• ベストアンサー

デジタル一眼には、なぜ機械式のシャッターが必要なのでしょうか

Us-Timooの回答

  • Us-Timoo
  • ベストアンサー率25% (914/3620)
回答No.1

一眼レフに機械式シャッターが搭載されている理由は もともとが機械式シャッターからきていますのでその流れもありますが 長時間シャッターを開いて、センサーを稼動させると熱を持ち 画像にノイズを発生させるからです。 また、現在のCanonの一眼レフで、ライブビューモードを搭載した 一部の機種では電子シャッター式でシャッターが切れるモードが ありますが、通常使用するモードではありません。 また、常に入ってくる膨大な画像情報を画面を切り取るだけで 綺麗な画像が得られるようにするには、シャッターを切るたびに 設定したシャッタースピードで入ってきた映像情報を元に 電気的に演算処理して、画像上に再現しなければなりません。 その演算をカメラのボディの中でやってしまうのでどうしても 無理があります。 知っていますか? ビデオカメラに搭載されているカメラ機能は、まさにこの弊害が でていて、カメラ機能でシャッターを切って実際の画像になるまでに 数秒かかる機種が多く、ちょっと前までデジカメ兼用でビデオを 買った人の多くは、デジカメ機能としては不満を持っていました。 シャッター音がそんなに気になるなら、 いや、シャッター音をそんなに気にしなければならない撮影を されるなら、一眼レフからは手を引かれることです。

festango
質問者

補足

Us-Timooさん、回答ありがとうございます。 長文になりますが、補足で質問させてください。 >長時間シャッターを開いて、センサーを稼動させると熱を持ち >画像にノイズを発生させるからです。 この部分、逆説的なんですが、ライブビューが実現できているということは、撮像素子の発熱によるノイズは無視できる、あるいは現実的な稼働時間では問題にならないレベルにできたということにならないでしょうか? >綺麗な画像が得られるようにするには、シャッターを切るたびに >設定したシャッタースピードで入ってきた映像情報を元に >電気的に演算処理して、画像上に再現しなければなりません これもどのように画像処理用のASICをデザインするかという問題で、おそらく実行することになる処理そのものはそれほどかわらないのではと思います。 シャッターを押すというイベントからCMOSのデータ前後数フレームを画像処理プロセッサのメモリ上に転送、画像処理実行、ストレージに保存という流れをキックすれば良い訳で、Us-Timooさんがおっしゃるように必ずしも機械式のシャッターがなくても実現できる様に思います。(推測です、詳しい方がいらっしゃいましたらばしばしご指摘ください) ライブビュー時はカメラ本体の小さな画面に映る程度に処理をすれば良いので、常に撮影と同等の処理をリアルタイム実行している訳ではないでしょうし。 ただそうなのであれば、機械式シャッターがこれだけ多くの機種で使われているのはなぜなのでしょう。 何か画像処理上のメリットがあるのでしょうか。。。 >シャッター音がそんなに気になるなら、 >いや、シャッター音をそんなに気にしなければならない撮影を >されるなら、一眼レフからは手を引かれることです。 こちらは本文にもあります通り、質問者の意図はデジタルカメラに「機械式のシャッターが必要な理由」が気になったというもので、特に撮影時にシャッター音がすることの評価については言及しておりません。(ちなみに個人的にはあのパシャッというメカっぽい感覚は嫌いではありません)

関連するQ&A

  • 『機械式シャッター』という言葉の意味とか・・・

    『デジタルカメラに機械式シャッターがある理由は何? 電子シャッターだけじゃダメなの?』 という質問があると、ヤフー知恵袋のデジカメカテゴリでは 『デジタルカメラに機械式シャッターはない! 質問は成立しない』 、みたいな回答がよく付いているのですが、(向こうで聞くと荒れるのでこちらに来ました) 古典的な意味ではなく、現代のデジタルカメラの『機械式シャッター』のことを何と呼べばいいのですか? ググってみると、『光学シャッター』、『光学式シャッター』だとあまりヒットしないけど、これで良いのでしょうか? あるいは『電子制御機械式シャッター』と呼ぶしかないのでしょうか? デジタルカメラ前提での話において、『電子シャッター』に対する『機械式シャッター』はそんなに意味が通じない言葉なんでしょうか?

  • デジタルズーム?テレコン?

    デジタルズームの仕組みを教えてください。 光学ズーム5倍デジタルズーム2倍とか書いてあるものは、 デジタルズームでは撮像素子の中央部だけをトリミング しているだけと考えて良いのでしょうか? その際カメラに保存される画素数はどうなるのでしょうか?

  • デジカメのシャッターについて

    一眼デジカメのシャッターは普段閉じているので液晶モニターをファインダーのように使えませんが、コンパクトデジカメのように常にモニターに映像が映ってるやつのシャッターはどんな仕組みなのでしょうか? 単純に撮像素子の信号を読み込む時間でやってるのでしょうか?

  • デジタルカメラで悩んでます。

    EOS kiss X + SIGMA 18-200mm DC OSを使用して、静止画を撮っています。 今度、1か月旅行に行く時に、極力荷物を減らしたいので、デジカメを購入しようと思ってます。 動画もある程度、流麗に撮れ、静止画もrawファイルで撮れるカメラを探しています。 PowerShot SX1 IS GR DIGITAL III LUMIX DMC-FZ38 LUMIX DMC-FZ50 など色々考えているのですが、動画サイズ、コマ数、画素数、撮像素子は対して変わらないのに、値段が随分と違うように思えます。 値段は気にしていないのですが、コストパフォーマンスの良いものを購入したいと思います。 今、購入するとしたら、コストパフォーマンスの良い、機種は何が良いのでしょうか? ご教授お願いします。

  • デジタルカメラにとって良いレンズとは

    カテ違いでなく、理系の質問ということで、よろしくお願いします。 デジタルカメラの撮像素子の構造上、フィルムと違い光束の方向性が問題となってきます。 「受光部がピクセルの窪んだ位置に有るため」が、その理由であるそうで、斜め方向から光が入ってくると周辺光量が不足したり、色ずれが発生したりとフィルムの場合には起こりにくい現象が、メーカーサイドで確認されているそうです。 それは理解できます。 そこでデジタルカメラ専用レンズは、撮像素子の周辺部まで、ほぼ垂直に光が入射するように設計されているとのことです。 以下質問になりますが、レンズは被写体からレンズの受光面に到達した光束を適切に屈折することで結像するものと思います。 つまり、撮像素子の面に入射するほとんどは斜め光線で占められると考えます。 撮像素子の面に垂直に光が入射するようにしたら、平行光線になり結像しないように思えます。どう考えても作りえないように思えます。考え違いでしょうけれど。 せいぜい、バックフォーカスをできるだけ長くするようなことしか考えられません。 どのような設計なら撮像素子の面に垂直に光が入射するようになりますか。 実は、フィルム用従来レンズが使用できるデジタル一眼レフか、デジタル専用レンズの一眼レフかで悩んでおります。

  • デジタルビデオカメラを検討中なんですが、ズバリお薦めは?

    今はデジカメもデジタルビデオカメラももっていません。子供が幼稚園に入学して行事が重なるごとにデジタルビデオカメラがあってもいいかも。っと思う様になったのですが2つもいらないし、ビデオカメラで静止画も撮れるのならビデオカメラの方が良いかもと思ったのですが、旦那は写真を取るたびにもって行くの邪魔だ・静止画がキタナイと言うのですが、実際はどうなのでしょうか? 私の希望としては、 ◆手ぶれ補正機能付き ◆光学ズームが高いもの ◆静止画の画素数が高いもの ◆コンパクトサイズ 金額は10万前後でこの条件のデジタルビデオカメラってありますか? 又4月ごろには新機種ってでるのでしょうか?急いでいませんのでよろしくお願いします。

  • シャッタースピードについて

    デジタルムービーカメラ、SANYO XactiのDMX-C5が安売りしていたので買おうか迷っています。 デジカメとしても使いたいのですが、シャッタースピード ノーマル時1/2~1/2000秒 フラッシュ時1/30~1/2000秒 というのは普通ですか? 現在は数年前にパソコンのおまけについてきたデジカメを使っているのですがシャッタースピードが遅すぎで子供の動きについていかないのです。ビデオも持っていなかったので、ビデオメインで、静止画も普通に取れればよいな~と思いました。

  • デジカメとデジタルビデオカメラ

    愚問なのでしょうが、機械音痴ですのでお許し下さい。 現在我が家にはデジタルビデオカメラがあるのですが、デジタルカメラを新しく買おうと考えているようなのです。 私はデジタルビデオカメラは名前からするとビデオでありカメラでもあるという感じがするのですが、デジタルビデオカメラで静止画をデジカメのようにパソコンにつないでメールで送ったりできないのでしょうか? 簡単にでいいので教えて下さい。よろしくお願いします。

  • デジタル一眼レフのシャッター音

    デジタル一眼レフのシャッター音 写真を趣味にすることから遠ざかっていましたが、最近また写真が撮りたくなりました、 が、時代はデジタル一眼のようで、新規購入を考え量販店を巡りました、そこで気になったのがシャッター音です。 あの騒々しい店内でも響き渡るあの「バシャバシャ」っていう音ですが、あんなにうるさいものでしょうか。 昔のフィルムカメラは幕式シャッターで幕が「走る」ためある程度の「音」がしましたが、 デジタルになっても構造は一緒なのでしょうか。 もちろん「盗撮」といった悪行抑止のためという意味もあることは予想されますが、 技術的にもう少し静かにすることは不可能なのでしょうか。

  • デジタルムービーカメラを探しています。

    デジタルムービーカメラを探しています。 静止画1430万画素以上・光学式5倍ズーム以上・2.7型低温ワイド液晶・顔検出・手ぶれ補正。 以上のような機能を備えたデジタルムービーカメラを探しています。 WEBで検索してるんですが、なかなかヒットしないもので。 宜しくお願いします。