• ベストアンサー

DVDレコーダー(VHS一体型)

OHSHOの回答

  • OHSHO
  • ベストアンサー率31% (5/16)
回答No.4

No.2の回答者です。 リンク付きで紹介いたしました機種にはVHSデッキも搭載されています。 この機種一台でHDD・DVD・VHS間で、簡単に6方向ダビングができます。

helmut7
質問者

お礼

ありがとうございます。 こちらの機種検討したいと思います。

関連するQ&A

  • HDD/DVD/VHS一体型レコーダー

    HDD/DVD/VHS一体型レコーダーを購入する 予定のものです。 質問なのですが、VHSからDVDなどに ダビングするとき、爪がおってあるVHSは ダビングできるのでしょうか? また、一体型レコーダーでオススメのが ありましたら教えていただきたいのですが・・ よろしくお願いします

  • VHS搭載DVDレコーダー

    VHS搭載DVDレコーダーの具合が悪いので、購入を考えているのですが、お店にいくとこのタイプは、2011年からは使用できないような事が書かれています。 (別途チューナーを接続すれば録画できるが、非常に使いにくい・・・)というような感じのことが書かれていました。 そこで質問なのですが、 1.地デジのテレビと接続すれば、別途チューナーを購入はしなくても録画・再生はできますか? 2.使いにくくなるというのは、具体的にどういった面で使いにくくなる(録画しにくい)のでしょうか? HDD内臓レコーダーを買えばいいのは、わかっているのですが、現在のVHSをDVDにダビングしたいと思っていますので、買うならばVHS搭載のHDD内臓レコーダーということになってしまい、かなり価格が上がり、現状ではそちらの購入は考えておりません。 いつ故障するかもわからない商品ですので(^^;)、2011年までの期間だけでも、モリモリ使用できればいいとは思うのですが、地デジに変わってすぐに買い替えできるかどうかもわかりませんので、その間だけでも使用できるのかどうか気になって購入できずにいます。 それから、全く内容が異なる質問なのですが、HDD内臓レコーダーは、DVDをHDDに録画するということは可能なのでしょうか? 全くの無知ですので、わかりやすく教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。。。

  • こんなDVDレコーダーを探しています!

    これだけの要件が揃ったDVDレコーダーってありますか? ・DVD/HDD/VHS一体型 ・HDD容量120G以上 ・EPG対応(電子番組表) ・双方向マルチダビング(DVD⇔VHS⇔HDD) ・BSチューナー内蔵 ・DV端子

  • VHS付きDVDレコーダーを買うべきか?

    <前提>DVDレコーダー(東芝)とVHSビデオレコーダー(日立)を使っています。NHKのBS放送はVHSビデオレコーダーのチューナーを使って視聴・DVD録画しています。 <原状>DVDレコーダーではHDDへの録画は可能。市販のDVDやこのレコーダーで録った番組のDVD-RAM再生は可能。最近、HDDからDVD-RAMへのダビング(録画)ができなくなりました。ちなみに、VHSビデオレコーダーは再生・録画ともに不可。BSチューナーとしてのみ使用。 <質問>先々のことも考えた場合、どうすればよいでしょうか。DVDレコーダーの修理については「HDD内の大事な録画番組が失われる虞がある」ため家内が反対していてできません。

  • VHS一体型のDVDレコーダーで、、、

    東芝製のVHS一体型のDVDレコーダーを使用しているのですが、HDDからDVDにダビングする際ディスクの認識エラーを起こしてしまいDVDに移すことが出来ません。 DVDも国産のいろいろなメーカーの物を使いましたが全てエラーになってしまいます。 もちろん、クリーニングをかけてもダメでした。 そこで、新しいレコーダーを買う予定でいるのですが、現在HDDに残っているものを、どうしてもDVDに落としたいのですが、今使っているものと新しいものをつないでDVDにダビングすることは可能なのでしょうか?? また、他に方法があれば是非教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • DVD&HDDレコーダー

    今度買うにあたり二つ質問があります。 (1)BS-NHKを録画したいと考えているんですが、DVDレコーダーにBSチューナー(アナログでも可)がついてないと録画できないのでしょうか?一応、今使っているテレビにはBSチューナーが入っているのですが。 (2)VHSからDVDレコーダーにダビングする外部接続では等倍ダビングでしかダビングできないのでしょうか? VHS→HDD or DVDにダビングするときに高速ができればいいなーと思っていますんで。

  • VHS/HD/DVD一体型、修理?買い換え?

    現在、PanasonicのVHS/HD/DVD一体型を持っています。 DIGA(DNR-E150V) 壊れてしまったので、買い換えてしまいたかったのですが、DVDにダビングしたものを、ファイナライズしていなかったのです。 我が家には、他に地デジ対応の2台のテレビとレコーダー(ブルーレイとDVD)がるのですが、シャープとソニーなので、見れません・・・ もちろん、他社機器で、ファイナライズできないのは知っています。 VHSもたくさんあるので、できればDVDにダビングしたいと思っています。 このデッキをつないでいるテレビは、アナログテレビで、実は来週地デジ対応テレビを買いに行く予定なのです。 それで、修理した方がいいのか?買い換えた方がいいのか? 迷っています。 心配していることは・・・ 同Panasonicのレコーダーに買いかえれば、ファイナライズできるか? ということです。 どうせなら、地デジ対応のレコーダー(ブルーレイ)にしたいのですが、見れないと意味がないし・・・ 家電にうといので、ついでに聞きたいのですが、いまどき、VHS一体型で、地デジ対応したブルーレイってあります? どうか、教えて下さい!!

  • 地上アナログ・BSアナログ・地上デジタル・BSデジタル・110度CSのデジタルチューナー内蔵のHDD&VHS&DVDレコーダー

    HDD&VHS(ビデオ一体型)&DVDレコーダーで、 地上アナログ・BSアナログ・地上デジタル・BSデジタル・110度CSのデジタルチューナー内蔵 のものってありますか? 地デジのチューナーが内蔵のものだと、BSアナログのチューナーが内蔵されていない商品ばかりで、 これでは地デジ対応のものに買い換えたら、BSアナログはみれないですよね? 自分はNHKのBS-1をよく見るので、困っています。 これまでBSアナログを見ていて、地デジ対応のTVやDVDレコーダーに変えた人は どうしているんでしょうか?

  • VHS一体型DVDレコーダーについて

    初めてDVDレコーダーを購入しようと 思っているのですが、VHS一体型にするべきか 否か、なかなか決められません。 よく、 「ダビングが済んだらビデオは不要になるし、 今VHSデッキを持っているのなら、 繋げばいいだけだから一体型にしない方がいい」 との意見を聞くのですが、以下の点で 迷っています。 ・今あるビデオデッキは5年前のもので、  あまり良い性能のものではない。 ・ビデオテープが100本近くあり、大半は  今後も観続けたいもの。 ・テープが大量なので、全てダビングするのは  容易ではないし、DVDの時代がいつまで  続くかも疑問(ダビングし終わった頃には…?) 今後も観たいのであれば、いずれは何かしらの形で ダビングするしかないのでしょうけれど…。 一体型と、ビデオデッキと繋いだ場合の違いや メリット・デメリットがあればお教え下さい。 (機種によるかもしれませんが) あと、たとえば友人に 「あの番組見逃したからDVD貸して」 と言われた場合、HDDからDVDに 落とすのは(汎用性の高い)「-R」にするのが 一般的なんでしょうか? そうすると、上書き出来ないので もうそのメディアはそれっきり(再利用出来ない) って事になってしまうんでしょうか? (ビデオの場合は何度でも重ね撮り出来ますが…) DVDレコーダーを一度も使った事がないので、 いまひとつイメージが湧きません。 宜しくお願いします。

  • VHS DVD一体型レコーダー

    VHSとDVDの一体型レコーダーで、 ダビング機能、DVD編集機能が付いているモノを探しています。 値段は3万円以内で・・・。 去年までは沢山あったんですが最近めっきり見掛けなくなったので、 もし知っていたら情報提供お願いします。