• 締切済み

通信制

pony-tailの回答

  • pony-tail
  • ベストアンサー率50% (59/116)
回答No.2

 通信制高校卒業者ですが、私の学校は補充だけでは100%無理でした。私からしてみれば、スクーリングは月に数回(私の学校は月に1、2回)なんだから、それくらい頑張って当然でしょ(でもやっぱり苦手でしたけど;)という思いが強いです。  スクーリングは日数が限られているので、出来る限り休まずに出席しないと、補充では補えないです。単位が取れない!という危機が待っていますので、そこは気合いを入れて頑張りましょう☆

関連するQ&A

  • 通信制高校のスクーリングの補充について

    通信制高校のスクーリングを欠席して、その数日後にスクーリングの補充をしに行ったら、ちゃんと通常のスクーリングに行ったことになりますかか? 定められた日程にスクーリングに行かなくても、補充をしに行けば全く問題は無いのでしょうか?

  • 通信制高校について

    現在中3なのですが、不登校で学校へ行けていません。 通信制高校へ行こうと思うのですが、 スクーリングと言うものがよく分かりません。 スクーリングには必ず出なければいけないのでしょうか? 何回出席しないと卒業できないなど無いのでしょうか? 質問が多くなり申し訳ありません。 よろしくお願いします。

  • 通信制大学入学

    島根在住ですが娘を通信制大学にいれたのですが去年高校卒業後地元へ就職したのでなかなかスクーリングにいけません。 どこかスクーリングのない学校はないでしょうか。

  • 通信制の高校について

    突然、今まで思わなかった高校入学を考え始めました。 定時制の高校をとも思いましたが高校を調べて見た結果定時制は今年は間に合わずギリギリ通信制だけ少し期間が残っており説明会に行こうかなぁと考えています。 高校では通信制ですのでもちろん教科書などで自分で勉強し、時にはスクーリングを受けるのが条件です。 しかし、通信制で疑問と不安があるのですが… 中学は不登校という状態となりほとんど行けておらずまた、卒業してからもだいぶ経っています。勉強もするような事がここ何年もやっていません。PC位です。 早くて3年で卒業できると言うのですが毎回先生に教えてもらって勉強するのと自分で勉強するのでは難しい様な気がします。3年で卒業する事が本当に可能なのでしょうか?それで、仕事もして、他の事もして、勉強もして、分からない所すぐ教えてもらえない欠点もあるし、通信制で本当に大丈夫なの?って不安があります。 また、勉強の難しさがついて回らないのでしょうか? 通信制を卒業された方どうでしたか? 通信制で良かったですか?勉強はついていけましたか? いろんな意見を聞かせて下さい。

  • スクールリングなしの通信高校

    こんにちは。 今、スクーリングなしで、卒業できる通信制高校を探しているのですが、このような学校ってありますでしょうか? お願いします。

  • 通信制大学と通信制高校があるように、通信制中学校と

    通信制大学と通信制高校があるように、通信制中学校と通信制小学校があっても良いと思いますがいかがでしょうか? メリットは、全日制と違って授業料が安く抑えられると、住んでいる地域に制限がないというところです。スクーリングについては、公民館などどこかの広い会場でも可能です。スクーリングごとに参観日はできるのか? デメリットは、修学旅行がない、運動会がない、同世代と知り合える機会が少ないというところです。さらに、共働きの両親にとっては負担です。 メリットとデメリットを挙げましたが、ご回答をよろしくお願いします。

  • 通信制高校への転入

    埼玉県に住んでいる高2の女子です。 進学校の私立女子校に在籍しています。 夏休み明けから休みがちになり、先月は1ヶ月間ほど行きませんでした。 最近はまた行き始めたのですが、行ったり行かなかったりしています。 転入や中退、卒業、進路のことなど、これまで沢山考えてきました。 学びたいことがあるので大学へは進学したいと思っています。 そこで、今考えているのが、集中スクーリングのある通信制高校へ転入して、北海道の牧場で住み込みで働くということです。 親には今の学校へ進学したことで高い学費を払ってもらっているので、もう重い負担はかけたくありません。 しかし、埼玉唯一の公立の通信制、中央高校では週1のスクーリングがあり、北海道に行くということができません。 できるだけ学費が安く、集中スクーリングを行っている通信制高校を教えて頂けませんか?

  • 通信制大学について教えてください。

    お世話になります。 私は現在通信制の高校に通っており、来年の3月に卒業予定です。 今のトコロたいした目標も無いのですが、もし大学に進学した場合について聞きたい事があり投稿しました。 現在は、週6で働いており日曜が休みです。 私は母子家庭で子供が一人います。 埼玉県南部(ほとんど足立区)の実家に住んでいて、高校のスクーリング時は母親に預けています。 こんな状況なのですが、通信制の大学には通えるのでしょうか?? 仕事は、まだパート扱いなので、土曜も休める事はできます。 ですが、夜間のスクーリングは出る事ができません。 金銭的にも、収入が少なく、親の援助を得る事はできません。 将来の目標がなければなかなか続かないのは十分承知ですが、とりあえずその事は置いておいて、大学にかかかるお金・家から近い通信制の大学などどんな情報でも構いませんので教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 新潟翠江高校、通信制について質問です

    新潟県翠江高校の通信制について3つ質問があります。 (1)スクーリングは土日に行われるようですが、土日に行けない場合は平日でも可能なのでしょうか? (2)スクーリングの授業の様子は全日制と同じような感じでしょうか?また、丸一日(6限、7限など…)の授業でしょうか? (3)体育はみなさんどのような服装をしているか具体的に知りたいです。 在校生や卒業生などで答えていただける方、よろしくお願いします。

  • 通信制の大学について。

    仕事しながらでも出来る大学の通信教育を始めようかと思っております。 大学という物を肌で感じてみたいという希望もあり、スクーリングに通いやすい距離で大学を探しております。 そこで自宅の近くに通信もやっている大学があり、内容も学んでみたい内容が盛り込まれていてかなり良いと思ったのですが、そこは有名な名門大学で、通信の卒業率は3パーセントと言われている所です。 色々調べると、その理由は内容が難しいと言う理由もありますが、スクーリングを地方では行っていない為、通えない人が多いという理由もあるとの事です。 スクーリングには出来るだけ通いたいと思っており、レベルが高いという点以外は条件がピッタリですが、 教材の内容をしっかり理解できるか、レポートでちゃんと合格を頂けるか、単位そのものを取得出来るかどうか等など色々と不安がいっぱいです。。。 すぐに大卒資格が必要というわけではなく気長にとは思っておりますが、妥協してスクーリングも諦めて卒業出来そうな大学を選んだほうが良いのか、それとも思い切ってこの大学を選ぶべきなのか、今悩んでおります。 皆さんはどう思いますか?何かアドバイスなんかあればよろしくお願いします。