• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:電動アシスト付き三人乗り自転車で、片道3km)

電動アシスト付き三人乗り自転車で、片道3km

___exe___の回答

  • ベストアンサー
  • ___exe___
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.1

かなり楽だと思います。 私は毎日往復46km自転車で通学してますが1~3日で慣れてくるものです。 あえて言うのならその距離なら電動じゃなくても良いと思いますが。

f3oh8e
質問者

お礼

ほんとうですか! 頼もしい御意見ありがとうございます。通学とのことで、お若いと思いますが、私のようなオバサンでも大丈夫かな?

関連するQ&A

  • 電動アシスト自転車について

    片道5kmの通勤に電動アシスト自転車を購入予定なのですが、どこのメーカーが良いか教えてください。

  • 電動アシスト自転車は平坦な道では?

    先日母の自転車が壊れてしまい、自転車をプレゼントすることになりました。 どうせならいい物をと考え電動アシスト自転車の購入を検討しているのですが、母の道のりは平坦な道を毎日6km程度走るぐらいです。平坦な道ではアシスト機能は働いてくれるのでしょうか?また皆さんなら普通の自転車と電動アシスト自転車のどちらがいいと思いますか?ご意見の程よろしくお願いします(^_^)

  • 子供乗せ自転車に電動アシストは必要ですか?

    4月から保育園の送迎の為に、子供乗せ自転車を探していますが、今まで自転車に子供を乗せて走った経験がありません。 子供は二人で、4歳と1歳、前に1歳の子を、後ろに4歳の子を乗せようと考えています。 保育園までの距離は比較的近いので、二人を乗せた状態でも電動アシストなしで楽にこげるでしょうか? それともやはり電動アシストがあると、かなり楽になるのでしょうか? ふらつきなどの安全の面でも心配です。 また子供乗せで、電動アシスト付きだとかなりの高額になるので悩んでいます。 保育園までに坂道などはなく、距離は数百メートルです。

  • 電動アシスト自転車がよいか悩んでいます。

    電動アシスト自転車がよいか悩んでいます。 山を切り開いた坂の多い町に住んでいます。 不便な土地柄なので、通常は車を使っています。 息子が通学が1人になるときには車で送っていましたが 息子が歩いて学校に行きたいというので 行きは主に下りですが、自転車を押して一緒について行き 帰りは1人なので乗ってこようと考えています。 半分の2km程度のところまで行けば 他の子供たちも歩いているので 近ければ2km(歩30分程度) 遠くても学校まで4km(歩1時間)を押していこうと思います。 また、学区内の自転車の搭乗が許可されたのですが あまり息子は自転車に乗らないので 休日に子供の自転車練習に付いていくのにも使用しようと思います。 高学年になるとイベントがあるとき自転車で学校まで行かなければならないので 練習は学校までの4kmを予定しています。 家付近は急坂もあり、電動アシスト自転車がよいのではと思いますが、 押して歩くのは大変でしょうか。 高学年になればひとりでも行くと思いますので 主な目的での使用期間は2年程度となるでしょうか。 その後、車庫に置きっぱなしでも 時々乗ることは出来るでしょうか。 自転車があると良かったな、と思う場面が年に数回ありますので たぶんその後は年に数回の使用になるのではと思います。 相談は 1.主に下りですが、急坂を押して歩くのは大変か 2.使用頻度が低い(毎日ではない、1回に4~8km程度) 程度でメリットはあるか。 3.私のような使用形態は電動アシスト自転車より通常の自転車が良いのか 4.電動自転車の方が良い場合、オススメ機種を教えてください。 5.近くに自転車屋さんがないのですが(ホームセンターはあります) 通販で購入しても大丈夫か。 電動自転車を使われている方、詳しい方、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 電動アシスト自転車について

    いつもお世話になります。 ヨメが「電動アシスト自転車」を買いたいと言ってきました。 3歳と1歳の子供がいて、その子供たちも前と後ろにそれぞれ 乗せたいそうです。当方の住まいは山の斜面に位置しており、 電動アシストなしでは確かに厳しいものがあります。 私はまったく電動アシスト自転車の経験がないのですが、 こんな斜面の多い地域で前と後ろに子供を乗せて運転することに とても不安を感じています。どなたか電動アシスト自転車の 危険性などについてご存知ありませんか? それとも上記のような 乗り方でも安全でしょうか?

  • 電動アシスト自転車

    散々悩んだあげく、電動アシスト自転車の購入を考えております。 最終的にはブリヂストンのリアルストリームDXとパナソニックのジェッターのどちらかで悩んでいます。 両方とも近くに試乗出来る所はありません(他の電動なら出来るのですが…) 基本チョイ乗り(遠くても片道10Kmまで)、買い物と軽くサイクリングがメインで、年に1、2回片道50Km程度走ります。 今使っているシティサイクル内装3段は重たいくせに走らない(前のに比べると)、 その前使っていたやつは変速無しですが、その方が時間は別として軽くてよく走り50Km走れました。 今のは前のに比べるととてもとてもしんどいのです。 自分には少々重たくても走る方が合ってると思いますのでどちらの方がよく走るか、特にバッテリー切れ状態の時が知りたいです(単純にタイヤの大きいジェッターの方がよく走るという訳ではないですよね?)

  • 電動アシスト自転車について

    いつもお世話になります。 今回は、電動アシスト自転車についての質問です。引越し予定場所が駅から歩いて10分ですが、アップダウンがかなりきついので、毎日の通勤に電動アシスト自転車を考えています。実際に乗っている方がいらっしゃいましたら、乗りごごちや注意点、おすすめメーカーなど、感想をお聞かせ頂ければと思います。実際に乗っていない方の情報も教えて頂きたいです。どうぞ宜しくお願いします。

  • 電動アシスト

    最近運動不足なので自転車通勤をしようかと 思います。しかし途中で坂が多いです。 億劫なので電動アシスト自転車にしようかと 思います。しかしあれはどうなんでしょう? 坂でも平坦でもしょっちゅうアシストする もんですか?それとも坂だけですか?

  • 電動アシスト自転車にのられている方へ アンケート

    私は電動アシスト自転車で片道約10kmを通勤に使っています。 メンテは半年に一度は自転車屋さんで点検してもらい、部品交換か所があれば直してもらっています。 のってるのはヤマハのリチウムイオンバッテリーです。 乗り出して約2年弱で、2往復で来てたのが1往復になり最後は片道になりました。 新しいバッテリーも同じ状況です。 今、原付のほうが安いんじゃ・・と思っているところです。 バッテリーは35000円ほどしましたから。 原付も乗っています。 そこで皆様に質問です。 ・お使いの電動アシスト自転車はどのメーカー(型番も)かよければ教えて下さい。 ・走行距離は? ・バッテリーの交換頻度は? その他、電動アシスト自転車に関することなら何でもけっこうです。 ご意見下さい。

  • 電動アシスト自転車で迷っています。

    通勤(片道10キロ程度)に使用する自転車の購入を検討しています。 そこで電動アシスト自転車を候補にしているのですが、片道10キロは決して近いとは言えないので選ぶのに慎重になってます。 1回の充電で走行できる距離、アシストの強さ、価格、丈夫さ、などなどですが、おすすめをどうか教えて欲しいのです。 現在の候補はパナソニックのハリヤですが、あれってどうでしょうか?ちょっとぜいたくすぎるかなと思ってます。