• 締切済み

八ツ場ダム問題で地元住民に圧力をかけているのは『民主党支持の韓国民団』ってホント?

翔(@sil_master)の回答

回答No.6

 No.4さん同様、私も抗議電話するぐらい反対するのが分からない。日本の政治って、そんなに国民に関心ある方がいるんでしょうか?  利害関係を考えればすぐに分かるハズ。住民が賛成しているにも関わらず反対する理由。No.4さんも挙げてらっしゃいますが、どこかの環境保全団体や【民主党のやる事に逐一賛成の手を挙げて、反対する者に罵倒する者】。普通は、「何でそんな余計な物を作るんだろう」と周囲と話したり、それこそここでこういう事を言うならまだしも、電話までして抗議活動。そこまで民主党を積極的に推す人。普通に考えれば、朝鮮総連や民団・日教組・街宣右翼などの民主党支持団体関係者か、日本に国籍を持たない者の仕業と考えれば一本筋が通ります。  私も当初は「ダム建設に反対・・・かなぁ?」程度でしたが、住民の話を聞けば【作らざるを得ない】というのが正直な所です。 http://www.youtube.com/watch?v=rq5d6NMfE5c&feature=related http://www.youtube.com/watch?v=3rTscGlS0To&feature=related

goo_goo333
質問者

補足

長野原町役場(0279-82-2244) 役場のダム担当の方に電話しました。 私が思ったのは、あくまでも公務員なので、中立な立場を保っているなという印象です。 民団からの抗議のメール、電話はあるかとの問いには、 『個人を特定できないのでわからない。とにかく沢山の電話やメール、FAXがあり、色々な意見を頂いているとのこと(最近は減っているが) 私が前原さんや民団、朝鮮総連の人間に対して違和感を持っていると不満を言ったところ。『そうですか~』と中立的な立場。 結果、私的な意見・町の噂などを聞くなら地元住民に聞かないとと思いました。 しかし私が思うのは、日本人が現在も一日100以上の電話やメール、FAXでの抗議はするでしょうか? 理由 (1)国民性。ダム問題程度で積極的にデモ・抗議する人間は日本人に少ないこと(外国人参政権・人権擁護法案でのデモはありえるが)。 (2)すでに民主党に飽き飽きしている民主党支持者(日本人)が多いこと。 ・天下り、渡り常習者の大蔵省OB、斉藤氏を郵政社長に任命したことは全国民は唖然としています。 ・首相はじめ官僚のブレが多く飽き飽きしている全国民。特に国債発行、子供手当に対してのブレはマイナス。郵政改革もしていないのに。 他にも沢山ありますが、発足当初は75%程度の高支持率が、まだ臨時国会前なのに65%前後にまで落ちました。 総合して考えたら、八ツ場ダム抗議をする日本人は居ないに等しい。 抗議している人は何かに取り付かれたように、民主党を応援する極左団体だと思います。支持母体の民団は外国人参政権付与してもらおうと民主党応援に必至です。 今でも100件以上ってその中に、個人的な日本人は何人いるでしょうか。 ※抗議件数100以上って書いた理由は、役場側はちゃんとした数字を出さないので、私が100は超えていますか?と聞いて『そうですね』と答えたので書きました。 実際はもっと多いかも知れません。

関連するQ&A

  • 【八ツ場ダム】中止に反対の地元住民について

    ダムで恩恵を受けるのは下流の住民であって地元民は直接的に恩恵を受けることはありません。 ですので、こうしたダムなど公共事業を推進したがる地元民というのは要するに、その公共事業+工事の利権に群がり、うまい汁を吸いたい地元業者を中心に構成されているか、又は地元業者から何らかの利益供与をうけて活動している地元民なのだと思います。 小泉政権以降の公共事業削減で悲鳴を上げている地方の建設関連業者は日本中に大勢います。倒産に追い込まれた業者も少なくありません。このような厳しい状況下で八ツ場ダム関連業者だけが保護されなければならないいわれなどありません。 表向きには「翻弄され続けたから」ということを中止反対理由に掲げているようですが、事業継続理由としては極めて弱く、第三者の共感を得ることなどは出来ないと思います。また、私利私欲のためという本音を隠して被害者を装う姿は見ていて不愉快極まり無いですし、それに乗っかるマスコミ報道も不快です。 民主党政権は、こうした利権に群がりたい地元民との対話を模索中ですが、彼らと対話する必要などあるのでしょうか。 今までの自民党政権下では、公共事業の中止を求める住民は「公共の福祉」の名目で簡単に切り捨てられてきました。公共事業の継続を求める住民も同じように問答無用で切り捨ててしまっても良い、と、私は思いますが 皆さんはどう思いますか?

  • 群馬県吾妻郡の『八ツ場ダム』近辺について

    群馬県吾妻郡の『八ツ場ダム』近辺について 今月中に、仕事で群馬県の『八ツ場ダム』に行く予定です。(群馬県 吾妻郡 長野原町 川原湯地先 の近辺です。) 八ツ場ダムとは直接的な仕事のつながりは無く、今回初めて行く事になり、近辺について何も知らないのですが、この辺りはダム以外で何か見所になる物やスポットはありますでしょうか? ダムと関係のある場所でも、全く無い場所でも構いません。 距離的には、ダムから乗り物に乗っても、1時間以内で移動出来そうな範囲で御紹介を頂ければ大変幸いです。 ※他に、八ツ場ダムそのものに関する情報でも結構ですので(ダムを見るのに適した場所,又はダムに関する直近の情報等…)、地元の方,お詳しい方からの情報をお待ちしております。

  • 八ツ場ダム マニフェスト

    前原さんは民主党のマニフェストに八ツ場ダム中止があったので撤回できないと言っているようですが、私はどうも理解できません。 民主党に投票した人達は自民党による政治に飽きて、民主党が日本を改革してくれるのではないかと期待して投票したのたろうと思っています。 そこで民主党に投票したかたにお聞きします。 貴方が民主党に投票したのは、八ツ場ダム建設を中止して欲しいからだったんですか?

  • 紅葉の八ツ場ダム周辺のランチ、温泉

    明日日曜日、中年男性4人で、群馬県長野原町の話題の八ツ場ダム計画地周辺に、紅葉と渓谷を見に行きます。 周辺で昼食と立ち寄れる温泉(日帰り入浴可能な)の 最新で穴場的なスポット情報をお願いします。 やんば館に寄ります。

  • 【○沢氏】 前原氏へのイヤがらせなのか 【八ツ場ダム】

    民主党が政権奪取してから最初の試練、八ツ場ダム問題。 ここのところ毎日矢面に立たされている前原国交相ですが、毅然とダム中止の意向を表明する一方で胸中は千々に乱れているのではないでしょうか。 民主党の誰かが担当しなければならない避けては通れない重く大きな問題ですが、自分は○沢一郎氏のイヤがらせなのではないかとなんだかどうしても勘繰ってしまいます。 反旗を翻し、なおかつ雄弁さを持ち合わせ見栄えのする容姿の前原氏に嫉妬した彼がイヤな役回りを押し付けたのではないか、と。 外務大臣の岡田氏に関しても全く同様だと思います。 まぁ、今回の組閣そのものが○沢氏のサジ加減でしょうかね・・・。 皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

  • ダム建設反対訴訟

    「 前原誠司国土交通相が建設中止を明言した八ツ場(やんば)ダム問題で、1都5県に建設事業費の支出差し止めを求める訴訟を起こした反対派住民の弁護団会議が26日、都内で政権交代後初めて開かれた。弁護団長の高橋利明弁護士は会議後、国が中止の法的手続きに入るまでは提訴を取り下げない考えを明らかにした。  訴訟は東京、前橋、水戸、千葉、さいたま、宇都宮の6地裁で起こされ、東京、前橋、水戸の3地裁は「ダムは必要」と住民側の訴えを退けている。いずれも住民側は東京高裁に控訴し、残る3地裁でも裁判が続いている。」  このような訴訟が行われています。これって国土交通省が敗訴を認めれば自動的にダムの建設はストップすることになりますよね。  どんなに賛成派が騒いでも裁判で敗訴が決まればそれでストップすることになりませんか?

  • 「口だけ番長」が取材拒否理由、甘えたの我侭では?

    <質問の背景> 予てより、発言の朝令暮改と竜頭蛇尾振りが、実務&世間知らずのヤンチャ→口だけ番長と一部で揶揄されていた前原(民主党)政調会長だが、その報道や表現が気に入らないからと取材拒否は「あの子イヤだと駄々をこねるに等しい児戯振り・行き過ぎた自己中である」。 はじめ勇ましくコブシを挙げるが、何時の間にか逃げ隠れとダンマリ→付いたニックネームが口だけ番長」 その指摘や評価に不満なら、口だけではないと政策で法案内容で説明責任で示すのが王道であり、その事が出来る任に就いてもいるのでは・・・ ※経歴詐称(本人&父)問題・偽メール騒動・八つ場ダム・普天間基地問題・尖閣の中国漁船体当たり事件・外国人献金etc。 <質問> 貴方は、この前原氏の取材拒否姿勢について、どう思われますか?    ↓    ↓    ↓  <関連記事> 前原氏、記者会見で産経排除=「言うだけ番長」報道に抗議 時事通信 2月23日(木)20時13分配信  民主党の前原誠司政調会長は23日夜の定例の記者会見で、前原氏に関する報道内容を理由に産経新聞記者の出席を拒否した。政権与党幹部の記者会見で、特定のメディアを排除するのは異例だ。  前原氏は出席拒否の理由について「明らかに度が過ぎ、事実と反した、人をおとしめるための悪口を書き続けることはペンの暴力だ。(産経の報道は)受容の範囲を超えている」と強調。また、産経新聞に対し、文書で報道に関する説明を求めたことを明らかにした。  前原氏は具体的にどの記事を問題にしているかについては「私が言うとペンによって拡散される。私からは控えたい」と明らかにしなかった。  産経新聞のウェブサイトによると、前原氏は同日、自身を「言うだけ番長」などと記載した産経新聞の報道に抗議し、会見出席を拒否する意向を伝えた。  前原氏は衆院議員会館での会見前に産経新聞記者がいたことから「会見を始められない」と述べ、会見場所を別に移した。会見室前で民主党職員により出席者の名刺提出が求められ、産経記者の入室は拒まれた。会見では複数の記者が、産経を排除した前原氏の対応に抗議したが、同氏は「事実に基づかない悪口を書かれ続けている。政治家にも人格がある」と産経の出席に応じなかった。  飯塚浩彦産経新聞東京本社編集局長の話 報道での表現を理由に記者会見への出席を拒否されたのは極めて遺憾だ。断固抗議したい。公党、しかも政権政党の政策責任者である前原氏が、このような理由で記者会見への出席を拒むことは看過できず、前原氏に猛省を促し、今回の措置の撤回を求める。 

  • 前原首相と韓国人女性との関係、国益を損ねますか?

    前原首相(予定)の心は、半島にあるのでしょうか? http://bit.ly/nUvZqz   ●前原氏・・・在日韓国人女性に電話 「お母さん、私は代表選出馬を決心しました。迷惑かかるかも」 ●チャンさんは 「首相になったら在日同胞問題もよろしく頼みたい」 韓国にとっては、美談! でも、 日本にとっては、売国! http://bit.ly/jrkKbX 前原誠司前外相の政治団体に「違法献金」していた京都市山科区椥辻の焼肉店「じゅん」経営の在日韓国人女性(72)と夫は、民団と北朝鮮系の「朝鮮総連」の両方に二股をかけて活動しており、当然、「外国人参政権獲得運動」に参加している。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 外国人参政権、人権擁護法案 http://bit.ly/o0HsEy そして、在日特権 http://bit.ly/p9UodP 前原よ、お前もか。

  • 八ッ場ダム中止に賛成する地元住民って本当にいるの?

    今話題の八ッ場ダム中止問題で質問が乱立してますが....(これもその一つですがね 笑) その乱立している八ッ場ダム関係の質問の回答に必ず出てくるのが、「中止に賛成している住民もいる、マスコミが放送しないだけ」とか「中止に賛成だけど周りが皆反対だから声に出して言えないだけ」というやつ。 本当にそんな「地元住民」いるんですかね? 前、ニュース番組に「ダム建設中止に賛成する地元住民」として出てきたのは、群馬県民ではあるがダムとは全く関係の無い別の地域の住民達でした。それなのに、なぜか、その彼らはやたらと「地元、地元」を連呼していました。 確かに他の都道府県の人間から見れば、同じ群馬県民で地元になるでしょうが、ダム建設で影響のある地域とは全然関係の無い連中でした。 「お前ら『本当の地元住民じゃ無いだろうが!』」 ダム建設で移転を余儀なくされたような「本当の地域の住民」で中止に賛成している人達は本当に存在しているのでしょうか? もし、本当にいるのだとしたら、今更中止に賛成して何のメリットがあるのでしょうか?

  • 地元住民が反対する八ッ場ダム

    まず、本当に必要なダムなんですかねー。専門家100人ぐらい聞いて判断しても遅くはないと思うんですけど、如何なもんですかー。