• ベストアンサー

オフィスの机上に最適な草花

koizuの回答

  • koizu
  • ベストアンサー率42% (34/80)
回答No.4

セントポーリアのミニ種なんかどうでしょう。かわいいですよ。真夏にあまりにも暑かったり、冬の夜間寒くなるんだとだめですが。日光がなくてもスタンドの蛍光灯とかで育ちます。

k_ort
質問者

お礼

初めて知りました。 私、草派なんですよ。花はなくても緑になってればいい感じなんです。 勉強になりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • タイムが枯れそうです

    今年の4月に小さな花が咲いているコモンタイムの苗を買ってプラスチックの鉢にハーブ用の土を入れて植え替えて育てていたのですが、ここ1~2週間元気が無くなってきて、枝も細く、葉も薄くなって、鉢の中でドライハーブみたいになってきています。新芽が出る気配も全くありません。 日当たりと風通しが良いところに置いて、水遣りも気をつけていたんですが・・・(涙) 高さは10cmくらいなのですが、剪定って大きさじゃないですよね? もう元気にはならないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 鉢植えで育てられる木

    家の南西に小さいスペースですが庭があります。 ハーブや買ってきた花の苗を植えて楽しんでいますが、全体的に背が低い草ばかりになってしまいバランスが悪いです。 そこで少し背の高い木を置きたいのですが、お勧めのものがあれば教えて下さい。 条件として ・鉢で育つ。(ガス管が通っているので地植えはしたくない。) ・あまり大きくならない。1.5~2mくらいまで。 ・水やりは自然の雨のみ。 ・日当たりは南西。 ・北関東なので、夏は35℃オーバー、冬は-5℃ を耐えられるもの。 ・ゴールドクレスト以外(ゴールドクレストウィルマを既に育てているので、かぶってはつまらない) ・美味しそうな実がならないこと(カラスが多いエリアなので、実を狙って降りてこられるのがイヤ) 条件がなかなか厳しいかもしれません。。 水やりも無精なので、しばらくしないことも多々あり。 今までこの環境で生き延びてきたのはローズマリー、ゴールドクレスト、ウィンターコスモスです。 候補として探した木もありましたが、オリーブは鉢だと上手く育たない? ブルーベリーはカラス被害が心配、などで諦めました。 詳しい方、宜しくお願いします。 あと、この条件で育つハーブや草花もありましたら教えて貰えると幸いです。

  • 雪の下は暖かい?

    昨日、愛知では珍しい大雪が降りました。 小さな庭先でハーブなど、植木を育てているのですが、その植木鉢にこんもりと、ハーブ(ミントやタイム、ローズマリー、カモミールなど)が見えなくなるくらい雪が積もりました。 雪をよける場所があったので、雪を払って軒下に移動しました。 何かの本で、雪が多い地方では、積もった雪の下で球根や芽などが冬越しすると読んだことがあります。 だとしたら、すっかり雪に埋もれてしまったハーブやほかの草たちは、とくに雪を払うことなくそのままにしておいたほうが暖かいのでしょうか? かまくらも暖かいですよね。 わかる方いましたら、よろしくお願いします。

  • 家の中の鉢植えにやってくる小さな虫

    ハーブ(バジルとパセリ)の種を埋めて、家の中の日当たりの良い場所に置いています。 あと1鉢、小さい植木も買いました。 1週間くらい経ちますが、やっぱり・・・小さい虫(1~2ミリ)がたまに飛んでいます。 今のところ数匹しかおらず、その度に捕まえておりますが、いまに増えるのでは?と心配です。 かつても家で鉢植えを置き、たいていはこの手の小さい虫がやってきてブンブン飛び回り、主人から「鉢植えなど外に置けっ!」と一喝されてきました。室内用の植木が外で枯れていく様子を見るのは忍びないです。 小さな虫の対策方法ありませんか?ちなみにハーブはオーガニックで育てたいので、変な農薬は使いたくありません。よろしくお願いします。

  • ブリキのバケツに植物を植えるには?

    こんにちは。ガーデニング初心者です。 今までベランダ菜園を少しやった経験があるのですが 今年の春から花も植えてみようと思い、色々買ってきて寄せ植えしてみているところです。 ガーデニング自体に興味が出たので素敵な本などを見たりしているのですが、そういった本によくブリキのバケツのような容器に植物を植えられていてとてもすてきだな~と思っています。 ぜひ植えてみたいのですが、雑貨やさんなどで売っているブリキの容器には底に穴がありませんよね?あれは穴を開けて植えられているのでしょうか。それともあけずに?あけなくても育つのでしょうか? (私は一般的な観賞用の花・ハーブなどをベランダで育てるつもりです) 最初は鉢カバーとして使うのかとも思いましたがやはり本を見ると直接土が入っています。ブリキだと穴を開けるのも大変出しなぁと疑問に思っています。ガーデニング用のブリキの鉢とかあるんでしょうか・・・ ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。

  • Office XPの項目を増やすには?

    こんばんは。 Microsoft Office Specialist Word2000とExcel2000の上級の試験を受けるのですが、私の家のパソコンに入っているOfficeはXPなのです。 普段は別のパソコン(Officeバージョンは2000)で勉強しているのでいいのですが、家でもしたいと思います。 対策本についているCD-ROMで勉強すると、メニューバーにないメニューが出てきます。 Excelの方はアドインを使用していくつか出せたのですが(いまだにレポートは出てきません)、Wordにある『テンプレートとアドイン』では項目が増やせませんでした。 具体的に言うと『脚注』や『目次』『スタイル』などがメニューバーに入ってないので、その部分が勉強できません。 インストールが必要なのかと思いましたが、Office関連のCO-ROMは持っていません。 解決法をご存知の方、おねがいします!

  • ハーブの使い方

    こんにちは。 我が家ではいろいろなハーブを育てています。中でもセージ類はコモンセージ、パイナップルセージ、フルーツセージ、チェリーセージ(赤花)の4種類を育てています。 そこで質問なんですが、パイナップルセージ、フルーツセージ、チェリーセージの使い方を教えてください。どれも本で見ると、料理、お茶に使えると書いてあるのですが、実際にハーブを使った料理の作り方は一般的なコモンセージしか書いてありません。パイナップルセージなどを使った料理の作り方、それぞれのセージの使い方を知っている人がいたら教えてくれませんか?お願いします。 料理に使ってみたいのですが、使い方が分からず、植木鉢の中で大きくなるだけになっています... ちなみに、他にフェンネル、レモンバーム、レモングラス、タイム、チャイブ、カモミールなどが育っています。

  • ハーブが食べられてしまいました・・・

    2~3ヶ月前から、ハーブを寄せ植えにして育てています。 種類はバジル、コモンタイム、スペアミント、ワイルドストロベリーです。午前中の日当りが良いマンション2階のベランダで育てているのですが、1~2日に一回たっぷりと水をあげているだけで順調に育っていました。 ワイルドストロベリーにアブラムシが付くので最初の方はニンニクエキス入りの水で退治していましたが、最近はさぼっていました。 その他のハーブは問題なくすごい勢いで成長していたのですが、先週一週間、子供の病気のためあまり観察せずに水だけあげていたのですが、昨日見てみるとバジルが真ん中の葉脈と茎を残して丸裸になっており、ミントも困るぐらい増えていたのが、ボリュームが半分になるぐらい茎以外の葉っぱが何者かに食べられていました。ちなみにタイムは被害なし、ワイルドストロベリーには多分アブラムシの成虫と見られる黒い小さなツブツブが山ほど付いていました。鉢の周りにはその死骸なのか何かのフンなのか分からない黒い小さなモノが無数に落ちていました。。 (ちなみに先週は梅雨が明けて急に気温が上昇し、日差しも強くなりました。) 最初は勘違いしてアブラムシが大発生してやられたのかと思ったのですがアブラムシは葉っぱの汁は吸うけど直接食べないですよね? でも観察してもアオムシやナメクジは見当たらないようです。庭いじりが好きな実家の母に聞いてみるとそれらの虫はハーブに付かないと思うと言っていたのですが、それは本当でしょうか?? 自分は幼虫系の虫が何より苦手で、もしいるならばベランダにも出られなくなる勢いでダメなんです。。 この原因として考えられるもの、そして対策をご存知の方、お知恵をお貸し下さい!!お願いします!!

  • プランター園芸の事で尋ねたいのですが

    園芸に詳しい方にお尋ねしたいのです。 私の家には殆ど庭がなく 花の苗などを購入しプランターや鉢に植えて栽培しています。 家庭小園芸はつい最近始めたのです。 昨年、チューリップの球根をプランターに植えて、 見事な花を咲かせ、終わり、 その後どうすれば良いか分からなくて、 とりあえず枯れた花だけを切りました。 茎はそのまま、勿論、球根もプランターでそのままにしています。 花だけ切ってしまってる状態ですが、 水は毎日あげています。 球根を引き上げずに、そのままの方がイイよなんて事を聞いた事があるのですが・・・そのままにするとしても、 水は今後もずっとやらないといけないのでしょうか? また一年草のような草花は 花や、植物事態が完全に枯れ終わってしまったら、 鉢やプランターの土はどうすればいいのでしょうか?捨てるんでしょうか? 鉢やプランターなどで園芸されている方、 花が終わればどうされていますか? すみませんが教えて下さい。 何冊か花や園芸に関しての本を買いましたが、 花が終了、その植物のシーズンが終わった後の事までは どうすればよいのか書かれてなかったです。 宜しくお願いします。

  • 今年もいちご栽培失敗のようです。

    以前住んでいたところまで(たくさん引っ越しましたが)は放って置いてもイチゴが成り、株も増えていました。現在の家に移ってからはイチゴがまったく育ちません。今年もめげずに4株買ってきてプランターに植えました。1か月くらいは元気でしたが、最近どんどん外側にあるまだ若い葉っぱまで枯れてゆきます。1株はクラウン(中央の芽のでるところ)のところまで茶色くなりました。日当たりは11時ころからは日光が当たります。残念ながら朝は建物の影になってしまいます。本をいろいろ見ているのですが、イチゴの栽培方法はなかなかくわしいものがありませんでした。栽培方法と、現在弱っている株を復活させるほうほうがあれば教えてください。ちなみにアパート1階のベランダでの栽培です。他にもたくさんの植物がありますが、大抵のものは育っています(ただし、5年以上ずーっと育てていたバラは10鉢以上あったのに現在の家に来て夏越しできず年ごとに減り7鉢くらいはダメになりました)。