• ベストアンサー

公務員試験

noname#141966の回答

noname#141966
noname#141966
回答No.3

公務員経験者です、かなり前の話ですが参考になれば。 1.原則は不利にはなりません。特に1次試験の結果は純粋に成績順に扱われます。あとは面接や作文などで自分の意思をどう伝えるかにかかってくると思います。 2.国家2種は7月上旬、地方上級も6月下旬が筆記試験ですので、十分間に合います。問題はこれからの秋の5連休・年末年始・春休み・ゴールデンウィークなど連休をいかにうまく時間を使うかです。休みの誘惑に負けてろくに勉強できなかった例も聞きますが、ガチガチに勉強しても途中で息切れします。勉強と休みのバランスをうまく取ることが重要です。 3.すでに20歳を過ぎているのですから、国民年金は今でも払っているか手続きして学生納付猶予を受けているはずです。(何もしていなければ大至急市役所で手続きして下さい。)保険料は毎年4月に金額は改訂されますので、来年4月からは月当たり15,000円前後になります。(金額が確定するのは年明けぐらい)原則は国民年金を毎月払うことになりますが、30歳までであれば納付猶予を受けることが出来ます。ただし猶予ですので、10年以内に納めないと加入年数にはカウントされても、将来の年金支給額が一部カットされます。このあたりのことは市役所の国民年金担当窓口で相談に乗ってもらえますので、電話か直接訪問して相談してみて下さい。 4.自宅学習でも、独習か通信教育かによりますし、受ける試験区分によっても違います。いわゆる行政系で受けるのであれば、教材が豊富なので独学や通信教育でも十分可能ですが、技術などの専門系を受験するのであれば、通信教育や市販教材などでカバーできるのは教養試験などまでで、専門分野の多くは独学独習になりますし、教材もそれほど多くはありません。(中には専門分野の教育をやってくれる所もあるでしょうが、少し探す必要があります。) 5.国家公務員2種の場合、官庁訪問が出来るのは1次試験に合格してからと決まっています。内容は1次試験合格後に、簡単な官庁合同説明会がありますし、採用パンフレットなどももらえますので、まずはそれに参加してみることです。地方公務員の場合は、官庁訪問の機会は無いと考えて下さい。また、公務員試験の場合は試験目的のOBOG訪問は意味が無く必要ありません。経験談を聞きたい程度に訪問するのはいいでしょうが、かえって相手に迷惑が掛かる場合もあります。 6.ねらい目というより、あなたがどのような仕事に就きたいかによります。公務員の仕事は非常に幅が広く、一口に公務員と言っても、デスクワーク専門から接客のあるもの、現場のガテン系まで様々です。どんな仕事をしたいかによって受ける試験区分等も異なってきます。試験に通ることも大事ですが、やりたいことをしっかり見据えた上で職を選ばないと、入ったところで結局性に合わなくて仕事を辞めることにもなりかねません。 今は公務員はこの不況で安定志向のために出願者が多く、また、入ってからも若いうちは多くの場合民間以上に仕事が厳しいです。公務員を早期退職した父の話では、40過ぎてからやっとゆとりのある生活が出来るようになったと言います。がんばってください。

hinode8
質問者

お礼

詳しくありがとうございます! 2 そうですね・・うまくメリハリをつけて、連休中を利用できるように勉強します! 3 今年の分までは学生納付猶予を受けています。回答者様の意見を参考にこの前、電話させていただきました。確かに猶予を受けられるとのことでした。ただ"10年以内に納めないと加入年数にはカウントされても、将来の年金支給額が一部カットされます"部分に関しては聞きそびれたので、また今度きこうと思います。 4 受ける試験区分は多分土木になると思います。これに関しては、今年受けた友達が教材を譲ってくれることになったので、土木の教材も含まれているようなので大丈夫そうです!ありがとうございます! 5 なるほど・・・一応サークルの先輩で一人知っている人がいるので、相手の方の状況も考えて、お話を伺う程度にしたいと思います。 6 土木を受けますが、デスクワーク専門がいいと思っています。はいこれからしっかりやりたいことと、仕事内容を研究していこうと思います。 わかりました。甘い情報だけに左右されないよう、しっかり勉強と仕事内容の研究をしていこうと思います。 ご親切にありがとうございました!

関連するQ&A

  • 公務員試験についての質問

    10月から予備校に通って、公務員試験の勉強を始めているものですが、来年の試験を受けるに当たって、今の時期からの勉強は遅いでしょうか? また自分は今年の春に大学を卒業していますが、既卒というだけで、不利になるということはありますか? 本当は全然違う仕事に就こうと思って、ある資格取得に向けて勉強していたのですが、ある理由から考えが変わり、今はその仕事に就きたいとは感じていません。 面接のとき「卒業してから何してたの?」とか言われたらどうしよう、と考えてしまいます。嘘をついて「ずっと公務員試験の勉強をしていました」と言ってしまってもいいものなのでしょうか?

  • 公務員試験浪人

    現在大学3年、経済学部の学生です。 公務員試験(政令都市志望)を受けようと考えています。 しかし、どこも受からなかったことを考えると就活もした方がいいのかなとも考えてしまいます。 結局今はどっち付かずで最悪のパターンです。 いまいち踏ん切りがつかないんです。 やっぱり公務員試験全落ちして、来年再チャレンジするのは厳しいですか? 大学に就職留年する気はありません。ばかばかしいので。 就職しても、また公務員試験受けると思います。そのくらい、公務員しか考えていません。 1、既卒は試験上不利か 2、就活と並行したほうがいいのか(自分で考えろと言われると思いますが) 3、公務員試験後(7月頃~)で採用している企業も多くあるのか 4、そもそも今から勉強(独学です)して間に合うのか よろしくお願いします。

  • 公務員試験について。

    公務員試験について。 私は既卒1年目のものです。今年初めて公務員試験をうけたのですが、結果は思わしくありませんでした。なので今後について悩んでいます。 1.民間に就職し、来年も挑戦する。しかし、大学を卒業して公務員試験⇒民間(働きながら受け続け職歴は10ヶ月未満)⇒公務員再チャレンジは不利か 2.このままバイトを継続しながら公務員再チャレンジ どちらがいいのでしょうか・・・1だとは思っていますが、公務員ななりたいのに民間になぜ就職したのかが2よりも不利になる気がしてなりません。 真剣に悩んでいます。アドバイスをよろしくお願いします。

  • 公務員試験について

    来年に公務員試験を受けようと考えています。 現在大学3年で、今のところ警察事務や市役所を受けようと考えているのですが、日商簿記1級や全経上級といった資格等を大学在籍中に取っているのと取っていないのとでは、2次試験などで多少は評価が変わってくるのでしょうか? また私は独学で勉強しようと考えているのですが、公務員試験はどの科目から勉強を始めるのが最も良いのでしょうか? アドバイスのほうをお願いします!

  • 公務員試験の一次試験について

    現在、大学の公務員講座を受講している者です。 6月から公務員専門学校の先生が大学に来られて講義をなさるのですが、毎回のように「ちゃんと一年講座を辞めずに勉強すれば一次試験はほぼ受かりますよ」と言われます。また「皆さん思っているよりも簡単です」とも言われます。  先生方は比較的、大手の学校の先生なので適当にそう言われているわけではないと思うのですが、実際地方上級の公務員試験の一次試験は簡単なのでしょうか?倍率からは普通に1年勉強しているだけでは受からないような気もするので、質問させていただきました。  お答えいただければ嬉しいです!!

  • 可能?(公務員試験について)

    私は4月から大学4回生になります。現在就活中です。 はじめは公務員と民間の併願を志望していましたが、同時進行が難しいため公務員を諦め、それから一切公務員試験の勉強はしてません。しかし、今になってやっぱり公務員として働きたいと思うようになりました。そこでズバリお聞きしたいのですが、2010年度採用の試験まで残り3か月ぐらいです。この期間勉強に励み、内定を取れるレベルまで達することは可能なんでしょうか? あと人それぞれだとは思いますが、この場合だと1日どれほどの勉強時間が必要だと思いますか? ちなみに以前にミクロ経済と数的推理は一通り、判断推理は半分ほど手をつけていました。しかし暗記系科目はほとんどしてないです・・・ 実際に3,4か月の勉強で合格したという方もいらっしゃれば、参考にさせていただきたいと思います。もちろん来年の試験も視野に入れていますが、少しでも可能性があるのならやはり現役で公務員になりたいです。 回答お願いします!

  • 公務員試験を受けるために・・

    今、既卒職歴なしで就活中の23歳(女)です。 公務員試験を受けようかなと思っていますが・・・・・・・。 公務員試験を受けて、合格して、就職先は確実に見つかるのでしょうか?

  • 就活を辞めて公務員試験の勉強を考えています

    現在大学4年の女です。この時期になっても就活がなかなかうまくいっていません。 希望の職種などは特になく、とにかく「出身県で就職する」ことを一番に考えて就活を行ってきました。(現在は出身県の隣の県の大学に通っています)  しかし、地元はかなりの田舎なものでなかなか就職先もなく、もう七月になり駒もほとんど残っていません。あと一つだけ残っている地元企業の面接が8月に控えているのですが、それに落ちたら、公務員試験の勉強をしようかと最近考えています。  公務員志望ではなかったため、今まで試験用の勉強はしていません。大学卒業まで専門学校に通うなどして、卒論と同時に公務員試験の勉強をして、卒業したら実家にもどり来年夏の試験を受けようか・・・と考えています。(県庁もしくは市役所を希望しています)  しかしこれを周りの人に相談してみたところ、両親は賛成してくれたのですが、友人は「公務員はかなりの難関だし、それで落ちたらどうするの?現実的じゃないよ。就留してでも民間を諦めずに受けた方がいいんじゃないの」と、とても心配されました。  既卒で就職せずに公務員試験の勉強をする、というのはあまり褒められたことではないのでしょうか?身近に公務員の方がいないため良く分からなくて・・・皆さんの意見をお聞きしたいです。 何かアドバイスを頂けるとありがたいです。

  • 公務員試験について質問させてください!

    はじめまして、今年卒業する大学生です。 就職活動をしていなかったので、内定はありません。日々が経つにつれ、公務員試験に挑戦したい気持ちが強まっています。 そこで質問させてほしいのですが、独学ではなく専門学校に通った方が公務員試験の勉強はしやすいですか? あと既卒で公務員試験は二次試験で不利だと聞いたことがあるのですが、実際はどうなんでしょうか?ちなみに国家II種・地方上級の試験を受けたいと考えています。

  • 公務員試験について

    こういったことは自分で決意することなのですが… 今大学2年です。 公務員を目指そうと考えています。 そこで、全く公務員試験について全く無知なのでお伺いしたいのですが、 公務員試験を受けるにあたって、公務員専門学校へ通った方が効率がいいですか??もしそうなるのであれば来年からダブルスクールしようと考えています。 それとも自分で問題集や参考書を買って勉強していって大丈夫でしょうか?? 本当に他人に質問することではないのですが迷っています。 経験談でもよろしいのでご意見をお願いします。