• ベストアンサー

タンデムシートが前傾になっているバイクは同乗者にとって辛い?

INA-Pの回答

  • INA-P
  • ベストアンサー率16% (10/60)
回答No.2

1 傾斜具合にもよりますが、タンデムシートが前傾していると、お尻が前にずれてきますので、長時間のタンデムは同乗者にとっては当然苦痛です。 2 後ろについているものが多いですね。市販のクラブバーはサイドにつくものもありますので、お調べになるとよいです。バーが後ろに付いている場合、同乗者は前方のベルトまたは運転者を片手でつかみ、もう片方の手でクラブバーを持つ形になります。 3 どちらかと言えば後ろですね、前は運転者につかまれますし、最近のバイクはベルトのないものが多いです。 4 やはりスクーターやタンデムを前提で作られた、ゴールドウィングなどのツアラーですね。一般的なスポーツバイクでタンデムのことをよく考えているのがCB1300SBなどのようです。

noname#146701
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。やはり辛いんですね^^;

noname#146701
質問者

補足

大変ご丁寧な回答ありがとうございます。ちなみにクラブバーが後ろについている場合は回答者様のおっしゃるようにベルトか運転手に必ずつかまらないといけないのでしょうか?両手をクラブバーにかけるイメージがあるのですが・・。これは危険!?

関連するQ&A

  • タンデムについて

    タンデムでの日帰りツーリングを計画してます。 最近はタンデム用のグッズが発売されてるので、それらの使い勝手を教えて下さい。 具体的には 1 タンデムベルト(正式名称不明)(同乗者がつかまる取っ手がついたベルト)の効果はどうか? 2 タンデム・コム(同乗者と話ができるモノ)の使い勝手はどうか?   音質、走ってる時でも話せるか、あるいは信号待ち等止まってる時しかダメか、あるいはいつも聞こえないか。   無線タイプと有線タイプではどっちが良いか。 上記以外にもこんなモノが便利だというアドバイスがあればお願いします。 ちなみに私♂の愛車はVTR1000Fです。バイク歴は10年近くあるので、素人ってことはないです。  

  • タンデムベルトの安全性

    今日、タンデムで走ってて転びました。幸い大きな怪我はなかったのですが、その時に同乗者の人はオレに捕まっていました。もしその時にタンデムベルトをつかんでいたら、どうなっていたかわかりますか? 多分、あまり怪我はなかったのは、タンデムベルトをつかんでいなかったので、バイクから離れてすぐに転がることができたから、というのもあるのかと思ってます。同乗者はその時皮の手袋をしてました。 よろしくお願いします。

  • 子供とバイクでのタンデム(二人乗)について

    今年から子供とバイクでタンデムをするようになりました ちなみに子供は男で4歳です 本人は一緒に乗ることを楽しんでいます 乗っているバイクはマジェスティで後ろに子供用のチャイルドシート・タンデム用補助ベルト・ジェットヘルという格好で乗せています たまに子供を乗せてのタンデムなんてまだ早いと言われますが、皆さんは子供とバイクに乗ることをどう思いますか?

  • スティードのタンデムシート

    二人乗りする時に純正だとお尻が痛くなるようです。 どんな形が楽でしょうか?シートの名称も教えていただくとありがたいです。 またタンデムシートの両端に手すりのような肘掛けのようなバーが付いているのを見かけたことがあります。 これは何て言うんでしょうか? どんなシートにも付けられますか? 無知なのでよろしくお願いします。

  • バイクのタンデムバックレスト

    ドラッグスタークラシックの400に乗っています。 先日バイクで走行中に大きくてとても快適そうなバックレストを付けたバイクとすれ違いました。アメリカンタイプのバイクでした。 タンデムグリップも付いていて、本当に快適そうでした。(バックレストとグリップが一体化していたかはわかりませんでした。) ネットで調べたのですが、思うようにヒットしないため、ご存じの方がおられないかと質問させていただきます。 見た目からの判断ですが、バックレストはクッション性があり、中心がボタン止めでへこんでいるようでした。また、クッションは左右までせり出しており、同乗者の体をしっかりホールドしてくれそうな形状でした。シーシーバーのように尖ってはいませんでした。 ボタンど止め、シーシーバーのような形状ではない、の2点はあまり気にしませんが、クッション性とホールド性が高い(タンデムグリップと一体化しているとなおよい)バックレストをご存じでしたらご教授ください。 よろしくお願いいたします。

  • 大型レプリカのタンデムについて

    こんばんわ。少し疑問に思ったのですが、先日大型レプリカ(CBR600RR等)をバイク屋さんでみていたのですが、タンデムシートはかなり高い位置にありますよね?あそこにはどうやって乗るのでしょうか?もちろん背が高い人なら、ネイキッドのバイクをまたぐかのようにできるかもしれませんが、なかなか難しいと思います。また、後ろに人を乗せた状態では、ライダーの乗り降りも出来ないのではないですか?どう考えても足はバイクの上を通るので、当たってしまうと思うのですが。。。

  • タンデムもできるフルカウルバイク

    似たような質問があったのですが、微妙に違うので質問します。 今度普通自動二輪の免許を取ります。 しかし、肝心のバイクを何にするか迷っています。 条件は ・250ccである ・レーサーレプリカかツアラーのようなフルカウル ・タンデムもそこそこできる ・予算は35万が最高です 車検がつらいので250ccが良いです。でも、フルカウル というのはできればの話でネイキッドでも良いです。 タンデムをするにはスクーターが向いているのでしょうけど、 ツーリングや峠に行く事がメインなのでスポーツ系にしたいのです。 今の所、ZZR250にしようかと思うのですが、 他に何か良いバイクがありましたら教えて下さい。

  • SSのタンデムについて教えてください。

    ZX-6Rを購入しようと検討しています。 そこで質問させてください。 とても形が気に入ってて、嫁とタンデムしてツーリングをしてみたいと考えています。しかしSSについての書き込みを見ていると「タンデムなんてとてもじゃない」「タンデムは緊急用」とか書かれています。 やはりタンデムはきついのでしょうか? またタンデムも重視するとFZ-6Sフェザー辺りが候補に考えております。 しかしFZ-6Sフェザーもタンデムするとシート下が熱くて座ってられないとも書き込みを見たことがあります。 この手のバイクもタンデム重視なら見直して、ネイキッドを視野に入れたほうがよいのでしょうか? 私個人的にはネイキッドは個性がなさそうに感じておりますし、CB750の重たいバイクより軽くて軽快なバイクを探しています。 もっとバイクの走りを楽しみたいと考えております。 そんなお望みのバイクはやはり欲張りでしょうか? この質問についてお詳しい方、またご経験者の方、など是非アドバイスを頂きたく質問させていただきました。 どうかこの質問を読んだ感想や、600~750CCクラスでお勧めのバイクがありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • バイクのシートについて質問します。お願いします。

    おはようございます~こんばんはまで よろしくお願いします。 えっと、普通自動二輪の免許を取得してから 一年と数カ月の バンクがまだまだ怖い感じの初心者です。 初の自動二輪車に、原付二種の125ccのフルカウルのバイクを 買って乗っています。 さて、質問ですが私が乗っているバイクのシートは、 私が座るシートとタンデムの人が座るシートが別々になっています。 もちろんタンデムで乗るなんて言う技量も無いのでタンデムは 一切考えていません。 バイクの種類でもシートが一つのシートに二人座れる細長いシートと 私のシートみたいに、シングルシートタイプの物がありますが シートの種類の違いによる、ライディングや操作性 などなどの 違いを教えていただけませんか。 簡単でも結構ですので、よろしくお願いします。

  • バイクのリアバッグ

    バイクのタンデムシート辺りとかその後ろのキャリアの上にカバンを着けてあるのを見かけますが左右にはみ出してることもよくあります。ベルトで確り取り付けてあれば落ちたりズレたりしませんか? はみ出してる分が重みで下がったりもしませんか? よろしくお願いします。