• ベストアンサー

レストランに入って、お店側が席を指定するのとお客様が選んでいいという違い

Merry,G(@BLEND-CAFE)の回答

  • ベストアンサー
回答No.8

No.4 です。 補足質問があったので回答しますね。 ファミレスであろうと高級レストランであろうと同じですが禁煙席の希望を告げ案内された席が自分の意に合わない様なら案内してくれた係の人に告げても問題ないでしょう。 「ここの席にして下さい」と言えばすむと思いますが…。 予約席でもないかぎり「駄目です」なんて言う店は無いと思いますよ。この場合は、あなたの、おっしゃる通り「こちらが禁煙席になっております。お好きな席へどうぞ」の言い方が適切でしょうね。 仮に、そんな対応をする店があったら、あなたも私も、もう行かないでしょ(笑) 先程(当初)の質問は、やはり全席禁煙のカウンターでしたか? 訂正になりますがカウンター席は全席禁煙の所もありますね。 目の前に食材が陳列してあったり、境目なく目の前で調理する店等に良くみられますよね。 家の店ではカウンターは禁煙席の指定をしていないので従業員には先程、記載した通りの【店側の気遣い】として教育してましたよ。 愛煙家も、そうでない方も一人で、おみえになりますからね。 何も気にいらない席に座る事もないのでは…。

関連するQ&A

  • 自分がこの席に座りたいと言った時に・・・

    禁煙席か喫煙席。カウンターかテーブル。これらがすでにレストランで分けられているのは仕方ありません。 私は一人でレストランに入ったら禁煙席カウンターの席に座ります。 お店側が「こちらの席へどうぞ」とか「ご案内します」と言われたときに 自分が気に入らない席であったら「そちらの空いている席(禁煙カウンター席内で)に座ってもいいですか?」といえばお店側が「ダメです」と言ったりすることも中にはあるんですか? もしもそうだとすればなぜダメって言われるのか全く分かりません。 むしろそういうお店は礼儀として悪いのでは・・・。

  • レストランの禁煙席は子連れ優先?

    先日、女友達数名とレストランに入りました。 入り口で女性店員さんに「タバコは吸われますか?」 と聞かれたので、吸わないことを伝え、禁煙席に通してもらいました。 そして、まさに席に着こうとした時、 「赤ちゃんを連れたお客さんが来たので、禁煙席を譲ってもらえませんか? 二階の席(喫煙席)が空いていますので。そちらに。」 と店長に言われました。 入り口の方をみると、確かに赤ちゃんをだっこした家族連れが…。 私たちも禁煙席がよかったので、喫煙席ということでちょっと顔を見合わせていると。 「今はタバコを吸っている方はいませんし、ご協力お願いします。」 と、半ば強引に喫煙席の二階席へと連れて行かれました。 確かに二階席はその時はタバコを吸っている人はいませんでしたが、 その後に来たお客さん(しかも、店長のお友達のようでした)が パカパカとタバコを吸い始め、結局、不快な思いをしました。 電車の優先席であれば納得できますが、 レストランの禁煙席も赤ちゃん連れが優先なのでしょうか? このお店の対応は妥当ですか? さらに、席を移動した後におしぼりと水を出し忘れられた上に、 取り皿をお願いしただけなのに出てくるのがとても遅く、 (店長の友達の料理がその間に注文を受け、運ばれていきました) とっても不快な思いをしました。 そのことも相まって、納得いかないのかもしれません…。 私は、先に入店して禁煙席に通したのだから、 赤ちゃん連れの家族には、「禁煙席は満席です」と伝えるか、 私たちにしたのと同じように「今はタバコを吸っている人がいないので2階へ」と 案内すればよかったのではないかと思うのですが…。 禁煙席の赤ちゃん連れ優先の件について、 どのように思われるかご意見お願いします。

  • レストランで席を選びますか?

    レストランで席を選びますか? レストランに行って、 「こちらにどうぞ」と席を案内される場合でも、 自分の希望の席を選んで、「あっちがいい」と言って移りますか? 特にこだわりませんか?

  • カフェの席とり、注文のあとか先か、店側の見解は?

     スターバックスなどのセルフ方式飲食店で、席の確保は注文のあとか先か? という質問をときどき見かけますが、この件について、店側(店長・経営者・チェーン本部など)が公式見解を出している事例はあるでしょうか?  とくに知りたいのは、「席の確保は注文(商品受取)のあと」という場合、席がなかったらどうするのか? 店は客にどうさせるのか? トレイを持ったままうろうろすることを客に強いるのか、という点です。  そこがあいまいだと、店の方針やルールに従いたくても、ためらわれます。

  • ほかにも席があるのに客同士固めて座れせる店員&ほか

    ほかにも席があるのに客同士固めて座れせる店員&ほかにも席があり自分で選べるにもかかわらず隣に座ってくる客 店側は団体を入れられるように詰めて座らせるのはわかりますが、ピークを過ぎたにもかかわらず真隣に座らせる時ってイラッときませんか? また、10テーブルぐらいある場所に、客が2グループしかいないところにまた、真隣に座る人もイラっときませんか? 別にそこが良い席というわけでもないのに。 皆さんはどう思われますか?

  • 常連客の席について

    先日はお世話になりました。 もうひとつだけ質問させて頂きたい事があります。 よく行く居酒屋はカウンター席のみで12席ほどです。 夕方5時から開店なので、私は仕事帰りに寄ると大抵1番です。 私一人なので、後から来る客が座りやすいように一番奥の(トイレの側)に座ります。 (他のお客さんは2、3人で来られるので、私が中途半端なところに座ると移動したりしないといけないので・・・)。 でもその一番奥の席じゃないといけないとかではありません。 しかし、私の行く時間が早いので自然といつものように一番奥の席へ座るのですが、遅い時間に行くと普通に空いている席に座ります。 他のお客さんも奥の方へ座りますが、一番奥をひとつ空けて座ったりされるので、遅くに行っても一番奥の席が空いている場合、そこへ座ります(また他のお客さんが来ると思い)。 そうしていたら何か私のために空けておかないといけないみたいな感じで言われたりするのですが、私は全くそんな気はありません。 私一人なので、邪魔にならないよう隅っこに座るだけで、真ん中の席へ座っての良いのです。 でも色々と気を回し過ぎて他のお客さんが後から来ることを考えると、隅っこがいいかなと考えているのですが、どうなのでしょうか? 気にせず空いていたら好きな場所に座っても構わないのでしょうか? それか一番奥って(トイレの側)、上座になるので厚かましいのでしょうか? 入口の隅っこの席でも良いのですが、目が悪いので本日のおすすめの書いてあるホワイトボードが見えないので、つい空いていると奥の方よりになってしまいます。 自由に気にせず座っても良いのでしょうか? (お店のご夫婦は奥の席が空いていたら、席あいてるよーって仰ってくださいます。)

  • 指定席を取ったのですが、自由席に座ってもいいですか?

    予約するのが遅すぎたので、禁煙の指定席が取れませんでした。 3時間以上列車に乗っている為、絶対座りたいので、仕方なく喫煙の指定席を取りました。 でも、煙草が大嫌いなので(ちょっと喘息持ちです)頑張って並んで、できたら禁煙の自由席に座りたいと思っています。(無理だったら諦めて喫煙の指定に座ります) この場合、指定分の料金が戻ってこないのは知っていますしそれはかまいませんが、指定を取っていたのに自由に座ってもいいのでしょうか? 車掌さんがキップを切りに来た時に説明したら良いのでしょうか? 本来座るはずだった喫煙の指定席がぽっかり空いたまま、という事にはならないのでしょうか? ご存知の方、教えて下さると幸いです!

  • レストランは、なぜガラ空きでも客を隣り合ったテーブルに座らせたいの?

    この1年ぐらいの経験です。(><) 1、オーナーシェフのフレンチレストラン。先客は1組で、4人ぐらいのにぎやかなグループ。次に私たち2人。  なぜか隣のテーブルに座らせられました。向こうの話がつつぬけで、くつろげませんでした。  私たちのあとから、あと2人ぐらい来ましたが、その人たちも隣のテーブルへ。がら空きの広いお店の奥に、3組がくっついて座るかっこうになりました。 2、インテリアのきれいなイタリアン。がらがら。  こういうお店にはやや不似合いな、小さな親子づれのグループの横に、私たち二人が案内されました。  子供が騒ぐので、向こうも気兼ねしたでしょう。席をかわりたいと言おうか、と話し合っているうちに, 前菜が来てしまって。。。  ところが、帰り際にレジで「うるさくありませんでしたか?」と聞かれたのです。  だったら最初から遠くに座らせてくれればいいのに! なんで!? 3、がらがらのカフェ。禁煙席を指定したのですが、すぐ隣が喫煙席で、煙がもろにきました。席を移りたいと言ったら仏頂面でコップを移動させてくれました。 ど~してお店の人は、ぎっちり詰めて客を座らせたいの? あとからグループ客が来ることを考えて、1~2人の客が4人がけに座るのを嫌がる理由はわかります。でもテーブルの大きさが同じでも、隣り合わせたがるのはなぜでしょう? お料理を運ぶのが楽だから? でも1番の例では、厨房から遠いところにまとめられました。 床掃除が面倒だから???? 理由をご存知の方、教えてください!

  • 「あちら」と「こちら」の違い

    ■←--5M---→B↓ ------------------ ・・・・・・・・・・・A↑ A(フロント)・B(お客様)・■(レストラン)・---(カウンター) AがBにレストランの場所を案内するにあたって左手を挙げて「レストランはあちらでございます」と対応したところレストランの従業員が「レストランはこちらでございます」カゃないのか?と言われました A的には自分の方がBより■に対して遠いので「あちら」で正しいと思っているのですがどうでしょうか?

  • 飲食店での客対応について

    飲食店にて、以下のような客からの要望について、店側はどのような対応を取るべきか、ご意見をください。 ・客は赤ちゃん連れの夫婦 ・来客時間はピークを過ぎたランチタイム ・並んでいる客はゼロ ・禁煙席は満席、喫煙席はガラガラ ・禁煙席希望で30分ほど並んでから入店 ・その間喫煙席には何組もの客が通された ・会計時、駐車サービス券(60分)を2枚くれと要求  客の言い分:空いている店を選んだのに、長い時間並んだ。        禁煙席にもタバコの煙が流れてきて、        並んだ意味が全くない。        全部で60分以上かかったので、1枚じゃ足りない。

専門家に質問してみよう