• ベストアンサー

常にある不安感と悩みで苦しいです。(長文です)

painappuruhakaseの回答

回答No.6

はじめまして。 私の場合は、時々死にたくなります。でも、痛いのはイヤなので、現在まで、生き延びています。 一度、専門医の診察を受けられては、いかがでしょうか?おそらく、「不安神経症」とか言うことになると思われます。専門家で無いので、適当に聞いてください。精神疾患は、判断が難しいので、医者によっても、判断が変わると思います。だから、正確を期すには、セカンドオピニオンも必要でしょう。 医者の診断で、精神疾患で無ければ、それでよし。もし、病気なら、専門医に相談しながら、生活していくのことがいいでしょう。素人判断は危険です。 今は、「うつ」でなくとも、ほかの精神疾患から、「うつ」を併発することは、よくあることです。 ただひとつだけ、あなたが前向きに生きていける。そのことがすべてです。お金や、結婚生活は、あくまでも付随するものです。あなたが、あなたらしく、輝ければ、それが解決です。 頑張ることが、人生のすべてでは、ありません。あなたのような、まじめな性格だと、頑張って、人よりも頑張って、不安になったり、自信をなくしたり。でも、頑張りすぎて、自分をなくしては、元も子もありませんよ。ときどき、足を止めて、アルバムを見たり、自分を見つめられる時間を作ったりして、ゆったりとして、生活をしてみてください。 今の自分と、周りの人(たとえばダンナさん)が、楽しんでいるのか?写真を撮ってみるのもいいでしょう。後で、振り返れるように。 人生のベクトルを「がんばる」から「たのしむ」に、変えていけるように。あなたの今後に、幸多かれ

関連するQ&A

  • 不安感がおさまりません。

    こんばんわ。 現在、休職中の24歳男です。 先日から孤独感、焦燥感、不安感がします。 隣に誰かいてほしいみたいな感情です。精神的に参ったのか、順調に回復したのかわからないんですが恋がしたいなと思いました。 最初は性欲だろうと思って風俗に行こうとしましたが決心がつかないです。誰かと楽しい時間を過ごして安堵感を得たいのかもしれません。 諦めようと思って御礼したのですが不安感が強くなにも手につかないです。 人間関係と仕事のできなさで病気にかかったので人間摩擦の少ない職場に移って昔から女の子とかにも嫌われる傾向があったのでなるべく外出等も控えて諦めてすごく楽しく趣味をしていたのに急に孤独感がでてきて夢にまで女がでてきて辛いです。 風俗に行けばスッキリできますか? 徐々にほおっておけば治るでしょうか? 前向きに恋愛というものに向き合うべきなのでしょうか? すみません。助けてください。

  • 妊娠中の情緒不安定について

    いつもお世話になっています。 妊娠15w、フルタイムで仕事をしております。 つわりも治まりつつあり、体調的にはだいぶよくなりました。 不妊治療を経てようやく授かりました。待ち焦がれた待望の妊娠です。 それなのに、最近 ささいなことでイライラしてしまって、 夫にあたってしまったり そうかと思えば、 今度はくよくよしてテッシュ箱一つ使い切るくらい泣いてしまったり・・・。 自己嫌悪の日々です。 とにかく感情の起伏がはげしくて自分で自分をコントロールできません。 こんなんじゃ赤ちゃんにもよくないと思うと、 「あーダメママだ。」とまた悲しくなって泣けてきます。 夫もいいかげんうんざりなようで、 夫婦の間にすきま風が流れているのを感じます。 するとまた悲しくなって泣いてしまいます。。 いろいろネットで検索すると 妊娠中は不安定になりやすいと書いてありましたが やはりこんなものなのでしょうか? 理想のマタニティライフ(おだやかにのんびり過ごしたい) と現実があまりにも違いすぎて不安です。 夫は協力的だけど やはり人間だから、私の感情の起伏についていけないのも冷静な時はよく分かります。 夫に上手に理解してもらう方法・気持ちをコントロールする方法があったら教えてもらえるとうれしいです。

  • 出社前の言いようのない不安感・・

    現在、うつ病を治療して5年ぐらいたちます<薬物療法とカンセリングを受けています。休職歴はありません>。休みの日はいいのですが<最近は休みの日にも寝逃げしてしまっています>、特に仕事に行く前などに言いようのない不安感に襲われます。抗不安剤を飲んでその気持ちも毎日抑えて仕事に行っています。そんな状態ですから職場に行っても楽しくなく、職場でも浮いてしまっています(今はとにかく、生活のため仕方なく仕事に行っているという感じです)。私は今後どうしたらいいのか。本当に不安になってしまいます。何かアドバイスがあれば宜しくお願いします。

  • 夜になると不安に

    初めまして、閲覧ありがとうございます さっそくですが もう結構前からなのですが 夜になるとすごい不安になったり イライラしたりします 最近では、食べることで解消してしまう始末で こまってます。まだ体重には影響など ない程度なのでいいのですが 感情の起伏が激しく自分につかれました けど、イライラしない日もあります ちょっとなんと伝えればいいかわからず 文章がわかりにくくなってたらすみません。

  • 休日に強い不安感を持ってしまいます

    お世話になります。 社会人の30代男独身です。 私は体力がないので、 土日休みのうち、1日は友人らと遊び、もう1日はのんびり家でゴロゴロして週明けの仕事に向けて体力回復をとろうとしております。 ですが、最近職場環境も代わり、 人間関係もピリピリする状況になりました。 私が気弱な性格でもあるのですが、 いつも感情をぶつけられては、代わりに厳しい上司に説明させられ、 当然厳しい上司も強い指摘を食らい、 それを口だけの先輩達に伝えてはギャーギャーと言われる日々です。 最近そんなストレスも多いためか、 なんにもにい休日になると、 強い不安感で、胸のあたりがモヤモヤ!としてしまい、ジッとしてられなくなります。 なので、ゴロゴロしたいところですが 無理にでも友人と会って貰い、 数時間でも忘れるように出歩くようになってしまいました。 かなり前にもストレスで通院し、 不安薬をもらいましたが、 今は吞んでいません。 再び通院も考えています。 皆様は休日でも仕事のことを考えてしまい、 不安やモヤモヤすることはありますでしょうか? またその場合、どんな形で克服や対処されていますか? 仕事でストレスがないのはあり得ないでしょうか…? ふざけておらず、真剣に悩んでおります。 どうかご助言をお願いします。

  • うつ病で休職から復帰に際し、妙な不安感に襲われます。対処法ありますか?

    うつ病で6ヶ月実家で休養してました。実家では食欲もあり元気になりましたが、職場のある東京に戻ると生活のギャップから食欲もなくなりげっそりとしています。また、復帰の時期9月の上旬が近づくにつれ、復帰や元のように働けるか不安になり、吐き気などし、夜も眠れません。いい方法ありませんか?

  • 自称うつ病?

    うつ病かどうかわかりませんが(本人がそう言ってます)同じバイト仲間でいます。 最初は普通に接していてどこもおかしいとは思わなかったんですが、仲良くなるにつれて実はうつ病ってことを言われました。。 気分が晴れるといつもと変わらないんでなんだか振り回されているような感じです。何か問題が起きればうつ病を持ち出すし、最近毎日のように重いメールを送りつけてきます。正直かなりウザイです。 ただ単に弱い人間なんじゃ?もしくは元々感情の起伏が 激しいだけ?とかいろいろ考えを巡らせますがうつ病というものが理解できません(本人ではないんで当然ですが) そのうつ病患者のせいでこっちがバイトをやめるのも悔しいんで何とか関わらないで欲しいことをわかってもらうためにはどうしたらいいですか? はっきり言っちゃてもいいんでしょうか?

  • 夫に対する見捨てられ不安

    以前からですが、自分がとても見捨てられ不安感が強いと感じています。 特に、夫に対する見捨てられ不安が強いのですが、これは正常でしょうか?教えてください。 付き合っていた当時からそうだったのですが、夫と些細な事で喧嘩すると、夫は自分の感情がセーブ出来るようになるまで、必要最低限のことしか話してくれません。(大体、1日~2日ぐらいのことが多いです。) その話してくれない間がとても不安で、いつも嫌われたんじゃないか、見捨てられる、と思い、夜も眠れないし、眠りにつけたとしても寝ている無意識の状態に過呼吸のような状態になったりします。(←これは、夫の指摘で最近発覚しました。)そして、自分でも仮病なのかと思うほど、喧嘩した時は気持ち悪くなり、よく嘔吐してしまいます。 そして、仲直りしても、これを言ってまた怒ったらどうしようと不安になり、中々自分の言い分が言えません。 結婚したらその不安感が治るかな?と思っていたんですが、そういうわけにもいかないようです。 夫は、普段はとても優しくて、愛されてるのもわかるんですが、喧嘩になると、いつも不安でいっぱいになって、嫌われる、見捨てられるという自分の妄想から抜け出せません。 私自身も喧嘩する度にこうだと辛いんですが、どうしたら改善されるでしょうか?性格の問題ですか? 教えて下さい。おねがいします。

  • 不安障害です。離婚を考えてしまいます。

    私はどうやら社会不安障害というものらしいです。 もしかしたら何かの人格障害かもしれません。 最近治療を受け始めましたが、夫と一緒にいることが苦痛で仕方ないです。 夫は自分の価値観を私に押し付けてきます。 私だけでなく、会話に登場した私の周りの人間すら、気に入らない事があればどんな些細なことでも批判してくるんです。 私がこんな病気じゃなければ、夫の言う事もそこまで真に受けることもないかもしれないし、反論する元気もあるのかもしれないですが、 夫からそういう言葉を受けるたびに自信を喪失して苦しくなります。 数日して何とか持ち直しても、また同じことの繰り返し・・・ 夫には私の病気のことは話していません。 話したら、私とどう接していいのか分からなくて私を避けるようになるのでは、と心配になるし、 夫もこの間までうつ病だったので、また気苦労かけて病気が再発したら・・・と心配する気もします。 率直に、こんな情けない自分を知られたくないという気持ちもあります。 どれにしても、私は彼のことを信用してないみたいです。 一緒にいても楽しくもないし、安心もできないです。 でもそれが病気のせいなのか、私の正直な気持ちなのかが分かりません。 離婚した方がいいのかもと考えてしまいますが、子供のことや生活のことを考えると思いとどまってしまうのです。 それじゃ私は彼のことをお金でしか見てないみたいですよね。 それって愛情っていいませんよね? 自分が今感じている感情にも自信が持てずに 何が自分にとって最善なのかを判断することができないんです・・・ 私はどうしたらいいんでしょうか??

  • 不安に打ち勝ちたい

    うつ病歴4年になります。半年後に離婚を控え、将来のことを考えると不安が山のようにあります。別居を始め、この半年、とにかく、ネガティフなことは考えないよう、「がんばれば何とかなる」と必死で生きてきました。でも、ここにきて、なんだか息切れしてしまいました。また、漠然としたどうしようもない不安がうつ病を目覚めさせようとしています。どなたか私に打ち勝つエネルギーをください・・・。 うつ病になったきっかけは、10数年間愛し、信頼し続けていた夫の浮気でした。その時は夫婦を再構築することに二人の意見は一致し、夫も浮気相手と別れました。しかし、いろいろな状況から、私は重度のうつ病に初めて疾患してしまいました。 夫の職業柄、私がうつに疾患したことは公にできず、心理セラピーも受ける事もできず、薬物治療だけで3年間うつと戦いました。その間、私は周りの誰にも私がウツであることは気づかれないよう、一歩家を出ると『役者』になりきってがんばりました。 そんな中、共同名義の家を購入して1年半後、夫は突然、再び浮気をし(それも私の抗うつ剤の減薬開始と共に)、私達夫婦はついに破局を迎えました。私は夫が家を飛び出したのをきっかけにそのまま彼を家から追い出し、別居となりました。 私は義両親から一方的に電話で罵られ・・・。うつ病以来働けなくなっていた私(収入がない私)に対して、夫は金銭的に圧力をかけ始め・・・。私は発作的に軽い自殺未遂を実行してしまいました。 しかし、その後、何か吹っ切れ、私は自分が本来やりたかったある職業のための資格を取るための勉強を通信教育で始め、この半年間で偶然知り合った遠距離の彼もできました。うつ病もすべての人達に公表し、友人の紹介でセラピーもうけ、セラピストも驚くほどこの半年で快復しました。夫とのことがすべてウツの原因だったという事に改めて気づきました。 ところが、ここ数日、またウツ傾向にあります。それは、共同名義の家の問題。現在は私が住んでいるのですが、夫が一人でローンを支払う形になっており、今後離婚になり、この先どうなるのかがとても不安なのです。自分ひとりでローンを支払うのは無理なのはわかっているので、将来的に資格習得後、夫と負担しあって何とか話し合いでどうにかならないかと考えていたのですが、友人から「彼はあの家、いらないって言ってるみたいだよ。」と聞き・・・それが不安のきっかけ。 少しでも早く生活の基盤を作ろうとがんばっているのですが、この漠然とした不安と常に戦って、なんだか、今、少しエネルギーが切れつつあるのかもしれません。どなたか、エネルギーをください・・・。