• ベストアンサー

フォールトトレランスとフェールソフト

osamuyの回答

  • osamuy
  • ベストアンサー率42% (1231/2878)
回答No.1

この場合だと、両方OKかと。 「性質」というところにニュアンスを漂わすなら“fault tolerant”と形容詞形のほうが名詞形より「っぽい」かも。 故障時の挙動に着目させたいなら、“fail soft”かな。

参考URL:
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/%25A4%25D5050583353584819600/m0o/
shozi_nk
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 こんなページがあったのですが。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1424619804 これによると、簡単には、フォールトトレラントは機能の低下を伴わない場合であり、フェールソフトは機能の低下を伴う場合であるとされていますが、このような考え方は正しくないのでしょうか。

関連するQ&A

  • FT(フォールトトレランス)の解釈について

    フォールトトレランスとフェールソフトの違いがはっきりしません.この二つの明確な違い,そして使い分けはどのようにしたら良いのでしょうか?

  • フォールトトレランス

    NTでフォールトトレランスを実装する手段の一部としてディスクのミラー化と二重化という方法があるみたいですがこの両方の違いを教えてほしいのですが・・。 ミラー化とはRaid0のミラーリングの意味で2HDに同時にデータを読み書きするのでアクセススピードは遅いが1つのHDが壊れてもARC名を書き換え起動場所を変更すると復活する方法でいいと思うのですが、二重化については全然わからないのでできれば詳しくお願いします。

  • フェールソフトとフェールセーフの違い

    フェールソフトもフェールセーフも、両方ともシステムが故障した場合、危険を回避する方法(考え方)だと思いますが、どのように違うのでしょうか?具体的な事例を挙げて説明してもらえればありがたいです。例えば、飛行中の航空機がエンジントラブルに遭遇した場合、これを回避するのはフェールソフトですか、それともフェールセーフでしょうか?

  • フォールトトレランスに関して

     現在フォールトトレランスに関して勉強中なんですが、その中で出てきた「フォールト集合」という単語が分かりません。  書籍を参照しても、ネットで検索してもほとんど見つからず(fault aggregateとフォールト集合で検索)、困ってしまいました。フォールト集合とはなんなんでしょうか?どうか、ご教授をお願いいたします。

  • フォールトトレランスについて

    フォールトトレランスの説明で出てくる冗長性という言葉なのですが、これは「だんちょうせい」か「じょうちょうせい」と読むのか、どちらなのでしょうか?

  • USBメモリーで動くソフト

     USBメモリーで動くソフトとして OpenOffice.org Portable や Mozilla Firefox, Portable  Mozilla Thunderbird, Portable  がありますが これらのソフト の Portableではない通常のEditionや STARSUITE  が動くのか教えてください。  最近大容量のUSBメモリーが手に入ったものでPortableでなくても容量的に問題なくなったのでできれば通常のEditioを入れたいと思ってます。  それともPortableは単に機能を絞ったものではなく外部メディア用に特別な仕掛けをしてあるのでしょうか。

  • フェールセーフとフォールトトレラントについて・・・

    フェールセーフとフォールトトレラントについて・・・ こんにちわ。システム開発の勉強中の者です。 【JAL - 航空豆知識サイト】 http://www.jal.co.jp/entertainment/knowledge/agora07.html 上記サイトの後半に「フェールセーフ」という単語がでていますが、 文章から見る限り「フォールトトレラント」のような気がします。私が誤認識しているかもしれないのでどちらが正しいのか教えていただけないでしょうか。 フェールセーフは万が一のトラブルのとき被害を最小限にするもの フォールトトレラントは万が一のトラブルのとき、予備のシステムで縮小運転できるようにするもの・・・ と私は認識していますが、これでよろしいのでしょうか。 ご回答よろしくお願いします。

  • PSPがソフトを読み込まない

    今年の六月ごろにPSP-2000を新品で買いました。 前もって買っておいた新品のゲームソフト4本は、 PSP購入後の楽しみとしてずっと未開封にしていました。 そしていざゲームをしようと本体とソフトをともに開封して ソフトを本体に入れたのですが、画面に「メディアの 読み込みに失敗しました」と表示されゲームができません。 4本とも全てです。 両方とも新品なので故障とは思えないのですが、 自分の手順に問題があるのでしょうか。 または必要な機具が足りないのでしょうか。 教えてください。 ちなみに、バージョンは3.90です。 メモリースティックDuoは32MBを買いました。

  • 特定のUSBメモリーしか使えないようにするには?

     職場のパソコンで、登録したUSBメモリーしか使えないようにする方法はありますでしょうか? USBメモリーを鍵代わりにして、パソコンをロックするソフトはたくさん見つけたのですが、私の希望は、 ●通常は、USBメモリーを使わずに、パソコン単体で使う。 ●職員のうち、USBメモリーを使う人も複数いる。 ●ただし、外部から持ち込んだUSBメモリーなどは使えないようにしたい。 という使い方です。  こんなツールがあれば、教えていただきたく思います。  よろしくお願いいたします。

  • 日本語ホームページを作ろうと思っているのですが、持っているコンピューターが英語セッティングなのです

    ホームページを作ろうと思っているのですが、持っているコンピューターが英語セッティングの為、、通常日本で販売されているホームページ作成ソフトでは文字化け等で作動しません。このコンピューターのセッティングを日本語セッティングに変換する方法はあるのでしょうか?その際、既にコンピューターにある英語の情報は紛失、又は混乱する可能性はあるのでしょうか? その他、英語セッティングのコンピューター向けに作られたホームページ作成ソフトで、日本語にも対応するソフトがあれば教えて下さい。 以上の事が無理、又はソフトが無いようであれば日本語セッティングのコンピューターを買う方法しかないのでしょうか? よろしくお願いします。