不動産屋が1軒目で、他店にも行ってみたいと言ったら「どこも同じような物件しかありませんよ」、 「ここが一番いい物件ですから」などと言われ、他店に行けなかったので・・・) 交渉して安くすると言っていた値段で同じ部屋が載っていたり(同じ不動産屋です)、すごく後悔し始めました。 そこで、この賃貸契約はキャンセルしたいと思っています。 店舗の仕事はじめが6日なので、6日の朝一番で電話をするつもりです。 そこで教えていただきたいのですが、キャンセルはできるのでしょうか? 返金されるのか、またされるとしたら、何が返ってくるのか、 そして話すべき内容や電話以外にするべきことがあれば、教えてください。 ※(1)入居は1月末で、鍵の引渡しは1月20日予定 ※(2)重要事項説明書に「契約成立後の解約は入居前の解約であっても、入居後の解約とみなす」との記載 ※(3)重要事項説明書に「解約は1ヶ月前に申し出ること」の記載 ※(4)契約書という名目の書類はなし。 契約に関してですが、重要事項説明書にサインしてしまったら契約となったらしく、12月27日が契約開始日になっていました。 契約手続きの確認書には契約日までに必要なものに建物契約書との記載がありますが、 重要事項説明書の項目はありませんでしたので、やはり『重要事項説明書=契約書』なのかと思ったのです。 キャンセルや解約という行為が迷惑になるということも、私たちが流されてしまったのが悪いのも、承知しております。 返金がないことも覚悟のうえですが、ご教授いただければと思います。よろしくお願い致します。

  • 賃貸アパート契約後のキャンセルはできる?

    今月の初めに契約を終え、入居日は15日なのですが 鍵をいただき新居先の掃除をしていたところ、 ゴキブリの糞を大量に発見しました。 流しの下の戸棚、ガスコンロのあった場所・・ 気持ち悪いのでバルサンをして様子を見たところ、 エサも何もない状態なのに、2匹も生きているゴキブリを発見してしまいました。 入居前からこんなものを見てしまい、入居する気がまったく なくなってしまいました。 すでに支払いは済んでいます(敷、礼x2、仲介手数料、今月日割り家賃) この状態で契約キャンセルした場合、違約金などが発生する可能性は ありますか?またいくらほど返金してもらえるものなのでしょうか?

  • 賃貸契約の解約届について

    転勤のため住んでいた賃貸アパートから引っ越しました。7月12日に文書で解約届を大家に持参しました。ただ、引越日と新住所が決定するのが19日だったため、引越日は「26から30日の間」、新住所は「○○市」までしか記入できませんでした。19日に改めて引越日と新住所は伝えました。 そして先日、敷金と日割り家賃清算の通知が大家から届きました。解約届を出してから一ヶ月は家賃が発生すると契約書に書いてあるので12日から一か月分だと思っていたら、19日から一か月分とられています。私が思っていたより一週間分余計に日割り家賃が発生しているのです。 契約書には「解約届をだしてから一か月分」としか書かれていません(引越日の記入がなければ駄目とか細かいことは書いてありません)。法律的、常識的にいかがなものなのでしょうか?どうかご教授願います。

  • 賃貸契約前のキャンセルについて

    賃貸契約前のキャンセルについて 賃貸物件を見に行き、手付金として敷金(2ヶ月分)と21日から借りる予定で日割り分の家賃を預けました。 その時に、賃貸契約書を渡されて後日記入して持ってくるようにと言われました。 まだ契約はしていません。 口約束くらいです。 最初に物件を見に行った時に大家さんが「洗面化粧台は付ける」と言っていたのに翌日手付金を持って行った時に「やっぱりそれは設置せずに簡単な棚だけ付けます」と言われました。 家に帰り夫に説明したら「長い付き合いになるかもしれないのに言ってる事がコロコロ変わるようでは困る」のでキャンセルしようということになりました。 この場合、何かこちらに不備はありますか? 先程キャンセルの電話をしました。 印紙代など差し引いてお金を返して欲しいと伝えました。 大家さんは「やっぱりきちんとしないとと思ってもう大工さんに注文してしまった」と言っていました。 今回は不動産屋さんを通さずに話をしていますが、不動産屋さんに(この物件のことで)話を聞いた時も「化粧台は付けてくれるので」と言っていましたので別に誰が借りる事になっても設置はするはずだと思います。

  • 賃貸の契約前の入金、重要事項説明、鍵の受け渡しについて

    入居審査もパスし入居日も決まりました。あとは契約だけとなりました。ところで不動産屋が敷金の残金、日割り家賃、翌月の家賃の入金をせかします。いずれ払うお金なので入金は別にかまわないのですがなぜ不動産屋はそう急ぐのでしょうか?そのくせ契約と同時にその場で鍵を渡せないといいます。契約が成立した後にしか管理会社から鍵を預かれないという論理ですね。しかも重要事項説明を飛ばして契約書を郵送するようにいいます。鍵の受け渡しなどスピーディーにことを進めようと気を利かしているのかもしれませんが・・・ これらのことは普通なのでしょうか?

  • 契約更新について

    都内に住んでます。あと10日ほどで契約満期の1ヶ月前になります。 契約更新をするのは初めての経験(賃貸契約をしたのも初めてです)なんですが、気をつけることなどありますか? 実は契約時、不動産屋さんで契約した後日、大家さんからも別の契約書と同意書にサインを求められました。同意書の内容も細かい事が書かれていたので、不安になったのでサインする前に不動産屋さんに契約書と同意書を見せて相談したところ、何かあった場合はうちでも相談に乗りますからサインしても大丈夫ですよ。との事でサインをしました。 また2重に契約書を交わさなければいけないのかなとこういう契約の仕方に不安になったもので…。 契約更新する場合は、通知書が来る前に申請に行ったほうがいいんでしょうか?通知書ってどれくらい前に届くんでしょうか?こういうことがあったのでどうしようかちょっと迷ってるんですが(^_^;) あと更新料は新家賃の1.5か月分とあるんですがこれは一般的なんでしょうか? 更新時に賃下げ交渉とか可能でしょうか? 2年間上階の住人の鼾に悩まされてきました…。今月中に退去予定との事ですが次の住人がまたという可能性もあるんでそれも契約更新を迷ってる部分なんですが。入居してすぐに大家さんに相談したところ自分からは何も言えないと言われ、不動産屋さんも同様の回答とすぐに出て行くのはお金もかかるし大変になりますよと言われました。 場所は気に入ってるんです(^^ゞ

  • 家賃の契約開始日

    5月入居希望の為、4月の家賃を一ヶ月無料にしてもらえる事になり、契約開始日を3/31にしてほしいと大家さんが言ってるけどどうか? と不動産会社に聞かれました。契約更新が1日違ってくるだけで、早く鍵をもらって荷物運びなどできると言われたけど、デメリットがないか心配です。 退去の時とかに影響ありますか?詳しい方アドバイスお待ちしています

  • 不動産キャンセル料について

    初めて投稿します。文章上手くかけるかわかりませんが、回答頂けたら幸いです。 6/19に仲介屋通じてアパートを決めました。運転免許、保険証提示し、給料明細がなかったので翌日ファックスで送って下さいと言われ、それがなかったら契約できないと言われてました。翌日送るように伝え、そこで一旦終わり、本人確認の為に不動産から電話がかかってきました。入居を急ぎたくて、できれは急ぎでお願いしたい事伝え、22日に鍵渡し、説明があるのでその日に仲介屋に行って下さいと言われました。それで今日自身の事情により入居ができなくなりました。それを伝えたら、『それでは違約金?キャンセル料?が発生します。うちには(仲介屋)には払っていただかなくて結構ですが不動産の方には鍵交換も終わられ、審査にも通り、業者も入られたので家賃一ヶ月分とその他もろもろ(七万弱)払って頂かなくてはいけません』と言われました。 急ぎでお願いしたのはこっちが悪いの分かってますが…まだ給料明細も送ってない、申込書?にサインしたが契約書?には押印も何もしてない。この状態で払うべきなのでしょうか?