• 締切済み

家賃はこれで大丈夫?

noname#107527の回答

noname#107527
noname#107527
回答No.2

・ローン ・借金 ・お金のかかる趣味 がなければ大丈夫です。 電気・水道・ガスや 日用消耗品の節約を心掛けていれば、モアベター。

miko0803
質問者

お礼

回答ありがとうございました◎

関連するQ&A

  • 家賃の目安

     よく聞く目安がマチマチです。 ・収入の3分の1 ・収入の4分の1 ・手取りの3分の1 ・手取りの3割(3分の1とは微妙に違うと思うのですが) どれが正しいのでしょうか。 また 手取りとは、具体的に何を指すのでしょうか? A 基本給から、各種控除を差し引いた額 B A+固定手当て(扶養手当や、住居手当、職務手当) C B+変動手当て(残業代や、歩合など) Cはさすがにないと思うのですが・・・ ************************************************************** そして、この家賃というのは、具体的になにを指しているのでしょうか 単純に「月々の家賃」でしょうか。 その他、管理費や共益費、駐車場代などは含めるのでしょうか ※あくまで「家賃の目安は、収入の△△」での意味です。 ********************************************************** うちの場合、彼の収入が基本給25万で、各種控除を引かれたら20万弱くらいです。(残業代がつけば、もう少しいきますが・・・) この場合、「家賃=収入(手取り)の3割」と考えれば 20万の3割で、6万になります。 家賃、管理費、共益費、駐車場代込みで、6万に抑えるということでしょうか? (余裕ですね)

  • 札幌での生活について

    今回、札幌に就職が決まりました。そこでいくつか質問があります。 1.住むならどこら辺おすすめ?勤務場所は北大の近くで南北線沿いが望ましいらしいです。希望は買い物とかに便利というのもありますが映画よくみるんでTUTAYAとかGEOみたいなところが近くにあるところ、あと静かなところです。 2.月給は18万(手取りで15万くらい?)で住むとしたら家賃(管理共益費こみ)はどれくらいがちょうどいい?まったく世間知らずでここら辺がまったく…。住宅手当が2.5万くらいらしいです。インテリアが趣味なんでなるべく広い部屋(35~40m2くらいの)に住みたいのですが無理でしょうか… 3.住む所にはこの設備は必要!というのはありますか?今すんでいるところがバルコニーがないので洗濯物は部屋干しなんでバルコニーほしいなあと思うんですがよく考えたら冬干せませんよね…。浴室乾燥機?とかもあったら便利なのかなあと思うんですがよく分かりません…。それついてたら家賃もあがりますよね… 4.家具や家電はどこでそろえるのがおすすめですか?家具とかはすごいおしゃれとかは求めません。シンプルでお求め安ければOKです。リサイクルショップとかも利用したいんですがどのお店がちょっとおしゃれなもの置いてるとか家具家電の品ぞろえが豊富とか教えていただけるとものすごくありがたいです。普通のお店(ヤマダ電機やらニトリみたいな)のお勧めも大歓迎です。 以上、要求が大変多いのですが1つか2つでも答えていただけるだけでもすごくありがたいです。よろしくお願いします。

  • 家賃を除いた手取りが22万6876円は余裕ですか

    一人暮らしの場合です、1か月あたりの手取り=23万5176円 家賃8300円 差引手取り 22万6876円 以前住んでいたところのマンションは共益費込で6万1000円でした。 民間のマンションで一人暮らししようと思えば、今と同じ水準で生活しようとすれば、手取りは28万6176円必要ですから、、月給36万円~40万円程度の仕事に就く必要がありますよね。 学生時代に、母と二人暮らしの時、母が月給40万円で、手取りは28万円しかなく、家賃を6万円かかっていて、大学の学費が10万円、交通費月に3万、残りの9万円で2人の生活を維持しないといけないから大変といっていました。 家賃を除いた手取りで22万円で、扶養する家族がおらず独身なら生活は楽ですか?

  • 家賃の目安

    賃貸住宅を借りる際の家賃の目安はよく月給の三分の一といわれますが、これは手取り収入ということでしょうか? また、勤続年数もみられるのでしょうか?

  • この家賃では高すぎるのでは?と不安になってきました。

    こんにちは。 来月結婚予定の24歳女性です。 今、仮契約の段階なのですが、住む所を決めました。 2DKで築5年以内、家賃(共益費込み)7万2千円。 (駅からは少し離れているので、少し安目です。) 駐車場が1万円です。 私は水周りが綺麗なことをこだわりました。 私・彼、ともに自転車で通勤出来る距離と言うことで、 この物件を選びましたが、生活費について色々調べていると、 家賃が6万円代と言うご意見をお見かけして、 この物件では高すぎるのでは...と急に不安になってきました。 もちろん地区や年収などにより様々だと思いますが、 下記の内容につきまして、教えて頂けないでしょうか。 (1)ご夫婦の月給(手取り) (2)家賃(管理費・共益費込み) (3)間取り(2LDKなど) (4)駐車場代 (5)1ヶ月の生活費 (6)ローン (7)毎月の貯蓄額 ちなみに私、彼を合わせますと月の手取りは最低でも35万円です。(ボーナスなし) その他、アドバイスなどありましたら、是非教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 家賃と管理費共益費を分ける意味は?

    引越しを考えているんですが、マンションは家賃と管理費共益費を分けて書いているのがありますよね?なんで1つの家賃としないんですか? ひどいのになると家賃60500円管理費19500円なんていうのがありました。 これを分けることでどんな意味があるんでしょうか?

  • 駐車場代は家賃に入れてもらえる?

    駐車場代、共益費、などは、家賃の中に、お願いすれば、いれてもらえるのでしょうか? もし入れてもらえるのなら、会社の住宅手当など、幅が増えるのですが・・・。 それは違法行為などになるのでしょうか? 何度も質問してしまい、申し訳ありません・・。

  • 妥当な家賃

    はじめまして、今度実家から出て独立したい(兄弟が多く一人部屋がないのが一番の理由)と考えて不動産屋に行ったところ、23区内地下鉄始発駅で7万(管理費込)という物件がありました。新築でオートロックなどがついた物件で、中も確認して気に入ったのでそこにしたいと思うんですが、肝心の家賃が支払えるのかがネックになってて質問させていただきました。 恥ずかしながら給料は今年度の新卒ということもあって手取りで20万~24万(残業代込)です。住宅手当は一切出ません。 補足として、食品関係の会社に勤めているので賞味期限が近いものは1品50円~100円以下で買うことができるので食費はある程度浮かすことができると自分では思っています。 参考までに皆様の意見をお聞かせください。

  • 引っ越し・家賃・下見

    はじめまして。 社会人2年目ですが実家から一人暮らしを考えています。 手取り22~23万(住宅手当含) ボーナスは年2回(多分一回2.25??) 家賃(管理費含)は8.5万以内を考えています。 よく家賃は給料の30%以内といいますが・・ 超えてしまいます・・ やはり厳しいですか? 趣味やそのほかの生活費。。切り詰めないとだめでしょうか・・ 皆様はどのように暮らしてますか? また先ほど不動産屋さんに電話したのですが12月以降は 忙しくなるため良い物件は下見をしないで買うほうが多くなると聞きました。下見なしの人が優先になるためだそうですが・・そうゆうものなのでしょうか。 ご回答よろしくお願いします。

  • 首都圏で同棲する場合の家賃と収入のバランスは?

    結婚予定の30前半の2人(共働き)が首都圏で同棲する場合、 合計の収入(手取り)の32%が家賃だと生活は苦しくなりますか? ちなみに合計収入の内訳はこんな感じです。 私の手取り 約25万(家賃手当ナシ、交通費別) 相手の手取り 約27万(家賃手当込み、交通費別) 入居予定の家賃 約17万~19万(共益費込み) みなさんのご意見を聞かせてください。 宜しくお願いいたします。