• ベストアンサー

4ヵ月間の留学

asdf777の回答

  • asdf777
  • ベストアンサー率22% (5/22)
回答No.2

私はアメリカの大学でてますが、今でこそTOEIC満点近くとりますが、留学したての頃は昔のTOEFL基準で500点行かないくらいでした。 会話の上達に関しては、いかに現地の友達を作るかに限るでしょう。 私の場合、大学のルームメートが気のいいアメリカ人で、四六時中片言の英語に付き合ってくれてましたねー。 どっぷり英語に浸かっていれば、4ヶ月もあれば、ある程度まで目に見えて上達するでしょう。 いや、しないといけません。 まず日常会話はほぼ理解できるでしょうし、意志を伝えるのも可能なはずです。最初の最初で発音の矯正をする事を忘れずに! 一番ダメなケースは、常時日本人同士でつるみ、全く英語を使わない生活を送ることです。 結果はわかりますよね? ともあれ、楽しんできてください。

yu-yuak
質問者

お礼

ありがとうございます。 留学を決めたら、なるべく濃い4ヶ月間を過ごせるようにしたいと思います。

関連するQ&A

  • 私費留学、TOEIC・TOEFLは必須?

    春から大学2年になる者です。 大学2年生から3年生に進級する前に休学をし、 英語圏の語学学校に私費留学することを考えております。 そこでなのですが、 TOEIC・TOEFLである程度のスコアを保持しなければ 留学はできないのでしょうか? また、語学留学する際、TOEIC・TOEFLどちらを勉強するべきですか? 回答よろしくお願いいたします。

  • フランス留学について

    現在理工学系の大学院1年の者です。 今まで留学についてはTOEIC、TOEFLなどの点数制限があり自分とは無縁のものと考えていました。 そんな中、研究室の先生からインターンシップの話が持ち寄せられました。 期間は4~6ヶ月、そして滞在費+航空費程度の金額を援助して頂けるという好条件です。 時期を選べば留年などのリスクもありません。 私は2ヶ月ほど前から英語の勉強を始め、TOEICを受けました(結果はまだですが、自分の予想では400点台かと・・・)。 僕が一番心配しているのは言葉の問題です。 英語力は以上の通りでして、フランス語は全く勉強したことがありません。 留学経験者の方々に意見をお聞きしたいです。 特に語学力に心配を持っていた方の体験談などお聞かせいただきたいです。 「そんなレベルじゃやめておいた方が良い」など厳しい意見もお待ちしております。 どうぞみなさん、よろしくお願いいたします。

  • 海外留学について悩んでいます。

    僕は今大学2年です。 前々から大学在籍中に留学をしたいなと考えていました。 今考えているのは僕の通っている大学の提携校への長期休暇中の1か月ほどの語学留学のようなものです。行きたいのはやまやまなんですが、なんせ英語力に自信がありません。特にスピーキングです。 TOEICのスコアも700弱と少し頼りない感じのするスコアです。 どれくらい英語ができれば留学にふさわしいかもわからないですし困っています。 何かアドバイスなどいただければ助かります。

  • 長期留学と短期留学 メリットとデメリット

    長期留学と短期留学 メリットとデメリット 自分は留学について様々考えているのですが、その中で大きな疑問が出てきたので、質問させていただきました。 学校の制度により、留学期間は10カ月(約1年)か長期休暇を利用した1カ月のものの2つしかありません。 この2つの中で様々メリット、デメリットはあるかと思うのですが、特に自分が気になるが、語学力などがどれほど身に着くか、です。 もちろん期間が長い方がより高い語学力の向上が見込まれるとは思うのですが、短い期間で凝縮して学ぶという点では期間が短いことが特段デメリットになるわけではないようにも思われます。 みなさんはどう思われますか? 1か月の様な短期では語学力はあまり向上しないでしょうか? よろしくお願いします

  • 留学について

    留学についての質問です。わたしは27才の女性です。今、今年秋渡米を考えています。だいぶ前に語学学校1年の留学経験があるのですが、また行きたいと思っています。でも、語学学校だと前に1年行っているので英語をまた長期で学ぶにはちょっと・・・と思い専門学校にいって卒業後にはインターンなどで働きたいと思っています。しかしインターンで働くにはそれなりの語学力(TOEIC)が必要で、しばらく英語を離れていたわたしにはそんなに語学力があるか?といえば、はっきりYESとはいえません。で質問なのですが、専門(約半年)に通いながら語学力をつけるか、1回また語学学校に行ってから専門に行くかで迷っています。歳もとしなので・・・どちらがいいとおもいますか?

  • 語学留学

    現在大学1年の者です。 私は再来年1月(または2月)から3ヶ月間、英語の語学留学を考えています。 初めてのこのなので、どうしていいのかわかりません。 1ヶ月くらい前からサイトや資料請求などをしていろいろ調べていますが、未だによくわからないことがたくさんあります。 私は、ホームステイをして現地の文化にふれながら、語学学校で英語を学んでいきたいと思っています(週25時間程度)。 まず留学したい国なのですが、アメリカは治安的に少し気になるところがあります。 また、金銭的に考えるとオーストラリア・ニュージーランド・カナダを考えています。個人的にはオーストラリアが気になるのですが、オージーイングリッシュがどの程度なのかわかりません。。。 そのほかにも、斡旋会社はあまり良くない、ということをよく耳にしますが、それはなぜでしょうか?私は留学が初めてのことなので、どうしても斡旋会社に頼ってしまいます。。 いくつかの斡旋会社で資料をみたり電話をしたりして調べていましたが、どこも良いことを書いてある(良いことを言ってくる)ので、実際のところどの会社を選ぶべきか悩んでしまいます。 もしおすすめの斡旋会社があれば、ぜひ教えていただきたいです。 また、おすすめの国がありましたら、なぜおすすめなのか、どこが良いのか悪いのかなど、語学留学経験のある方からぜひ意見を聞きたいです。 また、大学留学ではないので、今回の語学留学ではTOEFLのスコアは直接関係ありませんが、自分の実力を知るためにもTOEFLの試験を受けたいと思っています。 TOEFL CBT より TOEFL iBT を受けるべきなのでしょうか。 文章にまとまりがなく、分かりにくくてごめんなさい。。 もしよろしければ小さなことでもいいので、ご意見をよろしくお願いします。

  • MBA留学について

    30歳男です。 今年の6月に今の会社を退職、私費で米国にMBA留学を検討しています。現在の英語力がTOEICで600点程度でしかないので(TOEFLは受験経験なし)、退職後に一年間米国の語学学校に通い、大学院へは2006年の秋入学を目指すつもりです。この場合、米国で語学学校に通いながら大学院進学の準備(TOEFLやGREなどの受験)は可能でしょうか? また、色々と質問を読ませていただくと、米国の大学院に進学されている方は語学学校にいくのは無駄、という意見も多いようですが、どうなんでしょう。私は語学学校に行かないと願書提出時に必要なエッセイなども苦労しそうなので、是非現地で一年くらいの準備期間が必要かと思っているのですが。。

  • 長期留学を取るか部活を取るか。

    関西にある大学の英語専攻の2年生の者です。 私はジャズのビッグバンドの部活に所属していますが、続けようか辞めようか考えています。理由は、3年の後期から長期留学(半年)をしたいからです。私は中学の時から英語が大好きで、英語学科に入学しました。ずっと前から大学に入ったら長期留学もしたいと思っていました。しかし、大学生になって今の部活に入り英語の勉強に時間を費やせなくなり、英語が全然できなくなってしまいました。TOEICのスコアも高校の時のものより低く、ボキャブラリーも文法力もだいぶ無くなってしまっています。語学力は触れ続けないと落ちてしまうものだと思いますし、今では大好きだった英語が遠いものに感じます。長期留学にはTOEFLのスコアが基準を満たしていなければならないので、それなりの語学力が必要になります。部活があると勉強に時間がほとんど割けないので、留学をするんであれば部活を続けるのは困難だと思いました。ちなみに、この留学の機会を逃したら留学には行けなくなります。 しかし、部活のこともかなり気になるのです。自分はトランペットをやっていて、今の3年生が今度の12月で引退するのですが、3年生が引退するとトランペットが自分を含め4人になります。トランペットは4人必要で自分が抜けたら人数が足りなくなるから、部活を辞めた後のことを考えるとかなり罪悪感を感じてしまいます。自分は中学の時から管楽器に憧れていて、やっとのおもいで大学から始めることができました。ジャンルは何でもいいのでとにかく楽器を始めたい一心でした。 留学と部活どちらを取るべきでしょうか。本当に悩んでいます。自分の楽器は購入したので、トランペットは将来また続けることはできます。でも、部活全体のことを考えるとなかなか決心がつきません...。

  • 語学留学の上での奨学金について

    現在英語圏にて、長期(約1年)の語学留学を考えている者です。 (1)海外での長期滞在を通して、異文化理解力培うこと、 (2)そして現在TOEICスコアが805ありますが、さらに英語力を磨くことを、目的としています。 しかし、やる気はあるものの、大学を卒業したばかりの身分であるため、資金が足りません。 そのため、語学留学に対して、奨学金の支給などを行っている団体や制度をご存知の方はいらっしゃらないかと思い、今回質問を投稿させていただきました。 もしそのような奨学金を支給している団体や制度をご存知でしたら、少しお話を聞かせていただけませんか? また、長期の語学留学において、できるだけ安くコストを抑えられる、 国や地域、学校情報について、もし何かご存知であれば、 少しお話を聞かせていただけませんか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 短期留学

    留学について この夏、一ヶ月の短期留学を考えています。 アメリカサンタバーバラとフィジーで迷っています。 帰国後は英会話には困らないくらいになることと、TOEIC、TOEFLのスコアUPを考えているのですが、どちらが適しているのでしょうか? フィジーのブルーウィルというところを考えています。 そもそも、一ヶ月の語学留学でどれほどのびるのでしょうか?