• ベストアンサー

新生銀行のメリット・デメリット

youjikyouikuの回答

回答No.4

こんばんは。 僕は三菱と郵便局と新生銀行に口座を持っています。主に使っているのは新生銀行です。 メリットですが、新生銀行のATMなら24時間365日入出金が可能です。もちろん手数料は24時間365日無料です。また、提携金融機関(全都市銀行・信託銀行5行*・あおぞら銀行・商工中金・郵便局・アイワイバンクATM)での手数料は全てキャッシュバックされます。ネットバンキングも振り込み金額にかかわらず手数料無料です。口座維持手数料も無料です。 ローソンやファミリーマートの銀行ATM(E-net ATM・ローソンATM)に都市銀行(みずほ・東京三菱・三井住友・UFJ・りそな)のいずれかが入っていれば、そこでの手数料もキャッシュバックされます。 デメリットですが、僕は特に感じませんね。あえて言うなら支店が少ないことでしょうか。しかし今日ではコンビニATMなどがあるので気にはなりませんが。 先の方が一万円単位でしか下ろせないとおっしゃっていますが、千円単位で下ろせますよ。 *信託銀行5行とは、三菱・みずほアセット・UFJ・中央三井・住友です。

noname#10908
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 かなり便利さが伝わってきます。 参考にします。

関連するQ&A

  • 新生銀行のメリットデメリット

    こんにちは。最近、各種手数料がかからず大変魅力的な新生銀行に口座を開設しようかどうか悩んでいます。悩んでいるのは、デメリットが何か、よくわからないからです。とにかく手数料がかからないのは、ぴか一の魅力なのですが、「いいことずくめ♪」みたいな感じがしてちょっと心配です。今は他の銀行に口座を開設していますが、ネットワークバンキングで振り込みをするとそのたびに手数料500円ぐらいが闇に消えて行きます。大手の銀行さんなので、安心は安心なのですが(といっても限度はありますけどねー)手数料分がもったいない気がしています。そういう意味では新生銀行は大変魅力なのですが、デメリットのようなものもあるのでしょうか。

  • 新生銀行のデメリットって?

    新生銀行の口座を開設しようとしています。 開設理由としては、 1、月5回まで振り込み手数料無料 2、引き出し、預け入れ無料 3、インターネット利用可能 4、コンビニで利用できる の4点です。 このような営業で企業の利益はあるのでしょうか?何かデメリットのようなものがあるとように思えてしまうのですが、ご存知の方がいらしたら教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • イーバンク銀行と新生銀行のメリット・デメリット

    イーバンク銀行が12月から手数料を変えますが。 小額しか預けない私にとって 月に1回だけ無料というのは大変不便です。 で 手数料無料の新生銀行に移ろうと思っているんですが 12月からの手数料で イーバンク銀行と新生銀行のメリット・デメリットを教えてください。 また 都合によりイーバンクの口座を解約しないといけないかもしれないので 解約方法の載ってるURLとかあったら教えてください。

  • 新生銀行

    新生銀行ってありますよね。そこで新しく口座を作りたいのですが。。内容を読む限りメリットがかなり大きいのですが。。大きいデメリットってありますでしょうか?。。ちなみに振込み手数料など、手数料がつかず、コンビニでも引き落としができ、ネットで現在の貯蓄など知る事が出来るサービス付きの銀行を探してます。。しかし、最近、ニュースなどでネットで口座を開設してるとそのデータが自由に動かされて預金を持っていかれていたとかありますよね。。やっぱりインターネットバンクなどは危ないんでしょうか??

  • 新生銀行のデメリットを教えて下さい。

    みなさん こんにちは(^^) 今までずっと郵貯をメインに使っていたのですが、郵便局って意外と探しても見つからない時が結構あるんですよね。すぐ閉まってしまうし。 オークションもたまにやり、セブンも近くにあるので新生銀行がいいのではと思ってます。 ここの過去ログみても絶賛って感じなので。 そこで、メリットはたくさん書かれていて、だいたい分かったのですが、あまりデメリットについては書かれてなくわかりません。 是非、デメリットなところも教えて下さい。 また、口座開設の書類を送ってから何日くらいで使えるようになりますか? よろしくお願いしますm(__)m

  • 新生銀行はどうですか?

    オークションなどで新生銀行の口座開設を考えています。 今までジャパンネット銀行を利用してきましたが、 月5回までの振り込み手数料、ATM手数料、毎月の管理手数料が無料など魅力です。 実際ご利用されている方、使い勝手などはいかがでしょうか? ただ、管理手数料が変更になるときは充分前もってお知らせしますとなっており、 近い将来有料になるのでは?とも受け取れますよね~(>_<)

  • 新生銀行の利便性について

    4月から新卒の就職で上京します。 それに当たり、東京で銀行口座の開設をします。 給与用、貯金用、おこづかい用などで口座を分けたいと思っています。 (不便だと感じられる方もいると思 いますが、私の性格上、お金の内訳がわかりやすいほうが助かるので) 給与の振り込み用にUFJの口座と、 おこずかい用の口座として 新生銀行の口座の開設を考えています。 UFJは、まぁ一番スタンダードな銀行かな?と思ったので。 ただコンビニで手数料がかかることや、 地元のUFJのATMがいつも行列で使いづらそう…と思ったので、 コンビニなどで使い勝手のいい新生銀行の口座もつくろうと思いました。 新生銀行はコンビニ手数料が 24時間365日無料という点と、 他行への振り込み手数料が無料という点が 大変魅力的だと思いました。 しかし、新生銀行の口コミを見てみると コールセンターや窓口の対応がひどいとか、 なにかあったときの対処が遅いとか、 貧乏人には優しくないなどのネガティヴな口コミが多数でした。 (預金額が少ないと他行への振込手数料無料の回数制限がつく、という点では、家賃の支払いで他行への振り込みがあるだけなので、1回無料なだけでも特に問題はないのですが…) そこで、皆様にお伺いしたいのは、2点あります。 ・おこづかい用の口座として新生銀行を使うことで、他行の銀行より不便な点など、デメリットはありますか? ・家賃の振り込みは、ネット上でできますか?使いやすいですか? ということです。 乱文で失礼致しますが、 ご回答をお願いいたします。

  • 新生銀行について

    オークションよく利用するので新生銀行での口座開設を考えていますがセブンイレブン以外のATMからでも自分の口座へのお金の出し入れは無料なのでしょうか?ホームページを見たけどよくわからなかったので教えてください。 あと他にジャパンネットバンクやイーバンクと比べてメリットデメリットがあれば教えて下さい

  • 新生銀行の口座

    新生銀行に口座を持っていますが、他行への振込手数料が月1回しか無料にならないので、住信SBIネット銀行に口座開設を申し込みました。 そしたらセブン銀行の手数料が無料ですしゆうちょ銀行やイーネットの手数料が月5回まで無料になるそうです。 住信SBIネット銀行に口座を作った後、新生銀行にも口座を持っていた方がいいでしょうか?

  • 新生銀行の利益

    新生銀行に口座の開設を考えているのですが、 ここの銀行は、どうやって利益をあげているのですか? 口座維持も無料で、送金も無料では、 利益はとても少ないようなんですが・・・ それとも、何らかの形で手数料みたいなものを とられるのでしょうか?