• ベストアンサー

テント設置に必要な人手が足りない

困っています、大至急教えて下さい。 市民運動会でテントを張ります。 屋根が三角の足が六本(?)ある昔からのテントです。 設置には6人必要と聞きましたが人手が4人しかいません。なんとか4人で設置できないでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • okachiyan
  • ベストアンサー率49% (88/178)
回答No.2

No1です。 参考になるURLを紹介しておきますね。 http://www.vic2.jp/ogawa_meeting/meeting_3.html http://www.tentya.co.jp/one-touch.htm この例は2人なので片側から立てていますが4人なら中央部を後にして一気に立てることも可能です。 この時期、突風の吹くこともありますので天気予報を確認し強風の恐れがあれば砂袋を準備するとか早めの撤収とかも考慮して下さい。

参考URL:
http://www.vic2.jp/ogawa_meeting/meeting_3.html
1buthi
質問者

お礼

ありがとうございました。 2人でも可能ならよかったです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • okachiyan
  • ベストアンサー率49% (88/178)
回答No.1

効率は悪いですが皆の意気が合って力があれば4人でできなくはありません。 重いですが両端の足を先行し中の足を後から立てれば後からでもできます。 倒すときも中の足を先に折り曲げることで可能です。 たくさん立てるのは大変ですよ頑張って下さい。

1buthi
質問者

お礼

ありがとうございました。 良かったです。 立てるのは自分のチームだけで一張りなので頑張ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 福岡でテントの修理

    よく運動会など使われるテントの脚が一本折曲ってしまいたてることができなくなったのでテントを修理したいと思うのですが、どこか福岡でテントの脚を修理できるところはないでしょうか? 探してみましたが見つからないのでご存知の方いましたらよろしくお願いいたします。

  • 運動会のテント、ドーム型でもあり?

    もうすぐ初めての小学校の運動会です。 場所とりしてテントを持ってくる家庭が多いと、学校のお友だちのお母さんに聞きました。 私の両親も来てくれますし、日陰を用意したいので我が家もテントの購入をしようと思います。 ただ、主人は仕事の都合で来れないので私ひとりで運搬・設置しないといけません。ネットで探したところワンタッチでひとりでも簡単に組み立てできるドーム型のテントを見つけたのですが、運動会にドーム型はおかしいですか? タープテント?屋根とポールでできていて下にテーブルや椅子を持ち込めるようなものが一般的なのでしょうが、ひとりで設置は無理そうなので、おかしくなかったらドーム型のものにしようかと思っています。 ちなみにグラウンドのまわりではなく、少し離れた場所に皆さん場所を確保して休憩や弁当の時間にそこで過ごすらしいので、テント自体は迷惑行為ではないらしいです。

  • よく運動会など使われるテントの脚が一本折曲ってしまいたてることができな

    よく運動会など使われるテントの脚が一本折曲ってしまいたてることができなくなったのでテントを修理したいと思うのですが、どこか福岡でテントの脚を修理できるところはないでしょうか? 探してみましたが見つからないのでご存知の方いましたらよろしくお願いいたします。

  • テントの収納方法について

    学校などにある運動会の時に使用するテント(鉄骨の柱・梁にマットの屋根)があるのですが、その収納の仕方に悩んでいます。 数量がかなりあるので、床に置いても立てかけても場所を必要以上に倉庫のスペースをとってしまっています。なにかよい収納の仕方はないでしょうか。

  • 古い三角屋根のタイプのテントの張り方は

    古い三角屋根のテントがあり、それを張らなくてはならなくなりました。その方法を紹介しているHPや書籍などがありましたら教えて下さい。

  • テントの出入り口に屋根を設置したい。

    コールマンのBCライトドーム 270を使っています。 このテント、出入り口にキャノピーのような出入り口に屋根のようなものがなく ちょっとした空間があるだけで、雨が降った場合、靴に雨が直撃します。 キャノピーのような出入り口の屋根があれば、夜露などで濡れるのは仕方ないとして スノコ等を置いておけば玄関な感じになり、雨の直撃を防げます。 そこで、出入り口に屋根のようなものをと考えました。 長方形なシートをポール4本で、テントの上に被せてしまおうかと考えましたが ヘキサタープを使えないかと考えました。 ヘキサタープのはじっこに、テントの入り口部分を入り込ませる…と安易に考えたのですが そうなると、ヘキサタープのポールが邪魔になってしまう…と想像しました。 ロープなんかも邪魔になりますよね。 そもそも、ヘキサタープはまだ持っていません。購入を考えてはいますが。 キャンプに出かける方で、 テントをヘキサタープの中に入れ込んだりしている方っていらっしゃいますか? 何をどんな感じで使っているのか教えていただけると、 雨の直撃から靴を守れるんですがね… ま、靴は、仕舞っておくのが前提なんでしょうが…それはわかっているのですが… テントとは別に出入り口に屋根的なものを設置している方っていらっしゃいますか? 出入り口の屋根が欲しいのです! 私の言いたいことが、この拙い文章でご理解いただけたでしょうか? あぁ、文章って難しい… よろしくお願いいたします。

  • 車の屋根の上に設置するテント

    以前キャンピングカーフェアに行った際、車の屋根上に設置してあるテントがありました。 イタリアからの輸入品だったと思います。 ブランド名・業者名を忘れてしまいました。 どなたか情報をご存知でしたら教えて下さい。 また、安く購入する方法をご存知でしたら教えて下さい。

  • テント倉庫にメザニン設置は可能でしょうか

    現在150坪程度のテント倉庫があり、手狭になったためにメザニンを設置してはどうかと考えています。設置したらメザニン上にも棚を設置して商品を保管したいと思っていますが、もちろん建築基準法、消防法に従って設置するつもりです。このようなメザニンを設置するにあたってはどのような設備が必要になったりするのでしょうか。メザニンを設置するための設備に何倍ものお金がかかるようなら別の手も考えなければならないので、宜しくお願いします。 ※ちなみにメザニンは100坪の広さで考えています

  • 開閉式テントの法律

    依然も同じ様な質問をさせて頂きましたが、 再度宜しくお願いします。 開閉式テントについて教えて下さい。 概要 (1)面積:15M×4M×T5M (2)設置:開閉式テントは分割(距離が長いため) (3)工法:正面は柱新設、後側は柱を立てず建屋固定 (4)前面は波板設置(雨よけ) (5)屋根は開閉式 質問 (1)開閉式テントは申請が必要でしょうか?  ※建築物と見なされてしまうのでしょうか?  (閉めても柱+屋根梁は残ってしまいます) (2)オーニングは建屋から1M未満に収納すれば申請は必要ないと聞いています  本当でしょうか?  又その場合、柱(壁付き)は独立して立ててよいのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • テント設営禁止の場所でクルマの屋根テントで寝るのは

    テント設営禁止になってる 公園の駐車場や河川敷、 決まった場所以外でのテント設営禁止のキャンプ場の駐車場へ 荷台に幌が張ってある軽トラに乗って来て荷台に寝てても地面に設置する訳ではないので 影響無いそうですが それなら 自分は軽自動車の屋根キャリアの上に市販のテントを張って その中で昼寝や休憩に利用していますが それも直に地面に設置する訳ではないので 特に問題は無いのではないでしょうか。 テントは走行中は畳んで車内に積んでいます。

このQ&Aのポイント
  • 81Y40050JPを使っているのですが、メモリが不足することがあります。
  • メモリの最大容量は8GBであり、それ以上の容量のメモリを付けたいのですが、可能でしょうか?
  • Lenovoのノートブックである81Y40050JPを使用している際にメモリ不足の問題が発生しています。メモリの最大容量は8GBですが、それ以上の容量のメモリを追加できるのか不安です。大容量のメモリを使用したいので、どのような方法があるのか教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう