• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:バルコニーのFRP防水を、念のため二重の防水にしたい。)

バルコニーのFRP防水に関する施工方法や防水性確保の方法について

mimicannの回答

  • mimicann
  • ベストアンサー率43% (356/822)
回答No.2

>>「FRP防水が劣化して、一階で雨漏りしないか」 確かに、FRPはきちんと維持管理しなければ風化して、水を吸い込んで行くようになります。例えば、樋に落ち葉が詰まって雨水が防水上に溜まって居れば風化は早いです。 陸屋根じゃありませんが、大変緩い勾配屋根で樋が詰まり水が溜まりFRPの撥水性が完全に無くなり、徐々に水を染み込んでいき、屋根垂木だけじゃなく母屋までも朽ちた物件もありました。 また、アパートのバルコニーで入居者が鉢をたくさん置いて常時濡らしてバルコニーが朽ちた物件もありました。 >>FRP防水の下に「ステンレスの板を貼る」、「防水シートを貼る」 どういうコト? (FRPの防止層)の下に(空気層)を置いて更に(何かしらの防水層)作るのかな? 先の回答者のgold_happy さんが書いているように、 業者の《入り隅・出隅・サッシ隅等のキワ》の施工性を十分に気をつけてください。 そして、10年経ったらまたFRPを塗るようにしてください。 10年以上前に建てた物件では痛んでいる物件を偶に見ます。 FRPも万能ではありませんが、維持管理をきちんとすれば大丈夫です。

関連するQ&A

  • ルーフバルコニーの防水について

    10m2弱のルーフバルコニーで、FRP防水+ウッドデッキの予定です。 法22条地域のためルーフバルコニーは飛び火認定のFRP防水になります。 FRP防水の事を調べてみましたが、雨漏りのリスクは回避できないようです。 かと言って、コストをかけた工法での防水は難しいため、いっそうの事 ガルバの屋根の上にルーフデッキ・・・はどうかと考えます。 以前何かで事例を見た記憶がありますが、ネット上でも施工事例は見つかりませんでした。 ただ、金属屋根でも緩勾配では、漏水のリスクはあるようです。 ■計画上、1/30勾配が限度ですが、緩勾配すぎますか? 一応、最低勾配は5/100のようですが、この勾配であれば問題ないという意味でしょうか? ※コストダウンしたいという趣旨もありますので、コスト・防水面の総合判断としてどちらを選択べきか? ■コスト的にはどうでしょうか? コスト的には安くなると思っています。 ■雨漏りの信頼性は大差ないでしょうか? (FRP防水と緩勾配ガルバ屋根) もしくは、この程度の勾配であれば、かえってFRP防水を適切な施工でする方が良いのか? ■施工上の問題は何かありますか? 特にデッキの固定等についてどのようにすべきか、情報がなくわかりません。 単純に、ハゼに留めるとかで良いものか? 以上、アドバイスよろしくお願いします。

  • FRP防水のバルコニーの再塗装をDIYでやりたい

    現在、家の外壁塗装をしています。 ついでにと思い、FRP防水がされているバルコニーの塗装を聞いてみたところ、20万円ぐらいかかるとのことで断念です。 業者さんからの情報を含めて列記すると、  ・FRP防水が施されているが、トップコートが所々はがれている。   2~3年は問題ないと思うがメンテした方がいい。  ・塗装面積は、約30m2。  ・節約するなら個人で挑戦もいいんじゃない? 足場も不要なバルコニー内なので、DIYで挑戦したく思っています。 現状は、    ・グレーのトップコート?が所々はがれ、FRPがうっすら見えている。  ・雨漏りはない。  ・バルコニーの手摺の壁の立ち上がり、根元15cmぐらいまでFRP防水が施工されている。 色々なHPを探しているのですが、意外と情報が少ないです。 材料も購入しなくてはならないので、やっと探し当てた下記のHPに写真を送ってみようかと思っています。  FRP-ZONE.COM http://www.frp-zone.com/frp-waterproofing-room.html 材料が買えたり、施工方法がわかるページをご存知でしたら教えれ貰えませんでしょうか? また、アドバイスがあればお願いします。  

  • 軽量鉄骨の増築 バルコニーFRP防水

    HMの軽量鉄骨の住宅を増築の際 間柱取ったとしても別に木材で梁の補強 すれば心配ないものですか?増築部分は木造でエキスパンジョイントで約20センチ離して増築します また1階の増築の上にバルコニーを作りFRP防水しますがこの方法が最も一般的ですか?後々のメンテなのどのコストはどうですか?このような増築経験ある方 設計士さんの解答いただけましたら幸いです。ちなみに増築はHMではなく建築業許可のあるリフォーム業者での施工の予定です。

  • 3階木造でベランダ、ルーフバルコニーFRP防水加工

    ベランダとバルコニーの防水をFRPだけでして有ります 木造でFRP防水って強いのですか 地震とか物を落としたら壊れそうな気がします、 穴でも空いたら、部屋に雨漏りします どの様に対処し良いのやら心配してます FRPで防水してある方御意見お聞かせ下さい

  • FRP防水の法的な解釈について

    建築基準法で法22条区域において屋根の構造が指定されており、2階バルコニーも屋根と同じような性能を必要としますが、FRP防水は建告1365号で定められいてる構造には該当しないようです。その場合は各メーカーの取得している飛び火認定で、その屋根が22条地域に適合しているという証明になるのでしょうか?又、住宅保障制度が来年から施工される予定ですが、それに規定されいているFRP防水仕上げのバルコニーの仕上げが耐水合板2枚張り+防火板の上にFRP防水となります。その場合メーカーが取得している飛び火認定の構造とは多少違いが生じた場合はそのメーカーは使用不可能ということでしょうか?教えてください。 又、この件に関して掲載されている解説書、資料等がありましたら教えていただきたいです。

  • バルコニーの防水について

     平成16年に準防火地域に木造3階建の家を建てました。 2階、3階の各部屋にバルコニーがついています。 以下、工務店いわく、 (1)船に使う防水方法を採用している。→木の上に透明な塗料をかなり厚く塗っていました。(FRP防水?) (2)公庫仕様にしてある。→上記(1)の上に、濃いグレーのアスファルトのうようなシートを敷きこんである。(1枚の大きさ30×100cmくらいで、ブツブツしているので裸足で歩くと痛いです。) このような仕様は具体的に何というのでしょうか? よく聞くFRP防水の一種でしょうか? 財形融資を使ったので、上記(2)のようにしないと審査が通らないと工務店は言っていました。 防水メンテナンスは10年スパン位で考えておけばよいでしょうか? 各部屋にバルコニーがあるのはよいのですが、今後のメンテ代があるので、もうちょっと考えたほうがよかったかなぁと思ってます。

  • ルーフバルコニーの防水について

    2階ルーフバルコニーの防水について悩んでいます。 (かなり前になりますが、FRP防水関連で一度質問させていただいています) 面積は10m2で、3面が外壁で、一面が庭(上部)に面しています。 A:FRP防水(+ウッドデッキ) B:ガルバリウム鋼板屋根葺きの上、ウッドデッキ設置 ※一部特殊な方法(より万全な)もあるようですが、コスト的に無理ですから考えないこととします。 ●コスト、性能面を総合判断した場合、一般的なAを選択すべきでしょうか? デザイン面等は考慮せず、イニシャル・ランニングコスト(施工費用、メンテ費用、補修費用等)の両面から総合判断して決めたいと思っています。 FRPは万全ではないと聞きますが、それでも多くの実績がある現在では、信頼があるからこそではとも思ったりします。 以前の質問での結論としましては、適切な施工さえすればまず漏水のおそれはない・・でした。 大半の雨漏りは、施工レベルであると・・・。 (それでも万が一のことを考えると不安は払拭できないでいます) 予算が取れるなら、もっと万全な方法があると紹介もされました。 ■広い面積には向かないようですが、10m2であれば迷わず選択すれば良いでしょうか? FRPの追従性にも限度があるでしょうから、地震等で、予期せぬトラブルの心配は拭えません。 木造の場合、揺れや構造のしなり?などが予想されますが、体力壁、水平構面で固めますから、それほどでもないのでしょうか? ガルバ屋根の場合ですと、一般的に緩勾配であるほど雨漏りし易いと聞きます。 納まり上1/20勾配が限度ですが、上部にウッドデッキを設置するため、雨係にならないことから、漏水の恐れは少ないかと考えます。 日光にもさらされないため、屋根の経年変化も通常よりは有利かと? 以上を踏まえても、未経験が故、判断がつきません。 どちらの方法がベターかを専門家(経験者)のご意見を聞かせください、 ■防水、長期的なメンテの観点から、ガルバ屋根のほうに分があると考えますが、実際には少数派だとの認識です。 ネットで調べましたが、参考事例(現場の施工事例)はわずか2件しか見つかりませんでした。 FRP防水は信用できないから、屋根を葺いているとの事でした・・。 FRPが主流であるのには理由があると思います。 そのあたりのことについて、お分かりでしたら、お願いします。 施工費用については、よくわかりませんが、FRP防水を1とした場合、ガルバ屋根はどの程度の目安で考えておくべきでしょうか? (デッキの施工のしやすさも考慮した場合) 以上、よろしくお願いします。

  •  ルーフバルコニーから雨漏りが

    3年半まえに、木造新築一戸建てを注文建築しました 2階建てで、屋上は建物半分は屋根裏納戸として、半分はルーフバルコニーとして使用しています 今月ルーフバルコニーの下の2階ベランダ天井より雨漏りがしました。10年保証ということで修理してもらいましたが、原因はルーフバルコニーの端の溝の部分(そこより排水溝雨どいにながれる)の防水の不良によるものらしいです 建てるときの勉強不足と、工務店を信頼してましたので、防水工事の方法はまかせていました。 修理にきた下請けの防水屋さんに話をきくと、水性塗膜(ポリマー系セメント)工法だとのことでした。 ルーフバルコニーの下階(今回漏水した溝も含む)には主寝室もあり、今のところ室内は染みや雨漏りの形跡はありませんが、今回の件で非常に心配になりこのままの修理でいいのか、もしくはこの際他の工法を検討するべきかなやんでいます。 防水屋さんにきくと、「木造にこの工法はあまりおすすめしていないのです」と言われました。、新築時に工務店はなぜ他の方法を費用とデメリットを含め説明してくれなかったのだろう こんな大切な部分なのにと後悔しています。ルーフバルコニーは建てるときの工務店のお勧めでもあったのに・・・ 防水屋さんは今回漏らした責任もあるので、他の工法でやりなおすならお安くさせてもらう といわれました 現在、2階ベランダの天井に点検の穴をあけ、防水の工事は溝の漏水部分は下まではぐり、あとバルコニー全体に防水層のセメント?をぬってもらいました。次の雨で漏れがないことを確認してトップコートで仕上げるそうです。 ルーフバルコニーの面積は42m2です ウレタン防水やFRPだとかなり費用はかかるのでしょうか? アドバイス宜しくお願いします。  

  • FRP防水 (ベランダ)

    木造二階建て 築8年目です。 FRP防水をしてあります。 築八年目で少しFRPにひび割れが出て来ているので 自分で塗りなおそうと思っています (危ないのも知っています) 下地は耐水合板12mmの上にFRP防水を施工してあります http://photoimg.enjoyjapan.naver.com/view/enjoybbs/viewphoto/ttalk/456000/20061019116124387823325500.jpg http://photoimg.enjoyjapan.naver.com/view/enjoybbs/viewphoto/ttalk/456000/20061019116124393131330800.jpg http://photoimg.enjoyjapan.naver.com/view/enjoybbs/viewphoto/ttalk/456000/20061019116124394168621800.jpg http://photoimg.enjoyjapan.naver.com/view/enjoybbs/viewphoto/ttalk/456000/20061019116124395793239000.jpg http://photoimg.enjoyjapan.naver.com/view/enjoybbs/viewphoto/ttalk/456000/20061019116124387712664300.jpg 全体ベランダ面積の10%位に写真のようなクラックが出来ています。 まだ雨漏りはしていません 施工面積は16m2です DIYは大好きで倉庫のシリコン塗装の経験はあります そこで 自分でFRP防水を再施工する事は可能でしょうか? 材料等や施工の仕方など教えてください

  • バルコニーの防水施工について質問させていただきます

    バルコニーの防水施工について質問させていただきます。 現在、新築を検討しており、住宅メーカー2社から見積もりをとっています。 その中で、バルコニーの防水施工で、一方の業者から (1)当社は、FRP防水に加えて、ハウタン防水(HIT-11&エイブロック)施工する。 (2)FRP防水のみの場合、施工後10年経過したら30~50万円の補修費用が発生するが、 ハウタン防水施工すれば、よほどのことがない限り10年たっても補修費用は発生しない。 との説明を受けました。 そこで、もう一方の業者にこの点について確認したところ、ハウタン防水施工をしても施工後10年経過すれば補修は必要になるとのことでした。 今後のメンテナンスが必要なくなるのであれば、少々費用がかかってもハウタン防水施工をしようと思いますが、10年たったときに同じように補修が必要になるのであれば、やめておこうかとも考えています。 この点について、詳しくご存じの方がおみえでしたら、アドバイスをお願いします。