• ベストアンサー

音質の良い圧縮方法

destiny1の回答

  • destiny1
  • ベストアンサー率24% (308/1268)
回答No.1

音質にこだわるなら圧縮なんてしませんよ。 WAVEで取り込んどけばいいです。 ある程度でいいなら、MP3の320kbpsで取り込んどけば無難じゃない? 低くしちゃうと戻せないわけだし。

loolo
質問者

お礼

>音質にこだわるなら圧縮なんてしませんよ。 すいません。 質問の仕方が悪かったようです。 圧縮なしの音質がいいのはわかっていますが 無圧縮の状態ではファイルサイズが大きくなりすぎるので圧縮はしたいのです。

関連するQ&A

  • 最も音質のいい圧縮形式は?

    SONYのウォークマン「E-002」を使っているのですが、専用ソフト「SonicStageCP」で、CDから取り込む音楽の圧縮形式とビットレートを設定できるようになっていまして、その圧縮形式が ・ATRAC ・ATRAC AdvancedLoseless ・MP3 ・WMA ・AAC から選べるのですが、同じビットレートでよりよい音質で録音できる形式はどれでしょうか? ちなみに自分は128kbpsで取り込もうと思っています。

  • CD音源をできるだけ良い音質で圧縮させる方法を教えてください。

    オーディオCDから曲を圧縮してPCに保存したいんですが、いろんな圧縮形式があり、そしてソフトのエンコーダの良し悪しもありますよね? なるべく小さいデータ量で、音質がなるべく良いようにするには、何のソフトの、何の圧縮形式で、そのビットレートは値は何が一番良いですか?何かおすすめがあったら教えてください。 聴くのは、主にPC、デジタル・オーディオ・プレーヤーです。イヤホンはシュアーのe2cを使ってます。 今私のPCにあるソフトは、WMP,iTuens,Real Playerなどです。 あと、iTunesのmp3エンコーダは良くないと聞きました。 圧縮形式はmp3,wma,aac,oggなど色々ありますが、自分で聞き比べるのが一番いいんでしょうか? おすすめのソフト、圧縮形式、またそのビットレートがあったら教えてください。よろしくお願いします。

  • WMA(128kbps)とMP3(320kbps)の音質比較、アドバイスなどお願いします

     今までGigabeatのMEGF11を使って、MediaPlayerを使ってレンタルしてきた音楽CDなどをPCに取り込んだりMEGFF11に転送したりしていました。最近、音楽プレイヤーをもう1台購入しようかと思って色々調べていたら、圧縮形式についてちょっと気になったのとで質問させていただきます。  今までは、WMA形式で128kbpsのビットレートでPCに取り込んでいました。しかし、色々調べると、CD音質並みにしたいのであればMP3の高ビットレートがお勧めということが分かりました。そこで、今までのWMA(128kbps)とMP3(320kbps)の音質を同じ曲で比較してみることにしました。比較的いいヘッドフォンで、PCとMEGF1の両方でそれぞれ再生してみることにしました。  しかし、PCでもMEGF11でも2つの違いがまったく分かりませんでした。ほぼ同じに聞こえるのです。当然、ビットレートを極端に下げれば明らかに音質の変化は分かるものの、上記2つだと全く違いが分かりませんでした。  ビクターの「alneo XA-V80-A」や「Media Keg HD10GB7」という機種を検討しているのですが、両方とも音質がかなりいいということで候補に入れています。しかし、いずれにせよ圧縮しているため音質を多少ながらも犠牲にしているのでそれは仕方がないと思っています。そのためあまり値段が高いのを購入することは考えていません。この2つはmp3とwmaに対応しているのでどちらの形式で転送しようか迷っています。ちなみに、今までレンタルしてきた曲は全てwma形式でパソコンに入っております。これは仕方がないとして、今度から、例えばレンタルしてきた曲を、  ○WMA(128kbps)で取り込むか  ○MP3(320kbps)で取り込むか  迷っています。前述したように、PCとMEGF11で音質を比較した場合は全く違いが分かりませんでした。なのでこの機種で聞いてもほぼ音質は同じなのかな?と思っています。そこで聞きたいことが幾つかあるのですが、 (1)上記2つの圧縮形式とビットレートならどちらがお勧めですか? (2)上記2つの圧縮形式とビットレートはどちらが音質的にはいいのでしょうか?。 (3)この他にお勧めの圧縮形式がありましたらアドバイスお願いします。  圧縮形式やビットレートなど聞こえ方は人それぞれなので難しいかとは思いますが、この辺アドバイスという形でも良いので回答宜しくお願いします。

  • WMAってなんですか。

    WMAって何ですかとタイトルにありますが、それがMP3のように音楽を圧縮する方式の1つであると言うことは知っています。聞きたいことは、それについての全般的なこと。たとえば、それがどのような存在なのか。優れていることとは何なのか、MP3と比べてどちらがいいのか(音質、同じビットレートでの音質、または圧縮率、その他劣っていることや優れていること等)。さらには今後の見通し、現段階での状況など(どれくらい普及しているか等)。  読み返して気づいたんですが、同じビットレートと言うことは、圧縮率も、音質もいっしょと言うことなんですね!?

  • 音楽の圧縮形式による音質の違い

    音楽データでは、圧縮形式が違えば同じビットレートでも音質は変わってくるのでしょうか? もし違いがあるなら、 AAC、MP3、WMA、ATRAC3/3plus ではどういう差が出るか教えて下さい。

  • 音楽ファイル再圧縮時の音質劣化について

    これまでメジャーな圧縮音源(WMA、MP3、AAC、ATRAC3)はいろいろなビットレートで試してみましたが、持っているDAPの容量や汎用性を考えて、最近ではCD音源についてはMP3の192kbpsでディスクに保存するようにしています。 ところで、例えばMP3の128kbpsからWMAの128kbpsに再エンコードすれば、圧縮特性も異なるのでしょうから、WAVE音源から直接WMA128kbpsにエンコードするよりも音質劣化があると思います。理論的にもそうでしょうし、実際に自分の耳で聞いても音質が変化したことはわかります。しかし、仮に、CD音源をいったんWMA192kbpsに圧縮したファイルをさらに同一フォーマットであるWMAの128kbpsに再圧縮したとして、そのファイルの音質は最初からWMAの128kbpsにエンコードしたものよりも理論的に音質が劣化しているのでしょうか。 現在、MP3の192kbpsで圧縮保管している音源をDAPの容量によって再エンコードすることがよくあるのですが、最初から低ビットレートでエンコードしたファイルと聞き比べても自分の耳では差がわからないのですが、理論的にはどうなのかな、と思いまして。 よろしくお願いします。

  • 出来るだけ音質低下させずに音楽ファイルの容量を小さくしたいのですが

    128Kbps の wma ファイルと同じ程度の音質で ファイルサイズを出来るだけ小さくして 保存したいのですが、どこまでビットレートを 下げて良いのか判りません・・・。 お手数をお掛けしますが、ファイル形式が 【 mp3 形式 】の場合と、【 ogg 形式 】の場合 2つを教えて下さい。どうかよろしくお願い致します。 後、1つ質問があります。 ウィンドウズメディアプレーヤーで ogg形式のファイルを再生出来るようにする プラグインはありますか?

  • MP3 WMA AACどれが音質良いですか?

    今回カーオーディオを買い替えました。 USBメモリが使えるのでそれを使って音楽を聞こうと思うのですが どの圧縮形式が音質が良いのか知りたいです。 オーディオが対応している形式は MP3・WMA・AACでいずれも サンプリング周波数は48KHzまで ビットレートは320Kbpsまでです。 私はあまり詳しくないのですが このふたつの数字が大きいほうが音質が良いと聞いたことがあるので 仮に48KHzで320Kmpsにそろえるとどの形式が音が良いですか? また、少し圧縮率を上げて例えば128Kbps位にした場合は どの形式が音質良いですか。 よろしくお願いします。

  • oggのビットレートとmp3の・・

    ogg形式の音楽ファイルでビットレートが96kbpsのをmp3に変換して190kbpsにしたんですけどこれは音質的によくなっているんでしょうか? oggのもとがmp3に変換する前よりビットレートが少ない分、mp3に変換する際ogg以上のよりいい音質にならないと思うんですがどうなんでしょうか?? 回答よろしくおねがいします。

  • オーディオファイルの形式(MP3、WMA)

    MP3プレーヤーを購入しまして、5GBです。より多く、良い音質で音楽を入れたいのですが、どちらのオーディオファイル形式が良いでしょうか?MP3よりWMAの方が同じ音質で2倍入るのでしょうか? また、それぞれのビットレートはどれくらいが良いでしょうか?MP3では128kbpsと320kbpsとでは音質に変わりあるでしょうか?