• ベストアンサー

水漏れ事故の補償について

gotcha1203の回答

  • ベストアンサー
回答No.3

こんにちは。 まず、文面からですが、その賃貸物件には、給排水設備の事故による水濡れ等の補償される火災保険(保険の種類によっては付帯)に加入していないのだと思います。 ですので、過失のない被害者の加入している保険を使おうとしているのではないでしょうか? 不動産側の視点、観点から見た場合に、まず、Aさんのことと、質問者さんのことを一緒にには、考えていないでしょう。 現場は、関連していますが、不動産会社側の保険で修理、賠償できないので、Aさんと質問者さんを個々に考えて行動しているように思います。 まず、Aさんに対しては、今回の修理代金をAさんの加入している保険から補おうとしているように思います。 質問者さんに対しては、 まず、1点、Aさんと同様に質問者さんの加入している保険で補おうと思ったが、加入に際しての不備があり加入していないことが判明したために、対処のしようがない、または、質問者さんからの、損害賠償請求される可能性があるために、あまり接触をしないように避けている可能性があります。 ですので、あまり事故現場である質問者さんの部屋に来ない、短時間で帰ってしまう等が考えられます。 2点目に、質問者さんが加入したはず(?)の保険(おそらく15000円とか18000円とか20000円ぐらいの契約期間2年の保険)のことですが、加入できていないのであれば、それを明確にしておいたほうがいいでしょう。  領収書は残っていないのでしょうか?   また、質問者さんが、保険料としてお金を払っていても、手続きをせず営業がネコババするケースもあるかもしれません。(あくまで可能性です) 上記のことをふまえ、今回の件で、質問者さんは被害者ですし、過失もありませんので、Aさんに対する賠償責任はないと思います。 

noname#146943
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >給排水設備の事故による水濡れ等の補償される火災保険(保険の種類によっては付帯)に加入していないのだと思います。 →そんなことがあるのですね…。  賃貸経営をするうえで、そういった保険に加入しているのは  当然だと思っていました。 >まず、Aさんに対しては、今回の修理代金をAさんの加入している保険から補おうとしているように思います。 →はい、Aさんから聞いたやりとりからも、そのような雰囲気でした。 >Aさんと同様に質問者さんの加入している保険で補おうと思ったが~ →このとおりだとしたら、唖然ですね…。  ですが、辻褄は合います。こういうことなのかもしれません。  電話すら、こちらからしないと全くきません。  (営業日の朝に留守電に吹き込んでも、夕方になっても折り返しが来ず   結局こちらからかけ直すと対応する…という形です) >質問者さんが加入したはず(?)の保険~  →保険金額は2年間で15000円と書かれていました。  #2の方のお礼にも書かせていただいたのですが、  私が実際に払った金額は保険料を除いた分だったため、  ネコババの心配はなさそうです。  Aさんは夏に契約更新したばかりで、その際の保険契約書類を  見せてもらいましたが、やはり同様の書類は頂いていません。  入居時の手続きの中で、何らかのミス(?)があり、  本当にそもそも加入できていないのだと思われます。 >上記のことをふまえ、今回の件で、質問者さんは被害者ですし、過失もありませんので、Aさんに対する賠償責任はないと思います。  →ありがとうございます。安心しました。  ただ、こちらの損害賠償がどうなるのかはまだ分かりませんね…。  大家が保険に入っていないとしても、請求できるのでしょうか。  カーペットやトイレ用品等、使い物にならなくなったものがいくつもあるので  この辺りはどうなるのかも心配です。

関連するQ&A

  • 水漏れ事故を起こしてしまいました。

    水漏れ事故を起こしてしまいました。 原因は、洗濯機をかけたまま外出し、その間にホースが外れ、水が漏れました。 (入水ホースのねじが劣化していた(修理業者さんがスピンドル(ねじ)を交換してくださので劣化かと想定しているだけです)ようです) 私は3階に住んでおり、2階の方2部屋、1階の方1部屋に大小の差はありますが、損害があります。 お部屋の工事(クロス張替え、ボード張替えなど)が必要なのは2階1部屋と1階1部屋のようです。 個人賠償保険には入っております。 被害者の方には、当初ご不在でお会いできず、お詫びの手紙とタオルを包装し、差し上げたのと、 その後、お電話でお話しし、2名の方はお会いして謝罪し、1名の方ともお会いする予定でおります。 お詫びのお手紙に、現状回復のために保険会社から連絡をしますと書いているので、 私の保険で賠償することは全員わかっていらっしゃいます。 現在保険屋さんが被害者の方に連絡し、査定会社さんがお部屋を見に行く日程を調整しています。 なお、分譲賃貸なので、大家さんも不動産屋さんも各人みな異なりますが、建物を管理している管理会社は同じです。 質問は、 被害者の方の不動産屋さんでない、私の不動産屋さんが、被害者の工事手配まで動いてくれるのでしょうか。 その義務はあるのでしょうか。 ということです。 ちなみに、不動産屋さんは保険会社さんの代理店になっており、不動産屋さんの紹介で、そちらの保険に入っています。 保険屋さんからは、 今後の工事の手配については、保険屋さんに手配する義務はないので、 立証義務は所有者=大家さんの義務で、大家さんから管理を依頼されている不動産があれば、そちらが動き、見積もりをとり、保険会社に私がそれを送れば、あとは保険会社さんが示談をするので、成立したら工事となる。 と回答がありましたので、被害者の方についての工事手配は不動産屋さん側という回答でしたが、 不動産屋さんが事故当初から積極的に動いてくれないこともあり、心配しております。 不動産さんに工事について聞くと、「まず査定しないと何にもはじまらないから」 とのことで、全体の流れについて聞いても、教えてくれません。 「なりゆきにまかせましょう」と言われ、質問の答えを濁されてしまいます。 大家さんに聞いてみると、「あとは保険屋さんにまかせればいいから、じっとしてなさい」といわれてしまいます。 私が積極的に工事手配などについて動く義務があるのか、お教えください。 よろしくお願いいたします。

  • 階下に水漏れをさせてしまいました。

    賃貸住宅の二階に住んでいます。 洗濯機の蛇口が老朽化していて、そこから少しずつ水が漏れておりました。 水が洗濯機をつたい洗濯パン内に流れていたのに一階で水漏れしていたのです。 管理会社からは、階下への被害は保険に加入していないので個人で全額負担しなければならないと言われたのですが、設備不良ではないのだろうかと思うのですがどうなのでしょうか。 契約書には、乙の故意、過失により発生した階下への水漏れ等による損害の賠償については、当事者間において話し合い、善処するものとする。とあります。 もともとの設備は、管理会社や大家の責任範囲ではないのでしょうか。

  • マンション専有部、老朽化による水漏れ事故

    築三十年程の分譲マンションに住んでいます。(すべて区分所有者です)先日、自宅上階の専有部分(給水管)から水漏れがあり、業者に調べて貰ったところ老朽化によるものと聞きました。何とか、翌日中には漏れた場所も特定できて、漏水は取りあえず止まっている状況です。  うちの方の被害としては、天井のクロスの剥がれと床の絨毯の変色といったところなのですが、業者の方の話に拠れば「上階の方の保険で修繕することになります」とのこと。実際に上階には保険屋さんも来ていたという話を聞いたのですが、損害保険をいろいろとネット調べてみると「老朽化」による漏水に関しては保険適用できないという内容の記述を方々で見かけました。  水漏れ箇所の点検が行われる前に、上階の方には被害の状況を確認して貰いましたが、水漏れ工事が終了しても連絡はなく、保険屋さんもうちには来られませんでした。その時の私の理解としては、業者さんがうちの自宅内部の水漏れ箇所の写真を幾つか撮ってましたので、それで作った報告書が保険屋さんの方にも回って、査定額が決定されるという運びだと思っていました。  ですが、今回の水漏れは錆びて給水管に穴が空いたのが原因だと業者の方が言っていた為、恐らく「老朽化」ということでしょうから、それだと保険は適用にならないのじゃないか・・・と不安に思っています。業者の方からは、修繕は一週間ほど様子を見て水が完全に落ちきってからにした方がよいという旨のことも聞いていますが、上階の方、あるいは保険会社からのアプローチが今のところないので、どうすべきか対応に苦慮しています。  このような場合にも保険が適用になるのかということと、もし保険が適用できないならば上階の方とどのような形で話し合いを持つべきか、ご教示頂ければ幸いです。  上階の方も被害の状況は十分おわかり頂けていると思いますし、問題のありそうな方とは思えませんので、恐らくは向こうもどうすべきか考えているのだと思います。ですが、私も全く初めての経験ですので、このあとどういう流れになっていくのか、それともこっちが動かなければどうにもならないのか、悩んでいる次第ですm(_ _)m

  • 水漏れの補償について

    はじめまして。 先月、建物(賃貸物件)の老朽化による水漏れに遭いました。 かなりの水漏れで、パソコンや布団などびしょ濡れになりました。 入居時に入っていた家財保険で壊れたもの等を補償してもらう事になっているのですが、ここで質問です。 保険屋(詳しくは管理会社)から、「補償対象のものは全て減価償却が適用され、たとえ同じものを買うとしても全額は補償されない」と言われました。 問題なく使用できていたものを壊された上に、減価償却されるというのは当たり前のことなんでしょうか?どうしても納得いきません。 このような経験は初めてなので、皆さんの意見を伺いたいです。 よろしくお願い致します。 ※今回の水漏れは、こちらにはまったく落ち度は無く、大家側の管理不行き届きでの水漏れになります。

  • 水漏れ事故で困ってます

    築40年の賃貸マンションの3Fに居住しております。 2009・5月入居 (1)同年初冬、入浴排水後、階下(カフェバー)へ水漏れ発生。 数日後、「お抱えの業者さん」が点検、パイプ内を目視したのみ。 原因は不明。対応措置何もなし。 大家兼管理会社より、「排水は数回に分けてするように」との指示。 以降、階下の営業時間帯(夕方から深夜)を避けて使用。入浴後の排水は日中に行ってきた。 今年3月1日 (2)夜10時過ぎ、短時間シャワーを使い、排水。 2度目の階下への水漏れ発生。 翌日、大家より訪問を受ける。 数分シャワーしただけ、排水口も掃除しております、と説明したが、大家は何ら根拠がないにもかかわらず、 トイレ床面を水浸しにしたのが原因であると断定。 早々に点検修理してほしいと伝えたが、大家は「お抱えの業者さん」といつ連絡がつくかわからないと主張、 他の業者に依頼できないかと提案するも拒否される。 当面は浴槽内でシャンプー等を済ませ、排水は日中にするようにとの指示。 浴槽内でシャンプー等を済ませた後、その石鹸液を洗い場で流すことはできない。 非常に不便を強いられているのですが、大家は今回の水漏れは私の過失と断定し、この不自由な状況を当然のように押し付けてきてます。 大家の管理義務の怠慢ではないかと思うのでが、私はこの状況を受け入れなければならないのでしょうか?

  • 賃貸アパートの水漏れ事故による被害補償はどこまで?

    賃貸アパートの水漏れ事故による被害補償はどこまでしてもらえるのでしょうか? 先日、借りているアパートで水漏れ事故が発生、過失は100%上階の人。 私が使っていた家具や家電はほぼ使い物にならなくなってしまい、 もちろん損害賠償を請求しますが、知り合い曰く、保険会社は家具家電の 使用年数によって査定額が低くなるので、100%の保障は受けられないと聞きました。 仮に100万円分の家具家電や衣類が使えなくなったのに、 その数十パーセントしか保険会社が支払わないのは保険会社勝手です。 しかし私はまた家具を揃えるのに100万円が必要になってきますよね? 水漏れなどの事故の際には"原状回復"が加害者の義務だとも聞きましたが、 100万円の損害に対して60万円しか支払われなかった場合は とても"原状回復"などできないと思うのですが… こういった場合、上階の人は保険会社が支払った保障額と 被害額の差額を支払う義務が生じるかと思いますが、 法律的にはどうなんでしょうか?

  • 賃貸で、下階の方からの水漏れ被害の補償を

    当方賃貸マンションの2階に住んでおります。 半年以上前、下階の方から水漏れで部屋がぬれていると、連絡があり当方の部屋を調べたところ、シンクの下の下水配管から配管老朽化が原因と思われる水漏れがあり、大家さんにいって修繕してもらいました。下の階の方も大家さんに言って壁紙をなおしてもらったそうです。もちろん当方も下の方も無償で修繕してもらいました。で、半年たった先々週、下の方から「その時の壁の中が湿りがのこっていたようで、壁がぼろぼろなので直してほしい」と大家さんにいったところ、「上階の人の火災保険の特約を使ってなおしてほしい」といわれたそうです。一応当方は保険会社に連絡してみましたが、「それは大家さんが補償するもので、保険適用はできない」といわれてしまいました。当方からこの件を大家さんに言っても「下の階の方と直接交渉してもらうほかないと」言われてしまい、大家さんは下の部屋の壁を改めて直す気は何故か不明なのですが無いようです。下の人も困っているようです。 そもそも、なんでいまさらうちの保険で直せと大家さんがいってるのかがわかりません。聞いても「こういう場合は住人同士で保険をつかってやってもらうしかないの一点張りです」 半年前の事故の直後に「お宅の保険でなおして、、」ならまだはなしはわかるのですが今更なぜ、、。また、半年前は大家さん負担でなおしたのに、現在の下の方の壁の不具合にたいしては、何故当方の責任を主張しているのかわかりません。 保険会社が適用外と言ってる以上、うちがすることは、もうないですよね?なにかしなくてはいけないことはあるのでしょうか? ちなみに家は大家さん自主管理物件なので管理会社は有りません。

  • 保険の求償 マンション水漏れ事故 

    賃貸しているマンションの部屋のお風呂場の壁内の給水管のナットが壊れ水漏れがあり階下に損害が生じました。所有者は火災保険しか入っていないので保険が下りず、借家人は総合住宅保険の個人賠償責任担保特約にも入っていますが保険会社は老朽化による破損には支払いできないと言っています。階下の人は階上からの水漏れの損害をカバーする保険に入っているようです。階下の人にその方の保険を使ってもらった場合、その保険会社からこちらに保険金の請求が来ることもあると聞いたのですが。借家人が総合住宅保険をかけている保険代理店の人の話だと7割方それはありませんよと言っていました。水漏れの原因の責任者をつきとめるのが難しいでしょうしとのことで。(自分が払いたくないからそちらに押し付けようとしているという憶測もできます。) 階下の人の保険を使ってもらった場合、その保険会社から階上の部屋の所有者である私に求償はあるのかどうか、またそれに応じなくてはいけないのかどうか教えてください。よろしくお願いします。

  • 階下への水漏れ

    洗濯機で使用している水道の蛇口のパッキンの老朽化で階下へ水漏れさせてしまいました。 保険には入っていないため、自分で支払わないといけないのですが、パソコン2台が調子が悪いから買い換えてくれとのことでした。しかし、水滴は、モニターに当たっていてパソコンは濡れていませんでした。水が原因でそうなったと言い切られたらこちらはどうすることもできないのでしょうか? あきらめるしかないのでしょうか?

  • 老化の水漏れなのにうちの保険適用?!(賃貸)

    うちの不動産屋兼大家のやり方が常々気に入らないので 質問させてください。 数ヶ月前にトイレやお風呂の水漏れが起こりました(入居半年です) すぐ大家へ連絡し、業者が修理に来ましたが原因は 「配管が古く、前入居者からゴミがだんだんと詰まっていったため」と 説明され、私たちが原因じゃなくてほっとしました。 その際、下の部屋は私の部屋からのトイレの浸水がひどいかったらしく うちの保険を使って修繕すると、大家から連絡がありました。 でも・・それっておかしくないですか? 配管の清掃をしてこなかった大家が悪いにも関わらず、 水漏れしたらその住人の保険を使って保障するとは・・ まるでうちのせいで水漏れが起こったように言いたいみたいです。 大家は自己負担で直すべきだと思うんですが・・ これって普通のことなのでしょうか。 保険を使う事によって、私に不利な事がおこらないのでしょうか?