• ベストアンサー

賃貸契約前の入居費の振込みについて

gotcha1203の回答

回答No.5

こんにちは。 契約書を締結する前での振り込みは、しないほうがいいでしょう。 中には、契約をする前に振り込みをしているところは聞いたこともありますが、通常、貸主、借主双方どちらにも不利にならないようにするには、契約時に支払いということが原則です。  仲介業者には、契約締結時に支払いますので、と告げておきましょう。 >なるべく早くお金を振込むように言われているため 早く契約に至る為の手段として、言っているだけのことです。 本来は、このようなことはあってはいけないことだと思いますが。 お客様の不安を取り除き、信頼をもって契約をすることが、この業界には欠けている部分だと思います。(一部の人だと思いますが) 営業に負けずに頑張って下さい。

sibamomo
質問者

お礼

ありがとうございます。 負けずに頑張ります。

関連するQ&A

  • 入居前の賃貸契約キャンセルについて

    クレジット会社の信用調査とその会社への申し込み契約が必要な物件です。(家賃を自動引き落としされます。) 礼金、敷金、手数料など支払いした後ですが、こちらの事情で入居前に賃貸契約をキャンセルしなければならなくなりました。(入居申込みしてから今で1週間です) まだ契約書、クレジット会社の申込書は連帯保証人の記入、捺印が出来ておらず提出出来てません。 仲介業者に契約解除を申し出たところ契約書がなくても口頭でのやり取りと入金により契約成立となり、すでに家主に礼金などを送金してしまったのでほとんど返金はできないと言われました。 賃貸契約書の特約事項にクレジット会社への申込書の締結をすることと記載されているのですが、これは締結されていなければ賃貸契約は成立しないことになるのでしょうか?クレジット会社の申込書に保証人の記入、捺印がなくても事前の審査で通ったと言われたら契約は締結したことになりますか? また保証人が確保できず、その為に家主が契約の解除を求めてきた時には礼金は返ってくるものですか? まとまりのない文章でもうしわけありません。

  • 入居審査通過後のキャンセル

    賃貸の入居審査に通過しました。 現在仲介業者から、書類が送られてくる段階です。 (まだ到着しておりません。) ですが、保証人の諸事情により、契約ができなくなってしまい、保証人を変えて他の物件を探さなければならなくなりました。 仲介業者にその旨説明したところ、本契約に入っているため、管理会社からの違約金がかかると伝えられました。 審査が通過し、まだ初期費用等も何もはらっていないのですが、キャンセルは不可能なのでしょうか? 違約金がやはりかかってしまいますか?

  • 賃貸住宅入居審査申込みについて

    賃貸住宅入居審査申込みについて 賃貸物件を借りるにあたり不動産から入居審査申込書を記入し、審査に受かったら本契約となると聞きました。入居審査には1週間程要するとのこと。誰がどのように何を審査するのですか。細かく聞きたいです。 実は現在の住まいの家賃を2ヶ月ほど滞り保証人に連絡しますといわれたこともあります。今の住まいの大家や管理会社にも調べが行くのでしょうか、また勤務先などにも年収などをお尋ねするのですか。

  • 賃貸物件の入居中止について

    賃貸物件の契約破棄について悩んでいます。どうかお力を貸して下さい。 3月15日より、入居予定だった物件があり、敷金などの振り込みも済んでいたのですが、2月末に家族に不幸があり、実家へ戻らざるを得なくなりました(現在は関西在住。実家は九州) 2月27日に仲介業者に上記の件を伝えて、入居の中止を依頼し、返金される金額について尋ねたのですが、「まあ契約は成立してますからねえ。管理会社に相談して、28日に返事します」と言われ、今のところ何も連絡がありません。 こういった場合、返金は可能でしょうか?また、可能な場合、どれくらい返金されるか、もしご存知の方がいらっしゃったら教えて頂けると助かります。 下記に、契約決済金明細を記します。 ・礼金…10万円 ・3月家賃(3月15日~31日)…37290円 ・3月共益費…4387円 ・3月駐輪場代…500円 ・仲介手数料…34000円 ・消費税…1700円 ・暮らしサポート代金…15750円 ・賃貸保証…30600円 計、22万4227円 どうか、よろしくお願い致します。

  • 入居前の賃貸契約解除について

    賃貸の契約書に必要事項を記入・捺印したものを不動産会社に提出済みです。入居前に解約したいのですが、すでに敷金、礼金、仲介手数料、来月家賃、日割家賃を支払済みです。 こちらから解約した場合、返金の内訳を教えてください。

  • 賃貸入居に関して・・

    質問させて下さい。 家賃148000円の賃貸にダブル保証(保証人・保証会社)で申し込みしました。 保証会社の審査はすんなり通り不動産屋も 「90%大丈夫です」 と言っていましたが9/25(昨日)入居予定が遅れています。 まだ契約書は書いていません。 これは何かヤバいですか? それとも普通ですか?

  • 入居前の賃貸契約解除について(2)

    入居申し込みをして今日で10日ほど経ちます。 入居申し込み翌日には礼金などすべての入金をしてしまっています。 入居申し込み5日目頃にこちらの都合で契約の解除を申し出ました。その際には民法上、諾成契約が成立しており、すでに家主に礼金など送金したので、ほとんど返金不可能と返答がありました。 家主と仲介業者が話し合いをしてその結果を連絡していただけることになっていたのですが、音沙汰なく経過してました。本日私のほうから仲介業者のほうへ出向き、どうなっているのかと確認したところ、家主が怒っているからまだ詳しい話しができていない、今日話しをすると言われました。そして、仲介手数料と、保険、消毒代は返金するのでと言われましたが、仲介手数料を返金されるというのは何か腑におちないんです。 普通なら、<手数料>は返金しないと思うのですが・・・。何か、仲介業者の意図があるのでしょうか? それと、 仲介業者から契約書にはつづり番号が記入してあり契約をキャンセルした場合でも契約書を返してほしいと言われたのですが、返さなければいけないものですか?

  • 賃貸マンション 入居前の解約について教えてください

    4月から娘の大学進学に伴い、賃貸マンションを借りる予定でいました。 突然、娘が病気のため、長期入院をすることになり、大学も1年休学するので、賃貸マンションを解約したいと思っています。 契約は文書では取り交わしていません。 仲介の不動産会社へは、申込金(実質の仲介手数料)を、管理会社へは、敷金・礼金・火災保険料・4月分の家賃を、それぞれ振込済みです。 本日、不動産会社へ解約の連絡をしたところ、『現時点でのキャンセルは出来ないから、戻ってくるのは敷金位と考えて下さい』と言われました。 全く入居しない場合でも、やはり、敷金のみしか返ってこないのでしょうか? 3月も終盤の段階でのキャンセルなので、不動産会社や管理会社・大家さんには迷惑をかけてしまい、申し訳ないと思っているのですが、 出来たら、4月分の家賃を返金して頂けたら有り難いとも思います。 不動産契約について詳しい方がいらっしゃったら、教えていただますか?

  • 賃貸契約の支払いについて

    明後日アパートの賃貸契約に行くことになっています。 仮契約の時に事前にいくら必要かと聞き、物件の担当の不動産屋に請求書をいただきました。 後日審査が通ると、暫くして仲介業者から連絡があり、 請求書にある仲介手数料は、ウチの口座に払ってくれと言われ、物件を持っている不動産屋の口座には、仲介手数料を引いた額を振り込んでと言われました。 私は契約後に払うものと思っていたのですが、 先に払うか当日お金を持っていくかだと言われ、 大金を持ち歩きたく無いので振り込みました。 しかし、仲介業者の請求書には印鑑がついているのですが、 物件を持っている不動産屋の請求書は、コピーであって印鑑がついていません。仮契約の時にも金額をいつ支払うかなど言われませんでしたし。 仲介業者が勝手に言って払わせたのではないかと思います。 この場合、不動産屋にちゃんと印鑑のついた請求書を貰うべきでしょうか? あと念のため領収書も欲しいと思っているのですが、 振込の場合は貰えないのでしょうか? 記録が残っていれば必要無いのかなとも思うのですが。 少し不安になってきたので、 どなたか答えていただけると嬉しいです。

  • 賃貸入居前の解約について

    どなたか、教えて下さい。賃貸アパートの契約をしました。 しかし事情により、入居前に解約しようと思っております。 双方の契約書に賃貸人本人のみ認印の押印をしており、敷金、礼金、前払家賃、保険等全て支払い済みです。ただし、契約日は10月20日からとなっており、鍵は未受領です。それと他に必要とされる連帯保証人の実印等は未押印です。 解約について賃借人は1ヶ月前に書面にて連絡となっております。 このような場合の返金はどういう内訳になるのでしょうか?この状態が正式に契約されていると通常解されるなら1ヶ月分の家賃は諦めなくてはなりませんよね。。。 あと礼金や仲介手数料は未入居での解約だとすると返金されるのでしょうか?? お願いします。