• 締切済み

高速道路無料化政策について

kyo-moguの回答

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.6

 私は賛成です。  ただし、一般のマイカーは有料で物流関係やタクシー、路線バスなどは無料というのが良いですね。  車を乗っていないから関係無いと言われますが、物流に関して間接的に恩恵を得ています。

関連するQ&A

  • 高速道路無料化について

    高速道路無料化について質問です。賛成・反対、若しくはこんなやり方なら賛成などの意見を聞かせてください。因みにですが、私は無料は反対です。なにかしら補修などの維持費用はかかるものです。その財源は足りないくらいでも良いので確保して欲しいです。他で増税されては意味がありません。民主党が大勝したのは自民党では出来ない無駄遣い根絶が出来るのではないかの希望的観念からです。話は戻りますが、出来れば高速道路半額くらいまでしてもらえると助かります。現状、深夜は半額になっているし、その時間帯を目指して長距離などのトラックはインター付近で待機しています。無駄なガソリンもここで使っているので、環境にも優しくなります。自民党の祝日のみ1000円だと集中しますが、半額なら割安感は充分あり、終日となれば渋滞の緩和にもなるのではないでしょうか?こんな感じで意見をお聞かせ下さい。

  • 高速道路無料化について

    高速道路無料化については、賛成ですか?反対ですか?

  • 高速道路政策はこれでいいのか

    高速道路の割引が被災地優先を理由に打ち切られましたが、当方は本当にこれでよかったのかと思います。 無料化政策の結果、渋滞の増加、高速バス路線の廃止や縮小、高速の延伸・拡幅が取り消される事態が発生し、割引による無理な景気対策は必要だったのかと思います。 当方は、こうした過剰な値引き競争はやめ、利用者が使いやすい高速にするべきだと思いますが、今後、高速道路はどうあるべきだと思いますか?

  • 高速道路無料化は??

    今日のニュースを見ているとシルバーウィークの渋滞情報と絡めて週末ETC割引による渋滞の影響である、したがって無料化すると余計にひどくなるのでは、という論調が目につきました。 私は、高速道路無料化→渋滞悪化→渋滞を嫌っての一般道利用や公共交通機関の利用促進→自動車と公共交通機関(電車・飛行機など)の全体最適化という風になり、最終的には渋滞はそこまでひどくならないという考え方をするのですが、そういう論点で語ってくれるコメンテーターは皆無です。 (1)渋滞リスク高・コスト安の高速道路利用 (2)渋滞リスク中・コスト安の一般道路利用 (3)渋滞リスク低・コスト高の公共交通機関利用 と考えるのはおかしいでしょうか?

  • 高速道路千円について

    高速道路千円について 今も、高速道路は、距離に関わらず、千円にしていますが、 今、みなさんは、今の現状で、このまま高速道路千円に賛成しますか? 反対しますか? できたら、理由を教えてください。 自分は、反対で、もう少し値段を高くし、 車の量を減らし、渋滞を少なくすべきと思います。ゴールデンウイークの 渋滞は異常でしたから。 それに、車ではなく、電車などの乗り物を増やしてもらわないと、 Co2の量がまた、増えていくと思います。 皆さんの意見はどうですか?

  • 高速道路の無料化について

    欧米の先進国の多くは高速道路が無料化されているのに、なぜ日本では高速道路の無料化に反対する人が多いのでしょうか?世界で最も高いといわれる自動車関連税を毎年徴収され、さらにバカ高い高速料金まで取られ続けていることに疑問を感じないのでしょうか?高速道路無料化に反対する理由は何ですか?

  • 高速道路料金無料化

    「世界一高い」と評判の悪い日本の高速道路料金の無料化が国会で審議されようとしている。 皆さんは、高速道路料金の無料化は、賛成・反対どちらでしょうか?

  • 高速道路の無料化について

    いつもお世話になります。 民主党の掲げる高速道路の無料化について教えてください。 高速道路の無料化は民主党の方がおっしゃるように思います。 しかし、私は素人考えながら以下の点が大きなマイナスだと思います。 (1)地球環境問題 二酸化炭素が温暖化問題の直接の原因かは別にして、国際的な圧力もあり日本も二酸化炭素を減らさざるを得ません。高速道路の無料化は自動車の利用を促進し、この流れに逆らわないのでしょうか。 また、電気自動車を利用するという手段も考えられますが、コストが莫大で、一般企業や国民の多くが利用するというのは難しいのではないのでしょうか。 (2)大渋滞の誘発 高速道路の無料化によって利用者が増えれば、多くの道路で渋滞が起こり利便性をかえって損なわないのでしょうか。また、渋滞によって二酸化炭素の排出量が増大し、(1)の問題に繋がらないでしょうか。 (3)他の交通手段への打撃 高速道路の無料化は鉄道や船舶、航空機の利用者減につながり、各社の経営に大きな打撃を与えないでしょうか。また、経営が悪化した結果、特に鉄道においては不採算路線が見捨てられ、近隣の方々の移動手段を奪ってしまうことにならないでしょうか。 果たして高速道路の無料化はトータルで見れば日本にとってプラスでしょうか、マイナスでしょうか。 理由も併せてお答えいただきたく思います。

  • 民主党への高速道路無料化について

    高速道路の無料化はメリットもありデメリットも当然あると思います。 そこでいきなり無料化をしないで。 まず当面は土、日は自家用車千円のまま。 月曜日から金曜日はトラック、バスは無料にしたらどうでしょうか。 こうすれば、地方経済の活性化につながるし、首都圏、近畿圏の高速道路が渋滞のために物流を妨げることは少なくなります。 フェリーは大打撃ですが。地方鉄道への打撃は少なくなるのではないでしょうか。

  • 高速道路無料化は経済効果は有効だったか。

    高速道路無料化は経済効果は有効だったか。 大学で財政学の授業の時、教授が「鳩山総理はCO2を削減すると世界に発言しておいて、高速道路を無料化するのは矛盾している」と言っていました。 その影響もあり、自分の周りの人は高速道路の無料化は良くないことだと思っている人が多くなりました。 しかし、「日本の論点2010」という本で「無料化で醜態も事故もCO2排出量も減る」との記事を読みました。 書かれている内容はこのようなものでした。これは無料化への批判の4つのウソと執筆者が挙げている中での1つです。 「日本で無料化にすれば譲治渋滞が予想される大都市圏の高速道路は全体の5%程度のすぎない。 65%のあたる約5200キロは、現在は通行料金が高いため高速道路が使われず、並行して走る一般道路が渋滞している。 そして、渋滞緩和と称して、さらに一般道路の建設がおこなわれている。二重投資である。 大都市圏以外のそうした路線では、高速道路を無料化すれば、渋滞している道路から高速道路に車が移動し、渋滞が解消さて、交通事故やCO2の排出量が減る。 高速道路では、歩行者や交差点が無いからである。 スピードアップし燃費が向上するからCO2が減るのである。」 と書かれていました。 結局の所、どちらが正しいのでしょうか?また、高速道路の無料化は良かったのでしょうか? 最後に、どうして高速道路無料化が中止になり、一部のみ無料化になったのでしょうか?