• 締切済み

ウィルスの付いた食べ物は大丈夫?

ma_の回答

  • ma_
  • ベストアンサー率23% (879/3732)
回答No.1

ばい菌は、感染するに必要な量を超えなければ、病気は発症しません。きちんと洗って食べれば問題ないでしょう。洗わず、大量に食べると感染・発症する可能性もあるかもしれません。

sai1958
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 現実としては、そんなに大量に食べるはずもなく、また、もちろん洗って食べますので、ほとんど心配はないわけですね。

関連するQ&A

  • 新型のコロナウイルスですが空気感染の可能性は低いの

    新型のコロナウイルスですが空気感染の可能性は低いのは本当でしょうか? 感染者との濃厚な接触(隣に座る等)による感染やくしゃみや咳による飛沫感染が基本なのでしょうか? ※政府や中国等が公表してる説明が全く信用できません。

  • コロナの原因ウイルス(SARS-CoV-2)

    新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の原因ウイルスは(SARS-CoV-2)と記載されていますが、最初からSARSと記載されていたでしょうか。重症化するものだけが新型コロナウイルスなのでしょうか。

  • 新型コロナウイルスはなぜこんなにも騒がれている?

    そう思う理由は以下です。 新型コロナウイルスの毒性 →SARSやMARSと比べて症状が軽い 新型コロナウイルスの致死率 →武漢市が発表している感染者数は氷山の一角で、実際に感染している人数を含めると致死率はかなり低い 新型コロナウイルスの感染力 →麻疹より低く、SARSやMARSと同程度 新型コロナウイルスが変異する可能性 →新型コロナウイルスに限った話ではなく、毎年日本で1000万人が感染しているインフルエンザにも変異するリスクはある

  • 新型コロナウイルスと日本のコウモリについて

    中国に流行している新型コロナウイルスと日本のコウモリについて質問です。 2019年末の12月頃の中国の湖北省の武漢市で、海鮮市場で新型のコロナウイルスが発生し、2020年の1月から現在の2月でも大流行しており、多くの死者が出ているそうですが、ここで質問です。 中国の湖北省の武漢市で発生した新型コロナウイルスは、食用として売られていた野生のコウモリやタケネズミ、アナグマ、ヘビが感染源だと報道されている。 さらに2002年11月から2003年7月にかけて、中華人民共和国南部を中心に起きたSARS〈サーズ〉もコウモリなどの野生動物から発生したというのですが、ふと思ったことがあります。 もし中国に流行している新型コロナウイルスが、コウモリやアナグマなら、我が国、日本に生息しているコウモリやアナグマにも、肺炎を引き起こすコロナウイルスを保有している可能性はあるのでしょうか?

  • 現在のコロナウイルスに関して。

     結局のところ、新型コロナウイルス感染症は、飛沫・接触感染以外に『空気感染』する可能はありますか?お詳しい方、教えてください。

  • 新型コロナウイルスについて

    いろんな報道番組等を見ると、ウイルスについての学識者だとかを番組に呼んで質問等に答えていますが、いまだに、「新型コロナウイルスは空気感染しません、飛沫感染だけです。」とか言ってますが、これだけの拡大状況を鑑みると、あきらかに空気感染していると思うのですが、なぜそれには触れないのでしょうか?飛沫が飛んでそれが水分が乾燥してウイルスだけになって空気中を漂い集団感染しているのではないのでしょうか?学識者はマニュアル人間だから現状を見るのではなく、自分の知識だけで話をするだけしかしないのでしょうか?

  • 新型コロナウイルスは免疫力が高ければ感染しない?

    新型コロナウイルスは飛沫感染と接触感染と言われてますが、普段から栄養のある食事をするなどして体の免疫力を高めていれば、コロナウイルス感染患者から咳やくしゃみをされてコロナウイルス菌を吸い込んだり、コロナウイルス菌が付着した所を触ってその手で口を触ったりなどした場合、体の免疫力が高ければコロナウイルスに感染しないという事もあり得るんですか? またコロナウイルスは空気感染はしないですが、 季節性インフルエンザやノロウイルスは空気感染もあるんですよね?

  • 新型コロナウイルスの2類分類は妥当ですか

    新型コロナウイルスは感染症法では現在、SARSやMERSと同じ2類に分類されています。 しかし、季節性インフルエンザと同じ5類相当が妥当という意見もあります。 ただ、ウイルスの構造(ゲノム情報)や特徴から見れば、SARSやMERSの分類に入るらしいです。 ということは、やはり2類は妥当ということなのでしょうか。 詳し方、回答よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「新型コロナウイルス」についての質問です。

  • 算数的考え方とコロナウィルス

     PCR検査で陽性反応が出た人がいるとして その人と濃厚接触となれば、感染のリスクとなる・・・ 飛沫感染が原因だと、ニュースで言われています。  感染者の身体には、どれほどのコロナウィルスがいて どれくらいのペースで増殖しているのかはわかりませんが  例えば10万匹のウイルスを持った人の、1回のクシャミや咳で 5000匹のウィルスを飛ばすとすれば、20回クシャミを出せば・・・ 500匹のウィルスを飛ばすとすれば、200回クシャミを出せば・・・ 体内のウィルスは無くなるって事には、ならないんでしょうか?  少なくとも、体内で増殖してるペースよりも多くの飛沫を 出し続ければ、体内のウィルス濃度は低くなりませんか? 体内には残ってるけど、もう飛沫では出せない~という状況になるなら それはそれで、飛沫感染の恐れは少ないって事にはならないんでしょうか?  体内にて1分で増加する量をB、抗体により退治できる量をC 飛沫で飛ぶ量をDとした時。 Bは圧倒的に(C+D)よりも多いんでしょうか? もしそうだとするなら、いずれ身体は全てコロナウィルスで満たされる? って事な気がするのですが、何か考え方が違うんでしょうか?

  • 新型コロナウイルスで不信感があるのです

    新型コロナウイルスと連日ニュースで聞きますが、感染の拡大からみて、空気感染とウイルスの増殖率から突然変異、さらに免疫抵抗性の獲得を疑うのでが、今だに飛沫感染でワクチン開発を進めるなどチンプンカンプンな寝化けた医者や政治家が公言しているのはなんでなんですか?