• ベストアンサー

冬のエアコン代 いくらぐらい?

koukou32の回答

  • koukou32
  • ベストアンサー率32% (24/75)
回答No.4

環境差はかなり細かく書かれているので…… えっと機器差もものすごく大きいです。 3万くらいの格安エアコンから15万くらいの高級機に買い換えたら 使用頻度を上げたにも関わらずMAX23000円位が15000円以下になりました。 月数千円違えば10万くらいのエアコンに買い換えちゃうってのがいいような気がしますね。夏も使うんだし。 参考URLで型番まで指定しての電気代比較ができます。 結構おもしろいですよ 加湿器必須は同意です。 ビンボくさくなりますがw温風があたりやすい場所に洗面器に水張って新聞紙まるめていれとくと簡易加湿器になります。 海外のホテルなんかでも結構重宝しますね。

参考URL:
http://shinkyusan.com/index.html
noname#95193
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 しんきゅうさんで早速診断してみました。 結構、ってよりかなり面白いです(笑) 他のもエコるか試して、お気に入りに入れました! 加湿器はとりあえず安いのを買ってみようと思います。 >ビンボくさくなりますがw温風があたりやすい場所に洗面器に水張って新聞紙まるめていれとくと簡易加湿器になります。 ホテルに泊まったときなど、試してみたいと思います。

関連するQ&A

  • 電気で暖をとる場合お得な暖房器具はどれですか

    暖房器具例 ・エアコン暖房(10畳24度) ・電気こたつ(4人用) ・ホットカーペット(2畳) 電気こたつやホットカーペットはエアコンに比較して電気代が節約できそうに思えますが、実際はどれがよりお得ですか?

  • 初めてのマンション・フローリングでの生活

    9畳のフローリング(エアコン付き)で生活をすることになりました。 寒がりなのですが、エアコンの暖房が嫌いで(温風が駄目)コタツとホット・カーペットを考えています。 角部屋ではないので、特別寒くはないと思うのですが、マンション暮らしの経験が全く無く、わからないこと だらけです。 おまけに現在、建設中で部屋の様子が見られず、9畳に3畳か?2畳か?ホット・カーペットの大きさも 迷っています。(家具の配置にもよりますが)また、電気代も・・・ コタツ&ホット・カーペットで寒くはないと思うのですが、大きさ及び暖かさはどんなモンでしょうか? 他に必要な暖房器具等あったら教えてください。 とにかく!寒いのは苦手なので・・・よろしくお願い致します。

  • ホットカーペットの効率

    暖房器具の購入を考えています。 普段はホットカーペット。寒くなってきたらエアコン。更に寒くなってきたらこたつと 考えていたのですが、ホットカーペットは電気代を食うという投稿を見つけました。 冷え性なので足元の暖かさを必須で考えていたのですが、ホットカーペットまでしなくても ラグにこたつでも十分なのでしょうか? こたつも ホットカーペットも使用したことがないので想像つきません。 アドバイスお願いします。

  • 暖房器具のそれぞれの電気代について

    一歳になる子供がいるので、今年の暖房器具について悩んでいます;; それと気になるのが電気代、ファンヒーターを買うなら灯油代です。す。。。 現在、購入しようか考えているのがオイルヒーターかファンヒーターです。 そこでオイルヒーター・ファンヒーター・エアコンの電気代はどれぐらいかかるのか・・・1番安いのは?? エアコンは富士通の型式(AS405PEH)を使っています。。。 (使用する部屋は12畳、木造です。) もう1つ質問です、、 暖房器具の補助として、コタツ、ホットカーペット、加湿器の電気代も気になるところです。 何の組み合わせが1番いいでしょうか?? 宜しくお願いします。

  • エアコンの買換えにあたり、アドバイスを!!

    木造住宅10畳の部屋、 天井高290cm。 28タイプのエアコンを13年程度使用してきましたがそろそろ買換えをと考えています。 今まで暖房において、いささか不満がありました。 部屋の半分にはホットカーペットをおいてエアコンと併用していたのですが、それでもイマイチ暖かくなかったのです。 特にホットカーペットのない床部分の寒さがきつかったです。(ホットカーペットは家具其の他の関係でそのサイズしか置けません。) で、今度は、36タイプで暖房機能充実したもの(例えば三菱ZW-369)にしようかと思いますが、 店員さんには「昔の28タイプと違い現在は素早く温風が下に出て足元を暖める機能がアップしているから大丈夫、しかも28タイプはエネルギー効率が良い、省エネだから28をすすめます」と説明をうけました。 しかし「初めは温風が下向き(床向き)に出ていても、ある程度の温度になると勝手にセンサーが反応して温風が水平に出て、床面を暖めてくれない、結局暖房機能重視のエアコンを選んだり、ワンサイズ大きい容量にしてもだめ、所詮エアコン暖房に期待しても駄目」というユーザーの意見もあったりして、じゃ、どうすれば??と考えてしまいます。 詳しい方アドバイス是非お聞かせください!

  • 赤ちゃんにおすすめの暖房器具

    3ヶ月の赤ちゃんがいます。 これから寒くなりますが、皆さんのお勧めの暖房器具を教えてください。 今我が家になるのは、 ホットカーペット・暖房・床暖房です。 ホットカーペットの使い方ですが、今まではこたつの電源を入れずにこたつをつくり、下にホットカーペットを敷いてコタツのようにしてました。ホットカーペットの上はコタツ用にのキルティングマットを敷いていました。 赤ちゃんとの生活ではどの暖房器具が一番ベストでしょうか? 今ある物の中で過ごせるならすごしたいのですが・・・。 主人と2人のときは、コタツのみでした。寒ければコタツにもぐりこむといった感じでした。ですので、他コタツ以外は普通に寒かったです。 空気が乾燥しすぎるのも心配ですが、床暖房・暖房・ホットカーペットはどうでしょうか? いちおう加湿器・除湿機もあります。 低音やけどが心配なので、ホットカーペット(こたつ)に寝かせるのは考えていなかったのですが、主人が、ホットカーペットの上にキルティングマットが敷いてあるんだから大丈夫じゃないか?というんです。実際はどうなのでしょうか? また、室温や湿度を何度くらいに保てばいいのかも教えてください。 (室温計と湿度計があります。) 着るものは特に変化はつけず、肌着にカバーオール(厚手ではない)でいこうとおもっているのですが、何か変化をつけたほうがいいでしょうか? また、赤ちゃんが寒いor寒いのサインを教えてください。

  • 暖房器具について

    昨年まではコタツを暖房器具として使用していました。ただやはり寒いのでずいぶん前にクーラーとして購入したエアコンを暖房として使うことも多く、電気代がかさむわりにはあまり効果はなく寒い思いをしていました。今年は新しいものを購入しようと考えているのですが何がお勧めでしょうか。電気代はかかるとは思いますが,電気のものだけを考えており、ストーブなどは使用する予定はありません。一応候補としてはデロンギなどのオイルヒーター、ホットカーペット、遠赤外線暖房器具などと今うちにあるこたつです。ふたつの組み合わせになると思いますが何が良いのでしょうか。部屋は8畳ほどの洋間ですが、隣の6畳の和室とつなげて使うことも多いです。あまり寒がりではないので、ほどほどに温まればいいです。知恵を貸してください。

  • 暖房器具の電気代。

    こんにちは、暖房器具の電気代について質問させてください。 ・エアコン(暖房28度) ・こたつ(弱or中) ・ホットカーペット(これは使ったことないので分かりませんが、大体真ん中ぐらいの暖かさとして) この3つだと、全て同じように8時間程使い続けたとするとどれが一番電気代が安いのでしょうか? 今現在はエアコンしかなく、もしこたつやホットカーペットのほうが安いのなら、そっちの購入を検討しようと思っています。 ちなみにエアコンは今住んでいる賃貸マンションに最初からあったもので、相当古そうなやつです。 よく分からない質問の仕方をしていたらすみません。 分かる方、よろしくお願いします。

  • 冬のエアコンの設定温度

    冬のこの時期のエアコンの設定温度は何度にしてありますか? 友人や知人の家に行くと、25度とか6度にししてあり暑く感じますが、こたつやストーブなど他に暖房器具がない家だと、そのぐらいが 多いのでしょうか?

  • お勧めのエアコン

    20年も前のエアコンをいまだ使用しているのですが さすがに電気代が高くて、今年は買い替えようと思ってます。 8畳くらいで、電源100V、省エネタイプで予算は12万円以内(工事費は含まず) あと、暖房の効きもよくて冬場は灯油使わずにエアコンですごせたらいいなぁと思ってます。 お勧めのエアコン教えてください。 価格.comなどを参考にしてますが、新しいフロンガスを使ったエアコンが省エネで良い???