• ベストアンサー

ホーンが鳴りにくい

sansanpapaの回答

回答No.4

手元のスイッチは開けてみましたか? 接点の表面が錆びていることもあり、掃除して直ることもあります。

konchu_nu
質問者

お礼

ありがとうございました。 手元のスイッチも開けて確認してみます。 開け方わかりませんが・・・。

関連するQ&A

  • ホーンが鳴りっ放し

    本日友人のアルトワークスのホーン交換をしたのですが鳴りっ放しになってしまいます。 ワークスは純正では一つしかついてなく、つけようとしているホーンは二つです。 なのでリレーを使い取り付けました。 ホーンにはプラスの端子しか取り付ける場所がなく、マイナスは取付金具がアースとなってるようでした。 リレーの電源はバッテリーからとり10Aのヒューズをつけてます。 リレーのアースは接触不良を避けるためバッテリーへ繋ぎました。 純正の配線のプラスをリレーへ、マイナスはとりあえず絶縁しておきました。 リレーから出ている配線を分岐してホーンへそれぞれ繋いでいます。 配線を繋ぐと鳴りっ放しになってしまいますので、ホーンへの配線を外してホーンボタンを押してみたところリレーが動いてる様子がありません(音がしません) ということはホーンボタンが常に押されてる状況にあるという事ですよね? これはどうしたらちゃんとホーンが機能するようになるのでしょうか?

  • ホーンリレーについて・・

    こんにちは。 正直、車のカテゴリーのほうが良いかとも思ったのですが一応バイクでの話しなのでこのカテゴリで質問させていただきます。 自分はJOG-ZRエボリューション(SA16)に乗っています。 先日、純正ホーン⇒社外のBOSHのウィンドトーン?というものに交換しました。 一応水が入らないように対策はしていますが、 最近音の鳴りが不安定なのです。 連続で(プー・プー・・プー・プーなど)鳴らすとだんだん湿気た音になってきたり、 ずーっと7秒くらい押しているとヒューズが飛んだり(プーーーーーーー) 久しぶりに鳴らすと始め音が湿気ていてだんだん元に戻ったり。 あとは、アイドリングだと音が小さい。 ヒューズが飛ぶのはさすがに原付のバッテリーだし仕方ないと思います。 そこで、市販のホーンリレーを取り付けようと思っているのですが、 説明書どおり取り付ければ問題ないでしょうか? 何か気をつけるところなどありましたら教えていただくとありがたいです。 ちなみに自分のJOGは元々ホーンがひとつで、配線は2本です。 今はそこを分散して4本にしてそれぞれのホーンに取り付けています。 また、ホーンに+、-はあるのでしょうか? 多分今は適当につないであります。 よろしくお願いします。

  • セロー225we ホーン音が小さくポン

    ホーンスイッチを押しても少し遅れて鳴ったり、ときどき鳴らなかったりしていまして… ついに鳴らなくなりました バッテリーは充電しましたが変わらず ネットで確認していると、ホーンのネジを緩めるとのことで緩めてみてました スイッチを押して放す時にホーンが動いてポンと小さな音がします 小さくポンポンは鳴るので、配線が悪いのではないのかなぁと思うのです… ホーンが固着しているとかでしょうか? 試せることはありますか?

  • ホーンが鳴りません…

    といいますのも、Vivioですが、エアコンつけて信号待ちをし、発進直後に鳴らそうとしても、エアコンパワーが落ちて、挙句の果てに鳴りません。少しすると『プー』っと空気が抜けたような音が出ます。ある程度走行したら鳴るのですが、、、。道を譲ってもらったときに挨拶しようと押してもならない、ということで困ってます。今日、ホットイナズマもどき(バッテリーにつけて電圧低下を防ぐ!2000か20000μfどちらか(いかほどか…。)と書いてはありますが…。)を買ってきたのですが、バッテリーとホーンの間にかましたりして、電圧低下を防ぐためにはどのような配線をすればよいのでしょう?イナズマモドキをホーンだけのために使ってもいい覚悟です(笑)よろしくお願いします。

  • ホーンリレーを付けたら鳴らない・・・ 

    こんにちは。 先日、ホーンリレーのことについて質問したJOG-ZRに乗っているものです。 (http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3024239.html) 今日早速、取説どおりに配線をつなげてみたのですが、 ホーンが鳴りません。 リレーがカチカチ言ってるのは分かるのですが。 で、回転数を上げて鳴らしてみると、本当にたま~にかすかにヘボい音が聞こえます。 やはりバッテリーが少ないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ホーンが鳴らなくなりました

    スズキ アルト HA11S H6年式エアバック非搭載のホーンについて質問です。 先日社外ステアリングに交換しました。交換したときは店のミスでアルト用ではないボスが届いてそれをつけたのですが、当然ホーンは鳴りません。店に問い合わせたところ交換していただくことになり暫く純正をつけていました。しかし、社外から純正に戻したとたんホーンが鳴らなくなりました。このサイトで質問したところヒューズが怪しいとのことでしたが、ヒューズは飛んでいません。また質問したところホーンが壊れているとのことでしたが、先ほどホーンをバッテリーに直接つないでテストしました。 でかい音がしてびっくりしました。壊れていないようです。 ちなみに今は対応のボスが届いたので社外ステアリングをつけています。アースもしてホーンボタンの左右試しましたが鳴りません。 純正でも鳴りません。 何が原因なのか分かりますか? 分かる方ご教授願います。

  • オートバイに社外ホーン取り付けについて。

    オートバイに社外ホーン取り付けについて。 バイクや車に、あまり詳しくないので文章での質問は難しいと思われますが、宜しくお願い致します。 当方のバイク(GPZ900R)に純正ホーンから社外のボッシュホーンに交換したのですが、二つセットなので二つ取り付けると、音が半減してしまいます。 取り付け方法は、純正の配線を分岐して取り付けました。 ホーンを車体(ホーンステー)より取り外した状態ですと、普通に鳴ります。 車体に取り付けると音が半減し、車体より取り外すと普通に鳴るという事は、素人的な考えですと電気が足らないのではないかと考えております。 どなたか詳しい方いらっしゃいましたら、アドバイスお願い致します。

  • ホーンが鳴りっぱなしになります。

    お手数かけます。 旧型エブリィバン DA62V に、アルファホーンコンパクトを専用リレーハーネス(SZ-1133)を使用して取付しました。どちらも新品です。 しかしながら、配線を組み上げ、最後にリレーハーネスのヒューズからの配線をバッテリーに繋いだとたん、 高らかと、、「パァァァァ!!!!」・・・・・・。  えっ・・ なんでやねん。。 と思いながら、原因はハーネスかなと思い、リレーハーネス無しで接続(プラス電源は、既存のホーン配線から取りました)すると、音は控えめですが、正常に作動します。 そこで質問ですが、ホーンが鳴らないのなら理解できるのですが、 鳴りっぱなしになるということは、いったいどこが悪いのでしょうか? 参考にしたメーカーの配線図のアドレスを載せておきます。 http://www.mskw.co.jp/wp-content/uploads/2011/12/DUALIS-KNJ10-7.jpg

  • 原付修理の値段

    お世話になります。 原付(スズキ レッツ4)についてなのですが、いつもは キーを右に回すとジィーッという音がして(イグニッションというのでしょうか?)セルスイッチでエンジンをかけるのですが、 今日エンジンをかけようとしたら、はじめは同じようにジィーッという音がし、 セルスイッチを押してエンジンがかかりそうになったのですが、結局かかりませんでした。 それからはキーを回してもジィーッという音もしなくなり、もちろんエンジンもかからないままです。 バッテリーがあがってしまったのか、と思っていたのですが、 調べてみるとバッテリーがあがってもキックスターターでエンジンは簡単にかかるということで原因が分かりません。 原因に何となくでも目星がつく方がいらっしゃれば、そのだいたいの修理費を教えていただけないでしょうか? また、バイク屋によって全く異なるかもしれませんが、 原付を取りに来てもらうのにいくらぐらいかかるでしょうか? バイク屋から家まで片道10分程度です。 よろしくお願いいたします。

  • バッテリー上がり

    1年ほど放置していたバイクをまた乗ろうと整備しました。バッテリーが完全に上がっていたのでバッテリーチャージャーのセルブーストを使ってエンジンを始動させようと繋げました。 繋げ方はバッテリーを外し、バッテリーについていた配線にプラスとマイナスを確認して繋げました。ウインカーもホーンも使えるようになったのですが、いざセルを押すとリレーからカチカチと音がなるだけでエンジンがかかりません。。なぜでしょうか? 今作業中なのでできるだけ早く回答をお待ちしています。では失礼します。