• 締切済み

沖縄人(おきなわじん)という表現は・・・

主人が沖縄出身なのですが、会話中「おきなわじん」という言葉を使うととても怒ります。主人いわく「沖縄の年寄りが聞いたら怒られるぞ」と・・・。でも「沖縄のひと」はOKで「沖縄人」は×なんだそうです。差別用語というか沖縄の人にとってはイヤな言葉のようです。確かに沖縄は戦前・戦中・戦後とその時代時代にいろんな相手から虐げられた歴史が複雑に絡み合っています。人類館事件もありましたし・・・。でも私にとっては「関西人」と同じニュアンスで口から出てしまいます。「沖縄人」の言葉の背景・歴史をもっと知りたいのですがご存知の方いらっしゃったらぜひ教えてください。

みんなの回答

noname#212854
noname#212854
回答No.4

歴史的な事実などは、調べれば分かることでしょうし、あなたも知っていることなのかも知れません。 この問題の中核は、《会話中「おきなわじん」という言葉を使うととても怒ります。主人いわく「沖縄の年寄りが聞いたら怒られるぞ」と・・・。でも「沖縄のひと」はOKで「沖縄人」は×なんだそうです。》とまで、言われても、そのように言うあなたのご主人の気持ちを理解しようとせずに、真実の探求を隠れ蓑に、自分の考えを押し通そうとする、あなた自身の心にあります。 よくある、くだらない人間の、くだらない言い草ですが、《うちなー(沖縄)》のことゆえ、一言。 こういう言われ方するまで分からないのかしら、それとも、こういう言われ方をしても理解できないのかしら。 うちなーは、自己主張が極端に苦手です。そういう、人と争わない内面性は、別の人種かと思うほどです。やまとーには、理解できますまい。

  • thorium90
  • ベストアンサー率20% (365/1769)
回答No.3

残念な事ですが、関西人という呼び方自体が 関西以外の地域の人にとってはあまり好意的な呼び方ではないです。 沖縄でよく聞かれるナイチャーと言う呼び方も 完全に見下した呼び方ですが 観光や在住の大和の方々が自ら好んで使う様はかなり滑稽です。 他人に向かって何々人と呼ぶときは注意が必要です。

  • silverk32
  • ベストアンサー率42% (6/14)
回答No.2

沖縄人という言葉の由来はともかく、ご主人の言うことには沖縄の歴史が深く係わっていると思います。沖縄(琉球)は、江戸時代に薩摩の支配下にあった間も、本来の日本国土でなく下に見られた気配があり、明治になってからも、日本が県をおいても清国が支配権を主張して、日清戦争の結果、清国が手を引くまで、決着がつきませんでした。その間、日本が「手に入れた」領土だという意識が付きまとい、言語の大きな違いもあって、沖縄、本土、両方に差別意識がぬぐえませんでした。そもそも、この「本土」との対比も地理的な意味だけのはずが、差別を感じさせるものとなったと思います。「本州」と四国や北海道道と言っても余り差別を感じないのに、沖縄だとそうなるのは歴史的背景と失礼ですがいくらかは沖縄の人の被害者意識があると思います。そのうえ、第二次大戦のときに、犠牲にされた思いもあるでしょう。これも、「本土」から見下されてそうなったのではなく、戦略上、地理的にそうなる必然性があったのですが、当事者にはそうは思えない気持ちもあります。関西人、大阪人と同じ感覚で沖縄人と言うのは、沖縄以外の人には自然なことで、他意はないのですが、沖縄の人がムカッと来る気持ちは理解してあげるべきだと思います。

  • kaz-a
  • ベストアンサー率27% (132/480)
回答No.1

沖縄はもともと琉球王国ですから、沖縄人というよりは琉球民族と言った方が適切でしょうね。

関連するQ&A

  • 沖縄の歴史について

    夏休みの宿題で、沖縄の歴史について調べることになったのですが、くわしいサイトがありましたら教えてください。ちなみに、大交易時代から戦前までです。よろしくお願いします!!

  • トイレットペーパーの歴史

    尾籠な話ですみません。 最近はウォシュレット、今もそして長らく紙が使われてきました。 ではその前はどうしていたのですか? 戦後直後、戦中、戦前、江戸時代など、あるいはそれ以前などはどうだったのですか?

  • 「戦前派」といえば、どんな人を想像されますか。

     「戦前派」、「戦中派」、「戦後派」というと、どんな人を想像されますか。  私は次のような感じで使ってきましたが、間違いでしょうか。 ●戦前派:主として明治生まれの人で、前の大戦では老齢で兵隊に取られなかったか、取られても老兵だった人 ●戦中派:主として大正生まれの人で、前の大戦で兵隊に取られた層 ●戦後派:主として昭和一桁生まれの人で、兵隊に行かずに済み、ものの考え方が新しい人  小泉潤一郎さんや小沢一郎さんは終戦前に生まれた人ですが、戦争の記憶はほとんど無いのではと思います。ですから、戦後派というよりは「戦無派?」かな、と思います。

  • 日本在りアジアをいまのアジアに支えた時代

    知らないい日本人が、多いと思います。 以前の質問で、おっさん在日だろという言葉には。 非常に残念だと思いました。 大日本帝国があったのは事実であり、日本が世界に 羽ばたいていた時だと私はおもっています。 当時は列強と、そうではない状態であったと、 しっかり日本国の歴史をかんじえている日本人がいるかどうか、 時代によっては、それを言う事自体ナンセンスだと感じる人も、 いるでしょう。最近で言えば竜馬の時代から戦中戦後の時代まで、 知っている日本人が増える事を願っています。 今の貴方の感覚で、このおっさんの意見に対して書いて下さい。

  • 今は、何時代と呼んだらいいでしょうか

    室町時代、、、江戸時代とか歴史を区切って呼びますよね。 今の時代を、将来の歴史学者は何と呼ぶのでしょうか? 戦前、戦後とかは、違うと思うのです。それに、政治体制とか、首都とか で呼ぶのは相応しく思えないのです。 すごく世界が変化している最中に、私達は生きていると思うのです。 今を説明するための、時代呼称は何が良いのでしょうか?

  • ☆旅行先で使える沖縄のことば★

    こんど沖縄に行きます。訛りとはちがう、沖縄独自のことば。歴史にふれてみたいです。感じてみたいです。しゃべって現地の人とコミュニケーションを図ってみたいです。 使いやすい話し言葉。覚えておいた方がいい言葉。など。ありましたら回答お願いします。

  • 現代に自殺が多発する理由

    戦前は大変な金融恐慌もあったし、事変、戦争もしばしばあって社会は安定しているとは言えなかった。 種種の差別、弾圧、人身売買も日常茶飯事だった。 戦後は敗戦の混乱、食料危機も石油危機もあった。 向精神薬、抗鬱剤が開発され、実用化されたのは戦後ずっと経ってからで、 カウンセリングが誰でも受けれる環境になったのは21世紀に入ってから。 不況があろうが、戦争があろうが、こんなに自殺を身近に感じる時代は、 戦前戦後生まれの歴史の生き証人の方々もいまだかつて無かったとおしゃられます。 若輩な私も、今年に入って自殺者のお葬式に参列する機会が既に5回を越えました。 自殺者が年間3万人と言う統計にさえ疑問を感じていまいます。 ずばり、なぜ現代の日本はこんなに自殺が多いんでしょうか?

  • 日本国民〇万人が選ぶ好きな戦前・中・後の政治家!

    故障してた「もしもボックス」も、ようやく「未来デパート」から修理され戻ってきました♪ cha「ドラえも~ん!日本国民が選ぶ、好きな戦前・戦中・戦後の政治家をアンケート取りたいよ~!」 ドラ「もう!chacha太クンは、仕方ないな~・・・」 ドラ「もしもボックス~!!」 https://youtu.be/_Wih7CZDY18 〈質問〉 もしも、「日本国民〇万人が選ぶ好きな戦前・戦中・戦後の政治家」なるテレビの企画があったとしたら? (戦前・戦後は、昭和以内のイメージです。) ※世間が選ぶBEST3政治家さんは誰が選ばれると思いますか? ※ご自身の推し政治家さんは誰ですか? 例〉私・・・ ※世間予想・・・高橋是清・吉田茂・田中角栄 ※私的には・・・超リベラルなこの人を推したくない気持ちもあるけど、元祖・アメリカと真っ向勝負で戦った人物ということで・石橋 湛山! 次点に池田隼人!

  • 「陳者」の読み方

    読める方、読み方が分からない方ご回答戴ければ幸甚です。  ご回答者が戦後、戦中、戦前生まれかお知らせ下さればさらに有難く存じます。 因みに私は戦中生まれです。 実は先日、旧勤務先の創業者が知合いの受勲通知披露宴招待状を見せてくれました。  巻紙に毛筆で最初の文頭に「陳者ーーーーー。」とあり読めなかったので尋ねました。  「おもうるにーーー。」と読むと教わりましたが、初めて出くわした言葉です。 よろしくご協力下さい。

  • 自衛隊の伝統「人間ウォッシュレット」の起源

    http://nikkan-spa.jp/712174 >後輩隊員の顔面に、パンツを脱いだ先輩隊員が跨り、 >後輩隊員が先輩隊員の肛門に息を吹きかける“人間ウォシュレット”という儀式 >こうしたコミュニケーションが“精強な自衛隊”の絆を深めている この文化なんですけど、戦前や戦中の時代にはウォッシュレットなかったはずですよね。 戦後どこかから持ち込まれたんでしょうか。 可能性として考えられる起源はどこか教えてください。