• ベストアンサー

中学生の母?

Merry,G(@BLEND-CAFE)の回答

回答No.4

間違いで良かった(^-^) OKWave 以外のサイト例えば、教えてgoo等でも同じ所です。 まだまだ若いじゃないですか…。 前述に記載した通り、もう一人の保護者の方の気配りが足りなかっただけです。

yuilovelov
質問者

お礼

ありがとうございます。保護者の方も慣れない受け付けであまり周りが見えてなかったのかも・・・。下を向いて名簿を見るのに必死だったし。 もう気にしない方がいいかもしれませんね。かえって老けちゃってもいけませんよね(^-^)

関連するQ&A

  • 中学生の母?

    私は中学校に勤めている職員です。34歳の女性です。 この前学校でバザーがあり、職員も注文し当日品物を受け取りに行きました。私は、まだ転勤してきたばかりですし、担任などはしていないので、保護者に顔は知られていません。体育館のある一室に入り「こんにちは」と言うと二人の母親が受付におられました。私は分かりやすいよう、首にかけている名札を指し示し(職名と名前が書かれている)名前を名乗りました。一人の方は前を向いていて「~先生ですね」とすぐ分かってくれましたが、もう一人の方は下を向いて名簿を見ながら「~様ですね。何年生ですか?」と言いました。(何年生の親ですか?の意味だと思います) 私が黙っていると「あっ先生ですよね。何年生ですか?なんて失礼な・・」と言いました。 中学生の親に間違われるなんてすごくショックです。 バザーはほとんど保護者なので、思い込みもあると思いますが・・。20代の先生だとこうはならない気がして・・。でも中学生の親には少し早い年だし・・。みなさんどう思われますか?

  • 中学の先生

    私は高校1年です。 私の好きな人は先生で でも先生っていうのは中学のときの先生で 中学1年のときからずっと片思い中なんです。 中学校時代は毎日のように 先生に会うための口実を作って職員室に行きました。 けど中学卒業から一度も会ってませんが 気持ちは変わってません‥。 今の状況を少しでもいいから変えたいです。 状況を変えるには どんなことをすればいいのでしょうか? あと、住所は知ってるから年賀状書こうと 思ってるいるんですが どういうことを書けばいいのでしょうか??

  • 22歳 中学教師

    中学校教師になった初日って、職員室とかでどんなことやるんですか?先生たちと初対面の挨拶、学校の施設を覚える、クラスの名簿を覚えるetc…。 初日は忙しそうな気がする…(笑)

  • 学校祭について

    中学3年生の娘の学校祭が9月に行われる予定ですが、当日バザーのお手伝いをする係になったため、学校にいく予定です。2年前もやはり同じ係に当たったのですが、その際、同じく手伝いに来られた保護者さんへお菓子の詰め合わせを差し入れとして、持って行ったところ、教頭先生が快く受け取ってくださり、保護者の皆さんへ配って良いとの許可をいただき、皆がとても良い雰囲気でお菓子を受け取ってくださったことを覚えています。今年もぜひ差し入れを持っていきたいと考えていたのですが、中3の娘が嫌がって、絶対に持っていくなと言い張っています。来年の高校受験を控えているので、神経質になっているせいもありますが、なにも持って行かなくてもいいのでしょうか。2年半お世話になっている中学校ですので、保護者さんだけでなく、先生や職員の皆様にも配りたいと準備を進めてきたのですが、やはり娘の事を第一に考え、差し控えたほうがいいのでしょうか。

  • おばちゃん・・・?中学生の方お願いします

    おばちゃん・・・?中学生の方お願いします 30代の中学校に勤める女性職員です。 教諭ではなく、図書の先生という立場です。 いつもは名前の愛称か先生と呼ばれます。例えば、名前が島田だっだ場合「しまちゃん」というように、うちの生徒は「~先生」とは呼ばずに、愛称で呼ぶ傾向があります。もちろん、あまり話したことのない生徒からは「先生」と呼びかけられます。 が・・・この前、お昼休みに図書室にたくさんの生徒が来ていて、一人ひとりの声が聞き取りにくい中、女生徒から「おばちゃん、おばちゃん!ガムテープ貸して!」と言われました(;一_一) 私は「えっ!?今なんて?」と言うと「あっ!ガムテープ貸して!」とだけ言うので「その前に、何か言ったでしょ」と言いました。 すると「おばちゃん・・お姉さん?」としどろもどろになりました。 「おばちゃんでもお姉さんでもなく先生でしょ」と言うと「はい・・・」と。 やっぱり中学生にとってはおばさんなのでしょうか? 他の女生徒からは「もし彼氏がいたら、なにが欲しい?」と聞かれたり、髪型や服装を「かわいい」と言われます。 でも、20代前半の大学出たての先生のことはおばさん呼ばわりしないと思うので、中学生にとってはやっぱり20代に見えなかったら、おばさん・・・なのかなあ? 以前、ここで質問させて頂いた時には、30代までは自分たちに近いように思えるので、おばさんとは思っていないというように答えていただきましたが、呼びかけの言葉としては「お姉さん・・」とは言えないですよねえ・・・? あと、男子生徒からは「いい年してそんな恰好ばっかりしてるんじゃねえ!」とも・・・。 そうかと思えば廊下を歩いていると「どこの綺麗な人かと思った!」と生徒から言われたり(その日はロングの髪をおろしてカチューシャをしていつもと感じが違っていたので) 先生なので、教えることに集中して下さいという意見はなしにして下さい。 授業はしていません。あくまで図書館の先生なので、本の管理をしたり新しい本を入れたり、生徒の余暇的なことのお手伝いをします。保健の先生のような立場で、今中学生じゃない方も「保健のおばちゃん」とか呼んだ経験があるのではないでしょうか? 中学生の方、「おばちゃん」「おっさん」と先生のことを呼んだことはありますか?

  • 中学生の旅行について・・・

    中学生の旅行について質問です! 私は今すごく1人旅がしたいです。 親に話したら「連絡がとれるなら大丈夫じゃない?」と 言ってくれて、むしろ賛成しています。 でも、中学生って1人でホテルに泊まったりするのって 法律上違反になったりしないのですか? 学校の先生とかに聞いても「大丈夫でしょ?」と言われるのですが イマイチ不安です。。。 ちなみに行き先は名古屋か京都を考えています。

  • 早稲田中学・高校

    中学受験を控えている6年生の保護者です。 早稲田中学の受験を検討しているのですが、ネット等の書き込みを見ると、早稲田中学の教員は組合活動に熱心で、若い先生もいない、あるいは副校長の悪口のような書き込みもありました。 在校生、卒業生、保護者の皆さん、早稲田中学・高校は通ってよかった学校ですか。お勧めの学校ですか。ご意見下さい。

  • 中学は不登校でしたが高校は

    中学3年生の男子です。 僕は中1年~中3の間全然学校へ行ってませんでした。 原因は親が僕らを6年間(兄もいます)の間ほったらかしにされていたからです。 その間ずっとお世話をしてくれていたおばあちゃんも去年死んでしまい、親もそれからは1ヶ月程はちゃんとしてくれていました。 ですが、1ヶ月を過ぎるとまたほったらかし気味で今では全然家に帰ってきません。 ほとんど一人暮らしの様なものです。(生活保護を受けながら) そんな感じで3年間ずっと学校へ行ってなく、簡単な字も書けなくなり、計算も全然できなくなりました。 でも、新規一転して高校生活を送りたいと思ってます。 周りにいる先生や(今の先生)おばあちゃん(もう一人の)生活保護の担当人などに協力してもらい、今では頑張ろうという気持ちになれています。 ですが、やっぱり一つ心配があります。 やはり3年も行ってない分勉強の方が全然ダメで、今更勉強しても大丈夫なのかと思います。 行きたい高校は決まっています。 高校に入る目的は、ずっと前からの夢だったバンドです。 軽音部に入って、学園祭などで演奏したりしたいです。 バンドのメンバーは小学1年から仲良しだった子が誘えるだけ誘ってくれるみたいです。 こんな周りに助けられて、もしも受からなかったら・・・などと日々考えています。 変わりたいです、こんな僕でも頑張れば夢は叶いますか?

  • カテゴリあってるかわかりませんが、礼儀についてです。

    先日、学校で問題を起こしてしまって、親と学校に行く事になりました。 そこで、疑問なんですが、先生は職員室にいらっしゃいます。親と行った僕はどうしたらいいのでしょうか? このどちらかだと思うんですけど、 ・親が親と一緒に職員室に入り… ・僕が一人で入り、先生に廊下にきていただいて… よろしくお願いします。

  • 女子中学生に質問。中3男子です

    女子中学生に質問。中3男子です 2年生の終頃に横浜市から熊本市に引っ越してきた女の子がいます。 その子は、転校して来てからあまり学校に来ていません。 夏休みが終わってからは、一度も来ていません。 その子に電話をかけたいのですが、 電話番号は教えてもらったのではなく、親の名簿から見てしまりました。 そこで質問です。 電話をかけてその子が出たときに、「親の名簿から見てかけました。悪いこととはわかってるけど、最近学校来ないから心配で・・・」 という言い訳は許せますか? 正直僕は、その子のことが好きです。 ちなみにその子とは同じクラスで、同じ係でした

専門家に質問してみよう