• 締切済み

複数の拡張子を持つことができる問題に関して

こんにちは初級です。 Apacheの複数の拡張子を持つことができる問題に関してですが、 http://httpd.apache.org/docs/1.3/mod/mod_mime.html#multipleext 特定のディレクトリにおいて、例えば”aaa.php.r”のような名前の場合 PHPとして動作しないように設定することは可能でしょうか? もしくは、特定のディレクトリではPHPは動作しないように設定できるとありがたいのですが・・・ CentOS 5.2 Apache 2.2.3 PHP Version 5.1.6 宜しくお願いいたします。

みんなの回答

  • inu2
  • ベストアンサー率33% (1229/3720)
回答No.1

>特定のディレクトリにおいて、例えば”aaa.php.r”のような名前の場合 PHPとして動作しないように設定することは可能でしょうか? 可能ですが、あまり意味はないかと・・・ >もしくは、特定のディレクトリではPHPは動作しないように設定できるとありがたいのですが・・・ 可能です

warawara91
質問者

補足

こんにちはinu2さん。 >>もしくは、特定のディレクトリではPHPは動作しないように設定できるとありがたいのですが・・・ >可能です 上記について、参考になるサイトがありましたら、是非教えていただけないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 拡張子htmlでphpが動作するフォルダと動作しないフォルダを作成する方法

    【やりたいこと】 htdocs フォルダ直下に約100個のフォルダがあるのですが、 その中の特定のフォルダだけは、 拡張子 html で php が動作しないようにしたいです(特定のフォルダ以外では拡張子 html で php が動作して欲しいです)。 また、拡張子 php に関してはどのフィルダでも php が動作するようにさせたいです。 【試したこと】 1. httpd.confに AddType application/x-httpd-php .php .html と記述(拡張子 html で php が動作する事を確認)。 2. httpd.confに <Directory "/usr/local/apache2/htdocs"> AllowOverride All </Directory> と記述し、ドキュメントルート以下で .htaccess が使えるようにする。 3. htaccess に AddType application/x-httpd-php .php と記述し、拡張子 html で php の実行が無効化されないか試してみましたが、 拡張子 html で php が実行されてしまいNG。 4. htaccess に php_flag engine off と記述し、拡張子 html で php の実行が無効にならないかなと試してみて、 無効化されるのは確認しましたが、 そのフォルダ内では拡張子 php でも php の動作が無効化されてしまいNG。 ここで手詰まりとなってしまいました。 以上、よろしくお願いします。

  • apache2.4にphp5.6をインストール

    お世話になります。掲題の件ですが、 Windows環境下でPHPの動作確認をするためにインストール中なのですが、 Apache2.4+PHP5.4の構成ではPHPが動作せず、 構成ファイルをそのままに、PHP5.6にした所PHPが動作するようになったのですが、 拡張モジュールを読み込んでくれません。 infoを叩いて、Coreの項目を見ると extension_dir C:\php include_path .;C:\php\pear と、なっておりますが、C:\Windows\php.iniのディレクトリの指定は間違っていないと思います。 構成としては、 c:\www にApacheがインストールされており、 c:\www\php にPHP5.6がインストールされています。 http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5409023.zip.html サンプルとして当方が設定しているhttpdとphp.iniを張り付けておきます。 設定値はほぼ標準で、ポートは8080を使っています。 どうか知恵をお貸しください。どうぞよろしくお願いします。

    • 締切済み
    • PHP
  • Apacheで、indexの拡張子別に優先順位を付けたい。

    あるディレクトリにindex.htmlとindex.phpのファイルがあるとします。 そこに、仮にhttp://www.○○.com/ というURLでアクセスできるとします。 ここに、ブラウザで「http://www.○○.com/」にアクセスすると、現在はindex.phpが表示されるようになっています。これを、どんな場合でもindex.htmlを表示させるようにしたいのですが、Apacheの設定でどこを変更すればよいのか分かりません。 関係ありそうな設定は、DirectoryIndexなのですが、現在は DirectoryIndex index.html index.html.var index.php という設定になっています。一応、設定通りに動いていることになりますが、これを拡張子別に、明示的に優先順位を付けたいと考えています。 index.htmlにアクセスできるようにするために、何か設定方法などありますでしょうか? Apacheバージョンは、2.0.54となります。 よろしくお願いいたします。

  • ActionScript3.0のsendToURL()からphpが呼べない(Windows)

    現在Windows+Apache2.2.11+PHP5.3+ActionScript3.0環境で試行をしているのですが、下記の問題が出ます。 -AS3のsendToURL("test.php");などとしたときに働かない --CentOS5.3上では動作するのでサーバセッティングの問題と思われる --Flashとtest.phpは同一ディレクトリに配置されている 上記のとおりCentOS5.3などでは動作するのでWindowsでの環境設定が問題だという予測はついているのですが、その箇所がどうにもわかりません。FlashとPHPのあるディレクトリがリードオンリーになっているのですが、これが原因でしょうか?

    • ベストアンサー
    • Flash
  • phpの拡張子について

    phpの拡張子をApacheの設定でhtmlに変更できると聞いたのですが本当でしょうか?

    • ベストアンサー
    • PHP
  • phpinfoでloaded modulesが表示されない

    先日、自宅のWindowsXPにApache1.3.31&PHP4.3.9を導入しました。 そして、Apacheの設定ファイルhttpd.confをいじくり、拡張モジュールのmod_rewriteを使えるようにしました。 思い通りの動作はしているのですが、一つ問題点があります。 phpinfoの「apache」の「Loaded Modules」が表示されないのです。 mod_rewriteは確かに有効になっているので、表示されるはずなのですが…。 他のモジュールを有効にしても、何も表示されません。 これを表示させるためには、どのようにすればいいのでしょうか? よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • PHP
  • Apache2 - CGIで出力されたファイルの所有者を変更するには?

    Gentoo LinuxでApache2を動かしています。 Apache2の質問です。 UserDirで実行された(mod_userdirで処理される)CGIまたはPHPスクリプトが出力するファイル/ディレクトリの所有者を、リクエストされたユーザディレクトリのuid, gid へ自動的に変更する方法を教えてください。 レンタルサーバーではこのような動作を見掛けるし一般的だと思うのですが設定方法がわかりません。 よろしくお願いします。

  • 拡張子をphpではなくcgiで実行する方法

    添付つき送信フォームを、test.htmlからsend.phpを <form method="post" action="test/send.php"> で定義して実験成功しました。 このphp拡張子をcgiに変更して <form method="post" action="test/send.cgi"> ファイル名も変更しましたが、エラーになります。 ルートディレクトリ - test.html           - testフォルダ - send.cgi Apacheのhttpd.confの設定は下記サイトの 「Windows XPでPHPを動作させてみよう!」のCGIの設定です。 http://aki.adam.ne.jp/index.php 拡張子cgiで実行する手段を宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • PHP
  • Apacheモジュールの二重インストール

    Apacheのモジュールについて質問です。Debianで動かしています。Apacheは1.3.33です。 いろいろ設定をいじって確認しているうちに、誤ってかapachectlで設定をチェックすると、mod_mimeが無いと表示されるようになりました。そこで、Apacheのソースからmod_mimd.cを取って来て、apxsで入れました。 その結果、apahectlではSyntax OKとなりましたが、代わりに以下のような警告が出るようになってしまいました。 # apachectl configtest [Sat May 21 00:37:55 2005] [warn] module mime_module is already loaded, skipping [Sat May 21 00:37:55 2005] [warn] module mod_mime.c is already added, skipping 使用できるものの、apachectlを実行すると毎回以下のような警告が出てしまうので、何とかできないものかと思っております。どうやらモジュールmod_mimeが二重にインストールされた状態になっていると思います。なお、apacheはapt-getでアンインストール、インストールし直しましたが、状況は変わりませんでした。 よろしくお願いいたします。

  • ローカルのphpファイルが表示できません

    初めて投稿させて頂きます。 Linux初心者です。 初めてphpを使ったwebサイトを作成しようとしています。 先日、php5とapache2を導入しました。 今phpの動作確認中なのですが、 既定の/var/wwwにある.phpファイルは正常に画面に表示されるのですが、 自分で作成した/home/ユーザー名/public_html にそのファイルを持って行って、 ブラウザ(Iceweasel)のファイルを開くで開くと、ダウンロードをする画面となってしまい、困っています。 Google Cromeでも、同様で、 検索バーに「file:///home/ユーザー名/public_html/XXX.php」を入力すると、 XXX.phpが勝手にダウンロードされてしまいます。 あらゆるサイトを見て設定ファイルも確認したのですが、状況が 変わりません。 申し訳ありませんが、 お分かりの方がいたら、どなたかご教示頂けないでしょうか。 以下に状況をまとめます。 ++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ ■ディストリビューション  Debian ■phpバージョン  PHP 5.4.4-14 ■apacheバージョン  Apache 2.0 ■現象  /var/wwwのphpinfo.phpは正常に表示されるが、  自分で作成した/home/ユーザー名/public_htmlのphpinfo.phpを表示しようとすると  Iceweaselではダウンロードの画面が出、Google Cromeではダウンロードされてしまいます。 ■設定したファイル  (1)/etc/apache2/mods-available/mime.conf に以下3行を追記(並べて3行記述しています)。   **********************************************************    LoadModule php5_module modules/libphp5.so    AddType application/x-httpd-php .php    AddType application/x-httpd-php-source .phps   **********************************************************   /etc/apache2/mods-enabled/mime.conf にも上記の変更が反映されていました。  (2)以下5つのファイルの   DocumentRoot を「/var/www」→「/home/ユーザー名/public_html」に、   <Directory /var/www/>タグを<Directory /home/ユーザー名/public_html/>に変更。   ・/etc/apache2/sites-available/default     ・/etc/apache2/sites-available/default-ssl   ・/etc/apache2/sites-available/mysite   ・/etc/apache2/sites-available/mysite~   ・/etc/apache2/sites-enabled/mysite (3)/etc/apache2/mods-available/dir.conf にindex.phpの記述があることを確認済み。 (4)sudo /etc/init.d/apache2 restart でapache2を再起動。 ■備考  ・httpd.confは存在していないため、何もしていません。  ・変更点ではないですが、/etc/apache2/mods-enabled/php5.conf の以下の記述はコメントアウトされていない状態であることを確認済みです。  <IfModule mod_userdir.c>  <Directory /home/*/public_html>    php_admin_value engine Off  </Directory>  </IfModule>

質問:LAVIE
このQ&Aのポイント
  • LAVIEに関する質問です。ご利用の製品やメールのサービス、製品名・型番、接続方法などについて教えてください。
  • お困りごとの詳細やご使用中の機器の状況、表示される内容などをお知らせください。アドレスの変更に関しての質問です。
  • NEC 121wareの「メール」についての質問です。回答をお願いします。
回答を見る