• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:プレミアエレメンツを使うとシステムメモリが非常に少ない・・・とでます)

プレミアエレメンツの使用におけるシステムメモリの問題

04510の回答

  • ベストアンサー
  • 04510
  • ベストアンサー率58% (548/937)
回答No.1

アップデータは当てましたか http://www.adobe.com/jp/support/downloads/premelwin.html あとは新しいソフトにしてみたり、 http://www.adobe.com/jp/products/premiereel/ 別の編集ソフトを試してみるのも手です (無料体験版有) http://www.corel.com/servlet/Satellite/jp/jp/Product/1175714228541

WILL326666
質問者

お礼

メモリ増設して自己解決しました ありがとうございました

関連するQ&A

  • Adobe Premiere Elements 7 を購入したいのですが・・・

    Adobe Premiere Elements 7 を購入しようかと思っているのですが、自分のパソコンが対応しているのかわかりません・・・・  Adobe のHPに行ってPremiere Elements 7の「必要システム構成」を見たのですが、ほとんど素人の私には対応しているのか分かりませんでした・・・ 先日、自分のパソコンに対応していないソフトを購入してしまったため激しく自己嫌悪に陥ってしまいました。できればあんな思いはもうしたくないです・・・ このような質問に、どなたか回答していただける方いたらお願いします。 スペックはこんな感じです↓ Windows Vista Business プロセッサ:Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU T7250 @ 2.00GHz 2.00GHz メモリ(RAM):2.00GB システムの種類:32ビットオペレーティングシステム

  • プレミアエレメンツ4.0の動作環境

    Xactiを買ったらPremiereElements4.0がついてました 良さそうなソフトなんでインストールしましたがスグにメモリ不足に NECのVR970/MGで WindowsVista インテルCore2Quad HDDは500GB メモリも4Gに増設 推奨された環境は満たしてるんですが。。。 動画編集をメインに使おうとスペックの高めのPCを買ったのですが 上手く動いてくれません 皆さんはどのようなスペックでプレミアエレメンツを使ってらっしゃいますか? ストレス無く使えてますか?

  • Adobe Premiere Elements3.0 のレタリング中にエラーが出ます。その2

    以前も同じ質問をしましたが、環境が変わったため、再度質問させて頂きます。 2時間程度のテレビ番組を PC で録画し Premiere Elements3.0 でビデオを編集し、MPEGにレタリング中以下のエラーメッセージが表示されます。 重大なエラーが発生したため、Adobe Premiere Elements を終了する必要があります。 現在のプロジェクトを保存して、Adobe Premiere Elements を終了します。 と出て、レタリングを完了する事が出来ません。 エラーは、レタリングを初めて、だいたい6%から7%位の所で発生します。また 5kb 程度のファイルが作成されており、メディアプレイヤーで開いても再生されません。 環境は Windows XP SP2 搭載メモリー:3GB CPU:インテル Core 2 Duo E4300 HDD:Cドライブ 30GB / Dドライブ100GB 程度 ページ・ファイルは、Dドライブに最大、4GB 程設定しています。 以前は、Vista で メモリー 1G の環境でした。 今回は、XP に変更しメモリーも増設しています。CPU は以前と同じです。 タスクマネージャーを見ていると、CPU の利用率は70% 程度で、メモリーは800MB位利用しています。 ちなみに、同じソースで5分位は問題なく完了します。 30分あると30%位の所で、上記のエラーで出て強制終了してしまいます。 現状では、単純にメモリー不足だと思えません。もうこれはPremiere Elements3.0の限界なんでしょうか? 他に、PC の設定等で見落としているところがあるでしょうか。 見直す点等、アドバイスを頂ければと思います。

  • pentium dual coreでpremiere elements3.0を使用した場合?

    いつもお世話になってます! 今新しいパソコン買おうと迷っていて、目をつけているのが CPUがpentium dual coreでメモリが1ギガのデスクトップが 5万ちょいで液晶付で売ってたので迷っているのですが pentium dual coreで動画編集やってるかたいますか? ストレスになりませんか?昔はcore duoに比べたら全然と聞くので・・・ というかpremiere elements3.0ってvistaで使えるのだろうか・・・。

  • 仮想メモリについて

    PCの動作を速くしようとうと、いろいろとやっていた所(不要な常駐ソフトの解除など)、サイトで紹介されていた、 仮想メモリの設定を行ってみました。(このサイト:http://www003.upp.so-net.ne.jp/shigeri/speedup/speedup2.html) (それまではかなりスワップが起きているようでした。) これに従ってCドライブからDドライブに仮想メモリを移しました。 私のPCの推奨が717MBになっていたので、初期サイズ717MB、最大サイズ717MBとしました。(最大サイズの設定がいまいち良く分からなかったのですが、初期と同じだと良くないのでしょうか。) その後、フリーズやハングアップがしやすくなった様に感じていました。 "問題が発生しましたiexplore.exeを終了します"や"仮想メモリが少なすぎます…"という表示が頻繁に出るようにもなりました。 (他もいじっていたりしたので、仮想メモリだけが原因なのかは特定できなかったのですが…) その1週間後にマイドキュメントをCドライブからDドライブに移しました。 するとさらにPCが使いにくくなった感じでした。 (Dドライブの空き領域が減ったせいでしょうか) そこでとりあえず、仮想メモリを元のCドライブに戻し、元の値は分からなくなってしまったので、初期サイズ717MB、最大サイズ1431MBとしました。(この設定でよいでしょうか) 現在はこの状態でPCを動かしています。 でも"仮想メモリ領域はWindows起動後は常に使用中の状態となるため、Windows付属のデフラグで最適化出来ません。このため仮想メモリ領域が断片化した場合、CドライブにはWindowsのシステムファイルがありますのでパフォーマンスに影響が出てしまいます。" というのを見ると、やはりDドライブに仮想メモリをおいた方がよいのかなとも思ったりします。 最初に仮想メモリをDドライブに移した際にPC動作が遅くなってしまったのは、設定サイズが間違っていたからなのでしょうか。 それともマイドキュメントをDドライブに移して、Dドライブの空き領域が6.51GBから2.91GBに減ってしまったからなのでしょうか。 マイドキュメントを元のCドライブに戻して、仮想メモリはDドライブにまた移して、設定サイズを適正な値にすれば、PC動作などは 正常になるでしょうか。 それとも今のまま仮想メモリはCドライブにおいておけばよいのでしょうか。(Cドライブ:空き領域42.0GBです) PC初心者なのですが、よろしくお願いします。 (XP、メモリ512MB)

  • 「Adobe Premiere Elements 8」起動ができない

    先日、「Adobe Photoshop Elements 8 & Adobe Premiere Elements 8」を購入しました。 「Photoshop Elements 8」の方は問題なく使えるのですが、 「Premiere Elements 8」の方が、インストールができても起動ができません。 起動する画面の途中、“Rapture32LE.dll”と表示されたあと、クラッシュレポートの画面に移ってしまいます。 “Rapture32LE.dll”で検索したりしてみたりしましたが、海外サイトばかりヒットして全然わかりませんでした・・・ 一度アンインストールして、もう一度インストールしてみてもダメでした。 どなたか、解決策をお願いしますm(_ _)m 以下、PCのスペック 機種:TOSHIBA dynabook TX/66HBL OS:Windows Vista Home Premium (32bit) プロセッサ:Intel Core2 Duo P8600 @ 2.40GHz メモリ:4GB

  • Adobe Premiere Elements3.0 のレタリング中にエラーが出ます。

    Adobe Premiere Elements3.0 を購入して色々作業をしています。 2時間程度のビデオを編集し、MPEGにレタリング中以下のエラーメッセージが表示されます。 重大なエラーが発生したため、Adobe Premiere Elements を終了する必要があります。 現在のプロジェクトを保存して、Adobe Premiere Elements を終了します。 と出ます。 エラーは、MPEG 以外のレタリングでも同じく発生します。 環境は、Windows Vista Ultimate Edition 搭載メモリー:1GB CPU:インテル Core 2 Duo E4300 HDD:160GB 80GB 位利用しています。 Premiere Elements はアップデータを当て、V3.02 にしています。 Vista で 1GB のメモリー少ないと思っています。この環境でメモリーを増設すれば問題は解決出来そうでしょうか、ちなみに、数分のビデオなら問題無くレタリングが完了しました。 思うに、Vista と、Premiere Elements3.0 の問題も少し疑っています。合わせてアドバイスを頂ければと思います。

  • Premiere Elements 8での動画編集

    動画編集初心者です。 先日SONYのハンディカム『HDR-CX500V』でフルハイビジョン画質で撮影したビデオを、Adobe Premiere Elements 8で編集しようとしましたが、PCへ取り込んだ動画がかなりコマ送りのようにカクカクして思うように編集できません。 試しに、レンダリングしましたが画質がかなり荒くとても困っています。 もっと簡単に取り込んだり保存したりできると思っていたのでがっかりしています。 これは、何が問題でカクカクした動画になってしまっているのでしょうか? 我が家のPCの処理がハイビジョンに追いつかないからカクカクしているのでしょうか? 解決策としてはどう対処すればよいのか教えてください。 ※因みに我が家のPCのスペックは   ・Windows Vista Home Premium   ・intel(R)Core(TM)2 Duo CPU E4500 @2.20GHz 2.93GHz   ・メモリ(RAM) 2.00GB   ・32ビットオペレーティングシステム   ・HDD 500GB

  • Premiere elements4.0とVideoStudio12でどちらにしようか迷っています。

    はじめて質問させていただきます。よろしくお願いします。 当方、windowsムービーメーカーを多少使っていたのですが、 新たにPCを買い替えるにあたって、動画編集ソフトを購入しようと思い、 Premiere elements4.0とVideoStudio12どちらにしようか迷っています。 動画編集についてはほぼ初心者ですが、 今後それなりに使いこなしていきたいと思っていて、 どちらではじめたらよいか、 おすすめポイントや編集機能でそれぞれできることできないことなど、 教えていただければと思います。 ちなみに当方PCスペックは下記の通りです。 よろしくお願いします。 ・OS:Windows XP (Windows Vista Business ダウングレード) ・CPU:Core 2 Duo E8400 (6MB 、3GHz、1333MHz FSB) ・メモリ:4GB(1GB x4) 800MHz DDR2-SDRAMメモリ ・ハードディスク:320GB ・グラコン:ATI Radeon HD 2600 XT 256MB

  • プレミアエレメンツ3.0で起動時に重大なエラー

    DVに撮りためた子供の動画をまとめて編集しようと、プレミアエレメンツ3.0をインストールしたのですが、起動して初期画面が出てから10秒ほどすると「重大なエラーが発生したため、Adobe Premiere Elementsを終了する必要があります。現在のプロジェクトを保存してAdobe Premiere Elementsを終了します。」というメッセージが表示され、終了せざるを得ません。プレミアエレメンツを再インストールしても症状は改善しませんでした。ネットで検索しても、これという解決法が見つからず質問したしだいです。アドバイスをよろしくお願いします。 ちなみに当方の環境は  os:WindowsXP SP2  cpu:core2 Q9450  MB:GIGABYTE GA-G31M-S2L  メモリ:2G×2  グラボ:なし(オンボード) です。