• 締切済み

Word 2003, 描画キャンバスの両側にテキストを周り込ませるには?

有田 賢治(@ARIKEN43)の回答

回答No.4

Borsさん 今日は! >描画キャンパス上にオートシェイプを2,3作成しました。さてその >描画キャンバスをトリミングして一番小さいキャンバスにし、テキス >トの折り返しを「四角」にしテキストが(1)左にのみ周り込むか、(2) >右にのみ周り込むのいずれかになってしまいます。つまりキャンバス >の両側に周り込むようには、どうしてもできませんでした。 ■Word基本講座:オートシェイプの使い方(Word2002/2003)↓ http://www.eurus.dti.ne.jp/~yoneyama/Word/w-sheip.htm 内容:このページではOffice Xp以降で導入された『描画キャンパス』は使用しないで説明しています。 複数のオートシェイプを使用する場合には『描画キャンパス』は便利だとは思うのですが、通常時は邪魔と感じていますので・・・ 『描画キャンパスがじゃまです』で出さない方法を説明しています。出す場合はこれの逆です。 *文字の位置をオートシェイプの中央に表示する→1.水平方向の時は オートシェイプを選択します(枠の部分をクリックします)。 ツールバーの[中央揃え]ボタンをクリックします。 2.垂直方向の時は オートシェイプ上(枠の部分)でダブルクリックして、[オートシェイプの書式設定]ダイアログを表示します。 [テキストボックス]タブの『テキストボックスと文字列の間隔』の「上」「下」を適当な値に変更します。 *オートシェイプのサイズをそろえる→オートシェイプを縦に3個作成しましたが、ドラッグして作成したためサイズが異なりこれらのサイズを揃えたいと思います。 1.オートシェイプ3個をまとめて選択します。 [Ctrl]キーを押しながら、それぞれをクリックして選択します。 [オブジェクトの選択]をクリックします。 2.選択するオートシェイプをドラッグして囲んで選択します。 メニューバーの[書式]→[オートシェイプ]を選択します。 表示された[オートシェイプの書式設定]ダイアログの[サイズ]タブを選択します。ここでは、「高さ」を「12」にしました。 3.3個のオートシェイプのサイズが揃いました。 *オートシェイプの位置をそろえる→オートシェイプ3個をまとめて選択します。 1.[図形の調整]ボタンをクリックし、[配置/整列]→[左揃え]を選択しました。 2.3個のオートシェイプが左揃えで配置できました。質問者さんの場合は、「上下中央揃え」を選択します。 ■Word基本講座:図や写真の挿入と操作方法(Word2002/2003)↓ http://www.eurus.dti.ne.jp/~yoneyama/Word/w-zu.htm 内容:*テキストの折り返しを設定する→[テキストの折り返し]の設定を[四角]などに変更します。 1.ツールバーを使う方法。図を選択します。 [テキストの折り返し]ボタンをクリックします。 図のツールバーが表示されていない時はメニューバーの[表示]→[ツールバー]→[図]をクリックします。 メニューバーを使う方法。図を選択します。 メニューバーの[書式]→[図]を選択します。 [図の書式設定]ダイアログの[レイアウト]タブを選択します。 [テキストの折り返しの違い] Wordでの使用例(約70KB) [四角]を選んだ状態です。(サンプルプログラムが用意されています) 図の周りが白丸で囲まれ、図をドラッグすると移動できます。 ダイアログ画面の水平方向の位置欄の「中央揃え」をクリックします。 其れでも症状が変らない場合は、オートシェイプの使い方で現在の図形を登録して文章に挿入してみて下さい。 *自分で作成したオートシェイプをクリップアート登録する→自分で作成したオートシェイプを後でも使いたい時などはクリップアートに登録することができます。 【登録手順】 1.登録したいオートシェイプを選択してコピーします。編集→コピーやCtrl+Cなどで操作できます。 2.[挿入]→[図]→[クリップアート]、または図形描画ツールバーの[クリップアートの挿入]ボタンをクリックします。 「クリップアートの挿入」作業ウィンドウが開きます。 3.「クリップアートの挿入」作業ウィンドウで「クリップ オーガナイザ」を選択します。 4.「クリップ オーガナイザ」で「お気に入り」を選択して、[編集]→[貼り付け]またはCtrl+Vを実行します。(例はお気に入りに登録されます) いずれにしても上記の手順が図解されていますので良く確認して下さい。テキストボックスに張付けた方が操作が楽の様です。

関連するQ&A

  • ワードの描画キャンバスの使い方

    テキストを見ながらワード2003を勉強しているのですが、テキスト通りにならなくて困っています。 1ページ目の後半に描画キャンバスを使い、図を描き、大きすぎるので2ページ目に作成されます。 最後に描画キャンバスごと1ページに持っていくときに[描画キャンバス]ツールバーの「描画に合わせる」をクリックすると1度絵が消えて、1ページに持っていけると書いてあるのですが、クリックしても絵が消えません。ドラッグで1ページに持って行ったりもしましたが、うまく収まりませんでした。 テキストもあまり詳しく書かれていないので、使い方がよくわかりません。教えてください。よろしくお願いします。

  • word2003で、オートシェイプをいれようとすると、描画キャンパスが

    word2003で、オートシェイプをいれようとすると、描画キャンパスが表示されてとても面倒なんです。図形の大きさの調整とかもなかなかスムースにいきません。 描画キャンバスを表示せず、直接描くことはできませんか。

  • ワードの描画キャンバスの移動について

    ワード2007を使用してます。 図形描画キャンバスを移動する際、テキストの折り返しとかを設定して、移動事態はうまくいくのですが、前キャンバスがあった場所に、点線が残像として残ります。これは消せるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 描画キャンバス内に書かれた図形から描画キャンバスをはずしたい

    ワード2003です 表の中に描画キャンバスでワードアート、テキストボックス等を描いた文書が知人から送られてきました 描画キャンバスを削除したいのですがクリックしても描かれたワードアートやテキストボックスが選択されて描画キャンバスが選択できませんので描画キャンバスが削除できません ワードアートやテキストボックスを活かして描画キャンバスだけを削除する方法がありますか教えてください

  • ワードの描画カンバス

    以前ワードを使っていてテキストボックスを多用していました。 久しぶりにワード2003でテキストボックスを使用しましたが たしか以前は無かったように記憶していますが、描画カンバスなるものが出てきてわずらわしくて困っています。 この描画カンバスは何のためにあるのか知りませんがこれを排除して使う方法は無いのでしょうか。

  • WORD 描画キャンバスにブックマーク

    WORD 描画キャンバスにブックマーク WORDの描画キャンパスに図を書き、キャンバスにブックマークをして、別なところにフィールドで再表示したいと思っております。 しかし、フィールドで表示するとそのキャンバスの大きさは表示されるのですが、中身は表示されません。 描画キャンパスにブックマークしても意味がないのでしょうか?それとも、どこか設定をいじれば出てくるものなのでしょうか? どなたかご存じな方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • Word 2003 描画キャンバスと定型句やクリップアートに保存

    (1) Word 2003 に、オートシェイプで作成した図形をクリップアートに保存したい。どうしたらいいですか? (2) Word 2003 に、オートシェイプで作成した図形を定型句に保存したい。しかし描画キャンバスに描いた複数の図形すべてが登録されてしまう。私が保存したいのはそのうちひとつの図形だけです。どうしたらいいですか?グループ化解除しか方法はないですか?

  • Wordの描画キャンパスについて

    ワードでオートシェイプを挿入するときに描画キャンパスが出ますよね?あれって正直邪魔に思っています。 以前別のパソコンで描画キャンパスを表示させないように設定した記憶はあるんですが、どうにも方法を思い出せません。 どなたか教えてください

  • 描画キャンパスを消す方法

    WinXPでWord2002を使っています。オートシェイプを書くときはいつも、描画キャンパスが出ない設定にしています。しかし、他の人が作ったファイルを扱うことがあって、この人のファイルにはすべて描画キャンパスが入っているんです。  そこで、オートシェイプを消さないで、描画キャンパスだけを消すことはできるのでしょうか?オートシェイプを描く前でないと消せないのでしょうか?よろしくお願いします。

  • word2002 描画について

    2002で、オートシェイプやテキストボックス作成のときに出る 「描画をここに作成してください」の枠が邪魔です。 確かに、関係ないところで作成し始めると消えるんですが 出ないようにできるんでしょうか? 教えてください。