• ベストアンサー

【助けて!】 「揚げ足取り」回答にお礼をしない事に対する、更なる「揚げ足取り」で困っています。

asyantyの回答

  • asyanty
  • ベストアンサー率23% (32/136)
回答No.6

こことの付き合いが長い質問者さんには分かっていると思いますが、そういうのには余計な事はせず、本当の意味で無視するしかないのです。 それが我慢できず、同じような質問や回答を執拗に繰り返しては愚痴愚痴…。 そのうち一旦脱会してIDを変えて、また同じ事に執着する。 そうなってしまったら、ただの愚痴愚痴サイトストーカーです。 何度も何度も同じ不愉快な思いを繰り返すだけです。(嫌われ叩かれ罵倒の応酬が好きななんとか教の捻くれ者ならともかく) それが嫌なら脱会して別のところで楽しむ見限りもありと思います。 分かりますよね? そういう人、何人もいましたし、今も何人もいますし。

fuss_min
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 サイトの環境がイヤになって退会する人は、 一体どのくらいいるのでしょうかね?

関連するQ&A

  • 揚げ足取り回答にお礼しますか?

    ・枝葉末節な揚げ足取りをする回答にお礼はしますか? 私は最近バカバカしいので、下らん回答は無視しようかと思っています。 しかし一部の回答にお礼を書かなければ、 「人間的に出来ていない。だからモテないんだ。」 などとさらなる揚げ足取りをする 「便所のウジ虫」のような女も現れかねません。 悩むところです。

  • “揚げ足取り”にお礼をする必要なんてアリ???

    “揚げ足取り”にお礼をする必要なんてアリ??? 自分にとって内容が気に食わない質問に対し,どうでもいい細かい言葉遣いの誤りなどを引き合いに出し,質問者を攻撃する回答者がいます。そういう人は,論理で対抗するオツムがないため,このような揚げ足取りをして来るのだと思いますが・・・・・あなたはそのような回答に対し,お礼をせずに無視することをどう思いますか?もうひとつ,一応形だけお礼はしても,短文(1行)で済ませることについて,どう思われますか? 私もだいぶ以前ここを利用していて嫌な思いをしました。どんな回答にも一応,お礼は投稿するように心がけていましたが,揚げ足取りには短文(1行)のお礼しかしませんでした。すると「短文のお礼は失礼だ」などと言いがかりをつけられたため,さすがに嫌気が指し,嫌がらせ回答はもう完全に無視をすることにしました。 しかし翌日,さっそく中傷回答を無視したところ,ある女性会員が早くも言いがかりを付けてきました。「お礼をしないのは人間ができていない。」と。もちろんこの発言は運営に削除されました。この女性のいろんな回答を観察していて,上流階級を気取った嫌な女だなと思っていた矢先,サイトがリニューアルされ,この会員b****e*r**5のお礼率が公表されました。何とこの人自身も全ての回答にお礼などしていません。後々リニューアルによってお礼率が公表されるとは,微塵も思っていなくて油断したのでしょうか。さすがに私もムカムカしてきました。 このような会員についてあなたはどう思いますか?

  • 回答にお礼が書けない!どうしてですか!

    さっき質問したことですが、 http://okwave.jp/qa/q7678923.html 回答にお礼が書けない状態になっています。 上記の質問に対して、azuki-7という方がら回答が寄せられましたが、 お礼の欄に書き込もうとしても、全然出来ません。 どうやってもお礼が書き込めません。 何か、画期的な方法を教えて下さい! お願いします!

  • ネット揚げ足取りは「センター試験エリート病」か?!

    文章・論評には「全体の流れ」にその命があります。 ところが、日本人はその「本旨」を無視して、 下らない「枝葉末節」なコトバ尻を引き合いに出し、 他人の「揚げ足取り」をします。 非常に良い例を発見しました。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail.php?qid=1180787591 こちらの「agepoyo**何とか」という回答者の回答もそうです。 他にも、たとえば「2ちゃんねる」などを見てみても、 陰険(性格カタワ)な学校秀才型の 社会不適合エリートと思われる輩が、 そのような揚げ足取りをして、自己満足をし、 エクスタシーを感じているようです。 これはもしや「センター試験エリート病」なのでしょうか? 本旨を無視した細かい言葉尻をあげつらうことが、 日本では「頭のいい」「能力の高い」こととされるのでしょうか? 私が見る限り、大学入試の「センター試験」には、 非常に細かいパズルやクイズかと思いたくなるような、 揚げ足取り同然とも言いたくなる問題があります。 このような試験で高得点を取れる人間が、 未来の日本を作っているようになっていくのでしょうか? ヘソの曲がったパズルを手際よく解くような姑息な小知恵が、 日本では人間の能力であり、 エリートの証とされるようになってきているのでしょうか? (公務員試験でも、たまにアホな揚げ足取り問題があります。) 日本の教育制度と、日本人の揚げ足取りの関係について、 あなたなりの分析をお願い申し上げます。

  • 回答にお礼が書けないことがあります

    以前にこちらで質問したことですが、 http://okwave.jp/qa/q7652650.html OKWaveで質問をして、その回答に対してお礼を書き込もうとしても、 お礼を書くことが不可能なことがあります。 具体的な症状は、お礼を書こうとしてお礼の欄をクリックすると、 画面が一番上に瞬間的にスクロールされて、お礼の欄が見えなくなってしまいます。 あらかじめメモ帳などにお礼を書いて、コピペでお礼を書き込もうとしても、不可能です。 画面がスクロールされて、お礼の欄が、画面の下に消えてしまうのですから。 どうやってもお礼を書き込めない、という状態になることがときどきあるのです。 誰か、助けて下さい! お礼の書き込み方を教えて下さい!

  • お礼をして回答が来なかったり、イライラしたりした。

    http://okwave.jp/qa/q7584568.html 上のURLの質問と回答のことについて再度質問があります。 7月11日に質問投稿したのですが、7月12日に1件目の回答が来て、お礼をして、2件目の回答が来て、お礼をして、3~4件目の回答までは来たのです。 しかし3~4件目の回答が来てからお礼を書いたのですが、その後再び回答が来なくなったのです。 僕はそのことでイライラしました。 7月14日の朝7時過ぎにお礼を書いたのですが、その時からずっと来ない状態だったのです。 何かいけないことがあるかと思ったのです。 つまり、#4のお礼欄にお礼を書いて#3のお礼欄をお礼を書いて見にくくしたせいだと思ったのです。 どうしたら回答がちゃんと来るか、おわかりの方いましたら、回答を下さい。

  • 「不良回答のためお礼略」と補足欄に記載するのはNG?

    たまに質問者に対し、中傷発言などを行う回答者がいます。 その場合は該当部分がサポート担当によって編集されますが、 私は以後、そのような無礼な回答者に対しては、 バカバカしいのでお礼を書かないことにしました。 ところが、そのような経緯を知らない人が お礼未記載の箇所があるのを見ると、 質問者の印象までもが悪くなる可能性もあります。 中にはお礼を書かない質問者を非難する人もいます。 質問者が特定の回答者に対してお礼を書かないことは、 下らない揚げ足取りの材料にされることもあるのです。 そのため、このような事例においては、 以下のような文面で質問者がお礼を記載しない理由を、 補足欄に記載することを検討しています。 例: 不良回答(運営により問題発言部分は削除済み)のため、 お礼は省略します。 補足欄にこのような経緯を記載することは、 サイトの規約に違反し、サポート担当による削除や、 利用停止処分の対象となるのでしょうか?

  • 圧倒的に回答しかしていない回答者!?

    こちらは真剣に回答を求めて質問させてもらってますが、冷やかし、あげ足取り回答を入れる方が頻繁に居ます。そういった方の履歴を見ると、ほとんど質問はせず、回答ばかりです。そういった方の傾向、また対処法、一行だけ回答の方、あげ足回答の方等々・・・どうお礼を返せば良いでしょうか?

  • 「回答を評価する」の存在意義について意見求む!

    あなたは必要だと思いますか? それとも不要だと思いますか? ご意見をお待ちしています。 今日こんなものを見つけました。(回答11) http://okwave.jp/qa/q6960828.html 回答ではない回答、お礼を書きようのない回答に対し、 これほど多数の「回答を評価する」が投票されるのは、 一体なぜだとあなたは思いますか? ※お礼率が100%以外の人は、 お礼をしない人などと言いがかりをつけられるなど、 「揚げ足取り」の対象となる可能性があるようです。

  • もらって嬉しかった回答、お礼などありますか?

    タイトルの通りです。このサイトを利用していてもらった「質問への回答」や「回答へのお礼」で、嬉しかったものや記憶に残っているもの(いい意味で)を教えて下さい。 わたしは、回答へのお礼としていただいた 「気持ちに寄り添ってくれている様でとても救われました」 「現実的で客観的で、なのにとってもあたたかい」 と言う言葉をとても嬉しく思いました。こんなお礼が回答を寄せるモチベーションになっていて、いつでもこう言っていただける回答をしたいと考えています。