• ベストアンサー

テレビの違うチャンネルを同時に観る

reichin1の回答

  • reichin1
  • ベストアンサー率17% (5/28)
回答No.1

可能です。 私はそうしています。

buzhidao
質問者

お礼

実際にそうしてるというのが一番説得力があります。 ありがとうございました。(^^)

関連するQ&A

  • 地デジ放送をテレビとパソコンで見たい

    地デジ放送をテレビとパソコンで見たい 地デジ放送をアナログテレビにチューナーを付けて見たいと思っていますが、同じUHFアンテナにチューナー内蔵のパソコンをつなぎ、パソコンでもテレビを見たいと思ってます。アンテナ線から分枝コードを使えば可能だと聞いたことがありますが電気屋で売っているものでしょうか。その場合、同時にテレビとパソコンでテレビ番組を見ることが出来るのでしょうか。

  • 地デジ放送をテレビとパソコンで見たい

    地デジ放送をテレビとパソコンで見たい 地デジ放送アナログテレビにチューナーを付けて見たいと思っていますが、同じUHFアンテナにチューナー内蔵のパソコンをつなぎ、パソコンでもテレビを見たいと思ってます。アンテナ線から分枝コードを使えば可能だと聞いたことがありますが電気屋で売っているものでしょうか。その場合、同時にテレビとパソコンでテレビ番組を見ることが出来るのでしょうか。

  • ケーブルテレビ加入 STB無しでBSデジタル 

    ケーブルテレビに加入しています。最近BSデジタルチューナ内蔵テレビを設置しました。この場合STBを購入するのではなく、パラボラアンテナから受信したいのですが、パラボラアンテナが受信した電波をケーブルテレビの引き込みに一緒にさせることはできるのでしょうか? これが可能ならどの部屋でもデジタルチューナ内蔵テレビであればBSデジタルが見れると思うのですが。 教えてください。

  • BS 見れるチャンネルと見れないチャンネルが?

    今まで地デジ&BSをアンテナをテレビ(地デジチューナー内蔵)に直接つなげてみていたのですが、この度DVDレコーダー(チューナー内蔵)を買ったのでこちらにアンテナを接続し アンテナ→DVDレコーダー→テレビ、という接続方法で見ようかと思ったのですが、BSがNHK3チャンネル(1.2.Hi) BSフジ・BS日テレは見られるのですが今まで見られていたBS朝日・BS-i、BSジャパンが見られなくなりました。 試しにBSアンテナからのケーブルを元通りテレビにつなげるとこれらチャンネルは問題なく見られます。 そして(別問題かも知れませんが)地デジのNHK教育テレビのチャンネルもなぜか受信設定の画面では設定されている事になっているのにいざ見ようとするとなぜかそのチャンネルが「NHK教育サブチャンネル(NHK E」になってしまいます。 何かしら接続の仕方にに問題があるのでしょうか? 詳しい方、ご教示お願いいたします。尚、DVDレコーダーは東芝VARDIA RD-S301です。

  • 特定のチャンネルでテレビの映りが悪い

     私の住んでいる地域はVHFで2チャンネル、UHFで4チャンネルの放送を見ることができますが、視角幅でいうと40度弱ほどの中に送信アンテナ群が入っているようです。ところが山岳反射(複数)が激しいので、反射器の多いアンテナ(水平編波)を使い、ブースタをかけてゲインをかせいでいます。  そのせいか、視角の離れた局の映りが悪くなっているようです。特にUHFは見通しできるのですが、明らかに向きが違う局があるようです。ある程度距離が離れると、送信アンテナ群の視角幅が狭くなり1本の多素子アンテナでも問題なく受信できるのでしょうが、送信アンテナが近くて山岳反射が激しいばかりに、このようなことになっているのだろうと思います。  こういう場合ですが、ローターを使い受信チャンネルを変えるたびにアンテナの向きを変えるか、アンテナを複数用意して切り替えて使うか、どちらかと言うことになるのでしょうか。  それともそんな話は聞いたことがない、いくら山岳反射が激しくてもテレビ電波の特性なら、指向性が高くても一本のアンテナで十分なはずだ、とかのお話がありましたらお教え下さい。  そういう理由でアンテナを複数立てた場合、NHKの電波形式(UHF,VHFの区別)以外のアンテナで受信した場合でもNHKの受信料を払う義務が発生するのでしょうか。あるいは電波形式が同じでも向きが違えばその義務を免れるものでしょうか。免れるとすればどれくらいの視角幅の違いで認められるのでしょうか。

  • ダブルチューナーレコーダーと利得dB損失・・?

    デジタル・チューナーx2機搭載DVDレコーダーに関して質問いたします。 アンテナ線をレコーダーに接続し、レコーダーからテレビへ接続してる場合、 例えば地デジの番組を裏番組と合わせて2番組を同時に録画する場合に、内蔵チューナー2機に分配されるために夫々のアンテナ受信強度が下がるでしょうか。 更に、上の状態で、同時に地デジ番組の他のチャンネルをテレビで見た場合、更にアンテナ受信強度は下がるのでしょうか。それともレコーダー側に簡易のブースター機能などがあるので、同時視聴や録画でもそれなりの受信強度を確保できるのでしょうか。 秋に発売される超解像機能付きのDVD再生機を購入予定なので、ブルーレイは考えてませんので、録画はDVD-Rの6~8Mbps程度で十分に思います。 現在の地デジアンテナ受信強度は、HV-TV1台のみの視聴では、  031(NHK)が最低で 68~70  他局は          78~82 をくらいです。 この条件で、デジタル・ダブルチューナー内蔵レコーダーで、2番組(地デジ)同時録画&テレビ視聴(地デジ)をして、録画の受信強度が落ちて録画画質が損なわれることはないのでしょうか。

  • 特定のチャンネルだけ受信不能

    よく似た質問で申し訳ありません。 最近、地デジ対応液晶テレビを購入し取り付けたのですが、特定のチャンネル(大阪在住で朝日放送)のみが受信できません。 一応受信可能地域には入っております。 住んでいるのはマンションですので共同アンテナになります。 他のチャンネルは映るのですが、 それらも伝送レベルが40~50と少ないようで、 アンテナの受信レベルが低いとは思っておりますが、 特定のこのチャンネルのみ伝送レベルが0~5とひとつだけ著しく低いのです。 よって番組表にも掲載されないレベルです。 この現象もアンテナのせいなのでしょうか? テレビのチューナー側の故障かどうか悩んでおります。 またこの場合、ベランダにUHFアンテナを取り付ける方法が一番の得策でしょうか? また、業者さんに頼もうとも思うのですが、 取り付けても受信できないでは意味が無いので アンテナを取り付ければ映るかどうか 調べるだけでも業者って引き受けてくれるものなのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • テレビの映りが・・・

    壁からなんか2つ出てるので(アンテナからのもの)同軸を加工してつけてます。そこから分派機を使用してビデオ2台に繋げてそのうち片方よりテレビに繋げてます。分派機よりきてる2つのビデオの画質が違うのは何故なんでしょう??それからテレビのチャンネルによっても画質がまちまちなんですがこれはマンションのアンテナの性能の悪さの所為なんでしょうか??

  • 地デジテレビかアンテナか、それともブースターか?

    地デジ移行に伴い、 現在は地デジチューナー・アナログアンテナ(UHF)・テレビブースター・アナログテレビで視聴していました。 しかし、ここへ来て急に受信レベルが不安定になり画像の乱れやシャットダウンも頻繁にする様になりました。 アンテナ・ブースターは少なくとも10年以上は経っています。 やはり、アナログ+地デジチューナーより 地デジチューナー内蔵テレビの方が電波の受信状況も安定するものなんでしょうか? もともと電波の入りが弱い為、テレビブースターも取り付けてあった用ですが、風雨や降雪により画像の乱れはあったようです。 欲を言えば 全部を取り替えるのがいいんでしょうが、 まずどれで試すのがいいのか教えて下さい。

  • BS内蔵テレビでBS放送が映らなくなった

    BSチューナー内蔵テレビでBSを見ようとすると「起動処理中です しばらくお待ちください」と出たまま、起動しません。どのチャンネルでもBSなら症状は同じです。「しばらくお待ちください」と表示されるので、5分以上そのままにしておりましたが、やはりBSには切り替わりませんでした。 なお、地上波は普通に映ります。また、DVDレコーダーのほうではBS放送の番組が見れるので、BS放送の電波は受信できていると思います。この場合、やはり内蔵のBSチューナーが故障しているのでしょうか?  テレビ:パナソニック TY-ST32LX10 DVDレコーダー:東芝 RD-E300 です。よろしくお願いします。