• ベストアンサー

永年聴いてきたオーディオが寿命かも知れません。

noname#141155の回答

noname#141155
noname#141155
回答No.4

カセットデッキ まあまあまともと言えるモノは、業務用くらいしかありません。 それでも3ヘッドとかクローズドヂュアルキャプスタンなどは絶滅。 ドルビーBはともかくCはだめですね。 TASCAM TEACの業務用ブランド http://www.tascam.jp/list.php?mode=10&c2code=01 ピッチコントロールは、デッキごとの誤差を直せるので便利です。 ただ、アジマスずれはどうにもならないですね。 ここにはCDレコーダーとコンビのものもありますね。 CC-222SLMKII・・・オープン価格 http://www.tascam.jp/list.php?mode=99&mm=9&c2code=01&c3code=04&scode=09C22S2G01 価格コムを調べると5万円~6万円程度のようです。 今、私ならこれを買います。 SONYではこれだけの様 http://www.ecat.sony.co.jp/audio/hi-fi/products/spec.cfm?PD=419&KM=TC-WE475 実売値段が2万円しない? プリメインアンプについては記載略します。 ハイコンポサイズならいろいろ選べます。 チューナーを使うか。チュ-ナーもしっかりしたものは絶滅。 FMエアチェック(もはや死語?)する人が、ほとんどいません。 SONY ハードディスクオーディオレコーダー NAC-HD1 CDへの書き込みはできませんが、チューナー・タイマー付き 興味がありましたが、2年で生産終了。(在庫のみ) http://www.ecat.sony.co.jp/audio/hi-fi/products/index.cfm?PD=27517&KM=NAC-HD1 もうそこそこ楽しめるレベルのオーディオは絶滅ですね。

spx_1972
質問者

お礼

有難うございます。さすが専門家ですね。最近電気店で色々見てきましたが、一昔前とは全然状況が変わっていました。スピーカーも一昔前の方が大型だったのに、全く大型スピーカーがなかったです。みんな小型化していました。私はどうしても今使っている「ケンウッドのXJ7M」のオーディオが大好きです。大事にします。

関連するQ&A

  • 車のオーディオの音が出なくなりました

    車のオーディオについて教えてください。 ラジオ&カセットテープのオーディオを使っているのですが、 突然、音が出なくなりました。 エンジンを掛け直したら音が出始めることもあったのですが、 最近は全然出なくなっています。 テープもラジオも両方出ませんし、スピーカーが左右にありますがどちらからも聞こえません。 テープは時間が経つと勝手に反転しているようなので、 デッキの中のテープはちゃんと回っているみたいです。 ディーラーさんに持っていき、デッキを外してメーカーに送って調べてもらったのですが、 そこで別のスピーカーにつないでチェックしたらちゃんと音が出たそうで、 じゃあ車本体のスピーカーがおかしいのではないか?ということで スピーカーの交換を勧められました。 安いスピーカーを求めて某カー用品店に行って相談してみて、車の確認をしてもらったところ… ・外から照らして見た感じ、スピーカーは破れているところはない ・もしかしたらデッキとスピーカーの途中で断線してるかも ということを言われました。 配線し直すのも、スピーカー交換もどちらかで直るのであれば それに越したことは無いのですが… 片方を交換してみて音が出ず、じゃあもう片方も…となると けっこうな出費に思えて悩んでいます。 スピーカーに異常がなさそうなら、配線を直してもらうべきでしょうか? また、それ以外に何か音が出ない原因が考えられるでしょうか? 教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 車のオーディオデッキを変えると音はよくなる?

    現在ヴィッツに乗っているのですが、オーディオの音が良くありません。そこでスピーカを変えて良くはなったのですが満足いきません。10cmのフロントの2個のみのスピーカーでは限界があるのでしょうか? 私の友人はライフに乗っていてスピーカーは私と同じような状況ですが私のより音がいいです。でも友人はデッキが純正のものじゃありません。 そこでデッキを変えたら良くなりますか?今使っているものは純正のものでCDとカセットテープなんていう古臭いものも聴けます。車はH12のものです。 オーディオデッキのパンフレットを見ると音質のこともいろいろ書いてあったのでデッキを変えるとよくなるのかなぁと思い質問させていただきました。でも値段が高いのでスピーカーを変えたときみたいにほとんど効果がなかったなんてことにならないか心配です。

  • 32年前のカセットデッキと10年前のカセットデッキ

    ・デッキ A 32年前にボーナスのかなりの部分をはたいて買ったカセットデッキ http://audio-heritage.jp/NAKAMICHI/Player/682zx.html が、今もほぼ完全に動作します。(我が家にある最も古い電気製品です。) ・デッキ B デッキAが老朽化で壊れたら困ると、10年前に買ったカセットデッキ http://audio-heritage.jp/SONY-ESPRIT/player/tc-ka3es.html (安価なものではなくクローズドループデュアルキャプスタン 3ヘッドの中級機です。) これも完全動作します。 (そもそもこの時点でデッキAは長寿命。) この8年ほどはカセットは新規録音には使っていません。 (CDレコーダーを使用しています。) しかしながら40年以上撮りためたテープ資産があります。 (残したいものは少しずつCD化しています。) 不思議なのですが、32年も前に作られたカセットデッキの方がしっかりした 良い音を出してくれているように感じます。 一般にテープオーディオは自己録再がベストと言われますが、それほど使い込んではいない、 Bデッキで録音したものも、Aデッキでの方が音が良いように感じます。 これはなぜなのでしょうか?

  • USBオーディオとの併用

    USBオーディオと ノートパソコンの スピーカは 二律背反ですか?出来れば スピーカから音を聞きつつ USBオーディオから取った音を カセットテープに録音したいもので。よろしくお願いします。

  • オーディオ機器の耐用年数、寿命について

    購入後約25年のオーディオフルコンポーネントセットを所有しております。プレーヤー、カセットデッキは、すでに故障し、2回買い換えておりますが、プリメインアンプとスピーカー、チューナが健在です。当時は、セットで、50万円くらいの高級機です。 しかし、年月の経過とともに、自分ではあまりきづかないのですが、音質が落ちているのではないかと思っています。 通常、スピーカーやアンプの寿命、耐用年数というのはどれくらいと考えておいたらよいでしょうか、 一般論で結構です。教えてください。

  • パソコンを経由してオーディオを楽しみたいのですが・・・

    教えて下さい! これまで普通にCDプレーヤー、カセット・デッキ、MDデッキ、 アンプ&スピーカーで音楽を楽しんで来ましたが、 これからはパソコンを介して音楽を楽しみたいと思っています。 (音データを取り込めばいちいちメディアを使うことも必要 ないですし・・・) しかし、実際には何を購入して、どのようにすれば音を聴くことが 出来るのかよくわかりません。 オーディオ・インターフェイスを使うというのは聞いたことが ありますが。 お知恵のある方、ぜひアドヴァイスを宜しくお願いします。 P.S.因みにEギターも繋いで楽しみたいと思います。

  • CD-Rの寿命

    ある店で、入手困難な音楽がCD-Rで販売されていました。 欲しいのがいくつかあるのですが、CD-Rの寿命が気になります。 情報によれば、1年もすると音が消えてくるらしいのですが、それは毎回CD-Rばかりで聴いた時だけなのでしょうか。 たとえば、すぐにMDやカセットテープに録音してCD-Rを使わずに保存しておけば、一般のCDのように半永久に持つのでしょうか。

  • 車のオーディオの接続に就いて

    車のオーディオの接続に就いてお尋ねします。 前提:昭和の車でラジオのみ付いている車両にカセットを付け足し、     スピーカーは共用とする。 古い車にラジオしか無いのは寂しいのでカセットデッキを付けたところ、 ラジオの音は出るのですがカセットの方は音が全く出ませんでした。 配線は単純にスピーカの端子へプラスはプラス、マイナスはマイナスへ 割り込ませました。 そこで仕方なくリレーを使いスピーカー配線を分離して使っていますが、 配線が複雑になり邪魔なので、もっとスマートに結線する良い案がないか と思い質問いたします。 そもそも初めの配線でカセットの音が出なかった理由は何でしょうか。 カセットを動かした時はラジオのスイッチはオフにしてありました。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • カセットからオーディオへ音を移したい!

    始めまして、 カセットからポータブルオーディオデッキ(手運びできるもの) を移す方法ありませんか? 新しいオーディオプレイヤーを購入してもいいので 昔のテープを移したいと思っています。 みなさん情報よろしくおねがいします。

  • カーオーディオの雑音

    カーオーディオの雑音 11年式レガシィターボでケンウッドのCD・カセット純正オーディオなのですが 最近雑音が混じります。 曲の中で曲調に合わせてと言いますか、ザッ、ザッ、ザッ、って 感じで混じってきて非常に不快です。 スピーカーの寿命かなっと思い、最近スピーカーを新品に交換しました。 ですが雑音は変わりませんでした・・・ もう十年以上も使っているデッキですし、 デッキ側の寿命でしょうか? 突然、雑音が混じり出してきたのですが、他にも原因が考えられますでしょうか? お詳しい方宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう