• ベストアンサー

右ひじが腱鞘炎っぽいのですが・・・。

以前、パソコンを右腕をつっぱった状態(机につけずに宙に浮かせた状態)で8時間×何日かやってしまったら、右ひじが痛むようになってしまいました。湿布を貼ってもあまり改善されず困っています。 退社するときに右ひじを曲げると痛みが走ります。(寝て起きるとなおってますが、また仕事が終わると同じ症状が出てきます)これは恐らく腱鞘炎だと思うのですが、この痛みをとる方法はありますか? また、病院にいくなら、これは一体何科に行けばよいのでしょうか。 ご教授ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#211914
noname#211914
回答No.2

病院に関しては、以下の参考URLは関連回答がありますが参考になりますでしょうか? この中で#1で紹介したサイトも参考にしてください。 ---------------------------------------- 日本全国病院ランキング この病気にはこの病院! 降旗正子∥〔ほか〕編 別冊宝島/1996 関東病院ランキング/丹羽幸一/洋泉社/2001.4 関西病院ランキング/丹羽幸一/洋泉社/2001.7 いい医者いい病院がよくわかる本/米山公啓/三笠書房/2001.9  良い病院・悪い病院の正しい選択/松下一成/全日法規/2001.6  良い病院、悪い病院の見分け方/メディカル・ブレイン…/三笠書房/2001.3 ======================================== 近くの図書館で探されては如何でしょうか? ご参考まで。

参考URL:
http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=537874
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#150809
noname#150809
回答No.1

腱鞘炎での手術経験者です。長く続く痛みは、辛いですよね…。 恐らく「テニス肘(テニスエルボー)」と呼ばれる類の、腱鞘炎だと思います。 「整形外科」が担当です。 出来ればスポーツ医学に詳しいお医者さんにかかられた方が、 絶対安静せずとも、早く治る可能性が高い様な気がします。 それと湿布は、冷たくなるタイプですよね? もし、お風呂に入って痛みが多少緩和されるようなことがありましたら、 暖める湿布にも一度、チャレンジしてみてください。 GWは、お仕事お休みですかね? きっと大抵の病院もお休みだと思うので、 受診されるまでは、湿布と安静を心掛けた方がいいと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 腱鞘炎になる頻度が多い

    以前から、腱鞘炎に悩まされてます。手首から指先までが痛く、握るのがつらいです。以前は、それでも月1~2回程度だったのですが、最近は、週1ペースで、しかも痛みが引いたと思ったら、また痛くなります。もう湿布が離せない状況であり、さすがに参ってます。病院に行ったとしても、湿布を出すだけが関の山だろうし、自力で改善する方法は無いでしょうか?。重たいものを扱う仕事では無いし、特に気になる原因も見当たりません。アドバイス宜しくお願いします。

  • これは腱鞘炎?

    こんにちは。 中学でサックスをしているものです。 最近右手首に痛みを感じるようになりました。 これは腱鞘炎なのでしょうか? よく手を握って外側にそって痛みがあれば腱鞘炎 と言いますが、それは普通の痛みと変わりないです。 あと、右の肘の関節の下も痛むのですが、 これも何かの症状なのでしょうか? とても不安です。 最近は指の関節まで痛くて右腕すべてが 痛いようになってきそうです。 今は湿布を貼って何とかしています 誰か回答よろしくお願いします。

  • 腱鞘炎が治りません。

    腱鞘炎によって右手が字を書く・パソコンのキーボードを打つなどの作業がしにくいのでなんとかしたいです。 3年前くらいに包丁を使った作業を長時間行う仕事をしていたため、腱鞘炎の症状が出ました。 その1年後にインフルエンザになって1週間休んだ際に安静にしていたら、痛みがなくなったので ハンドグリップで握力を鍛えたので、痛みは出なくなったのですが、 字を書く時や、パソコンのキーボードを打つ時に右手の人差し指・中指・薬指の3本が握りこむように中に丸まるようになり、うまく字が書きにくかったり、タイピングに支障が出ています。 現在、職場を退職して本格的に治療中なのですが、今通っている医者が、全然こちらの言っていることを理解せずに、まともな検査もせず、病気に対しての知識や労災などに関する知識もないため、やることなすこと自分が全部調べてから対応しているので、とても時間と労力がかかり、不信感が強くなっているところです。 現在の症状は、 (1)人差し指・中指・薬指を一定の形(伸ばした状態(キーボードのY・U・I・Oの文字を打つ際の動作やペンを持ち維持する動作)を維持できず、握り込むように丸まってくる。 (2)上の3本の指に痛みはない。 (3)親指の手首にドケルバン症の症状(若干の痛み)がある。 (4)3本の指の症状が一番生活に支障がある。 現在の治療は、 (1)液体湿布(ボルタレンローション1%)・固形湿布(スミルスチック3%)を指先から肘の筋肉までの範囲に1日2回塗っている。(腱鞘だけでなく、筋肉の問題も腱鞘炎に影響があると調べたため。) (2)(1)が乾いたらその上に湿布(モーラステープ)を貼っている。 (3)腱鞘炎の治療を始めた時にステロイド系の飲み薬を1週間程度飲んだ。 のような感じです。 現在は、安静に出来ている状態なので、可能な限り手を使わないようにしています。 そこまで間違った治療ではないと思うのですが、症状が、全く良くならないため、現在は最初の病院ではなく、市立病院での注射での治療を行うついでに、もう1回状況を話して、最初から検査してもらう予定です。 聞きたいことは、 (1)今の痛みがない状態の指に、血管を収縮させる湿布を塗ったり貼ったりしても大丈夫なのか。 (2)注射によって今の状態がどの程度良くなるのか。 の2つです。 医療従事者か、このような腱鞘炎の経験者にご回答いただけるととても助かります。 ご回答よろしくお願いします。

  • 最近、右肘の付け根当たりが痛い

    最近、右肘の付け根当たりが痛い 年齢は52歳です。五十肩はまだ経験ありません。 右肘の付け根当たりの痛さはパソコンのマウスをクリックすると その辺が疲れるので腱鞘炎だと思っていました。 それが今日左の方も同じような状況になってきました。 これって五十肩の症状が肘に出てるのではと思ってます。 こんな事ってあるのでしょうか。

  • 腱鞘炎は治せますか?原因は一体なんですか?

    5、6年前に腱鞘炎になりました。その時は病院に行って湿布で治った。 最近手はちょっとおかしいなと思って、手首を見たら、その時の事を思い出した、腱鞘炎はまた再発した。 原因は何なのかわかりません。現在毎日パソコンの前で10時間ぐらい仕事します。それが原因なのかな? また、ネットで調べたら、湿布で腱鞘炎を治る方法は胃腸に良くないという視点もあり、本当ですか? どう直せばいいですか?今出張中なので、病院に行けません。自分で湿布を使っていいですか? 助けてください!今はどうしたらいいかわかりません。

  • 四十肩と腱鞘炎に悩まされてます

    40代男性です。 20代のころからパソコンを使う仕事を長く続けてるせいか、 ここ1年くらいで、腱鞘炎になってしまいました。 マウスを使うと右腕が痛くなり、常時だるくなってしまいます。 数日、腕を使わないようにすればしばらく元に戻るのですが、また過度に使ってしまうと痛みが出てきます。 それと同時期に、左の腕が上がらなくなってきました。 最近では痛むがひどくなり、腰に手をやることも痛くなってしまいました。 夜寝ているときも、たまに痛みで起きてしまうほどです。 腱鞘炎は腕を冷やすといいようですが、四十肩は逆に暖めるといいそうです。 わたしの場合は、右腕を冷やし、左肩を暖めるのが良いのでしょうか? 医者には、症状が軽い頃に何度か行き、それぞれ腱鞘炎、四十肩と診断されています。 その後は、診てもらってませんが。。

  • 腱鞘炎について

    腱鞘炎について ここ最近ずっと左肘がものをとろうと手を伸ばした時や、ちょっとものを持ち上げた時、ドアを開けようとした時などに痛く、また肘の外側の骨を触ると痛いので整形外科に行ったところ、腱鞘炎でしょう、という診断でした。 原因はたぶんパソコン入力の際の腕の向きだと言われました。 湿布をもらい毎日貼って、教えてもらったストレッチ?をたまーにやっていたのですが、こんどは急に左手首も痛くなりました。 こちらは骨に痛みはありませんが、手首の曲げ伸ばしで痛みを伴います。 仕事柄ほぼずっとパソコン作業のうえ、自宅でも平均2時間程度はパソコンを触っています。 ですが、利き腕ではないので、入力以外では左手は使っていません。 今は痛みがあるので、できるだけ右手を使っていますが、右手は利き腕なので、今後傷めないとも限らない(以前に右手首が腱鞘炎になったこともあるし、捻挫をしたこともあります。)し、ラケットスポーツをしているので、右手を痛めると、絶望的のため、本来は右腕は使いたくないくらいです。 ですが、パソコンを触らないわけにはいかないので、腱鞘炎にならないためのコツや、ぐっとなんかがあったら、教えていただきたいです。

  • 右腕が腱鞘炎です、治るのでしょうか?

    40代男性です。職業はパソコンを毎日ヘビーに使う仕事です。かれこれ20年ほど、毎日マウスをクリックしています。そのせいで、昨年夏くらいに腱鞘炎になってしまいました。 とにかく腕がだるく、痛い状態でした。 それでも仕事をしなければならないので、左手を使ってマウスをもつようにしました。 右腕の使用率が減ってきたせいか、痛みがだんだんなくなってきました。 でも油断してちょっとでも右腕を使うと、また痛くなってしまいまた、しばらく痛みが続きます。 それでも右腕を使わなければ、しばらくすると痛みはなくなってきていたので、左腕と併用すればなんとかなると思っていたのですが。。 昨年の12月頃からは、ずっと右腕でマウスは握っていないのにかかわらず、痛みがとれません。 現在、マウスを持つのは常に左腕なのですが、キー入力をしたり、何かものを取ったり、はさみを持ったりするだけで、右腕が痛くなります。さらには日によっては1日中、鈍い痛みがあるときがあります。そうかと思えば、翌日は痛みがなくなったり、、、よくわからない状態です。 これは腱鞘炎が悪化したと言えるのでしょうか? 今後は、右腕でマウスを握らないだけでなく、日常生活でも右腕を使わない方がいいのでしょうか? だとするとかなり不自由ですが。。

  • 腱鞘炎

    長文で失礼します。 私の妻が腱鞘炎で悩んでます。 右手首と右ひじに、突然の痛みを感じるようになってからもう二ヶ月半になります。 妻は事務の仕事をしていますが、痛くなるようないつもと違う仕事 をした覚えも、家庭内においても特別腕を痛めるような掃除や重たい物を持ったりと言う事はなく ある日突然痛みだしたという事です。初めは2~3日もすればすぐに治ると思っていたようですが、痛みは一週間経っても治まらず、同じ腱鞘炎の経験があるという同僚のアドバイスを受け、病院にも行きましたがレントゲンを撮り、痛み止めや貼り薬を出され、利き腕なので長くかかるかも知れませんが、しばらく様子を見て下さいとだけ言われて帰宅しました。しばらくは湿布も貼りましたし塗り薬もビタミン剤なども試しましたが和らぐどころか最近は寝ていても病んで何回か目が覚めるようです。日中は物をつかんで持ち上げたりタオルをしぼる様な動作以外は別にたいした支障もなく仕事は出来るようですが、拭き掃除や衣替え、不要な物を出したり片づけたりの家事が以外に腕に負担がかかるようで、思うようにパッパと出来ず、とても困っています。今漢方薬か鍼はどうかとも考えていますが、何か良いアドバイス教えて下さい。

  • 腱鞘炎?

    私は職業柄重い資料などを運んだりします。 そのせいか左手首の痛みが酷いです。 また手首だけではなく、親指や親指の付け根周辺も痛み、次第に腕が痺れてきて最終的には背中の肩甲骨辺りまで痛くなってきます。 酷くなるとその背中の痛みで立ってるのも辛くなるときがあります。 これは腱鞘炎による症状なのでしょうか? 職場に私と似たような症状に悩まされてる方おりまして、その方は病院で指の神経が圧迫されてるからと診断されたそうなのですが…… 今は痛みを伴う箇所にそれぞれ湿布を張りながら仕事していますが、やはりちゃんと病院には行った方がいいのでしょうか? なんだか湿布だけ処方されて帰されるような気がして……(>_<)

インク情報検知しない
このQ&Aのポイント
  • 「J987N」という製品について質問です。
  • インク情報の検知ができない問題に関して相談したいです。
  • パソコンやスマートフォンのOSや接続方法、関連するソフト・アプリ、電話回線の情報を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう