• ベストアンサー

木を切った時に撒く塩

madamumamaの回答

回答No.2

塩をまいてすむことではありませんよ。 木は物言わず、この世のため人のためとなり、役立っている「立ち木」ですよ。 それを切るということは、断ち切ったことと同じですよ。木の御霊様に断りも無く、人間の都合で切らしてもらうんですから、本来であればその地の神社などにお願いをして、切らせていただきますと木の御霊様に申し上げてからするべきだったと思います。 ご心配でしょうから、今一度、その駐車場のある、地の神社にご相談して、お詫びをして、お払いなどしていただいてはどうでしょうか? >風水的には西側の木を切ってしまうと良くなかったりするのでしょうか?・・・・・こんな風水はありません。以前の問題です。

porkey99
質問者

お礼

そうですね、軽い気持ちで切ってしまったことを 今はとても後悔しています。 家族と相談してお寺さんにお払いをして頂くことも 考えようと思います。 ご回答ありがとうございました^-^

関連するQ&A

  • 屋敷内に実のなる木は?

    我が家は家の裏(北)にさくらんぼの木。西側と、門より外の門の前東側、門の外の駐車場の隅南東、南にびわの木。門の外の南側にヤマモモの木が植えてあります。門は日本家屋作りの2枚扉つき屋根つきの門です。門の外を屋敷内というのかはわかりませんが、門の外のびわ、ヤマモモの木は隣との境や道路から人がのぞかない様に目隠しのつもりで植えました。門の中のさくらんぼ、びわは植える所が無かったので、それらの場所に植えました。 仲人さんが我が家に遊びに来て、屋敷内に実のなる木は絶対植えてはいけない!って今日叱られました。 病人が出る?縁起が悪い?とか・・・・本当でしょうか???言われてみれば、我が家は家族みんな病院にそれぞれ定期的に通院していますが。でも、重篤な病気ではありません。でも、もし原因だとしたらどうしたら良いのでしょうか? 植えた木を切り倒すと縁起が悪いとも聞いた事があります。 本当はどうなんでしょうか????

  • 木の枝落下で、車の修理費を突然請求されました

    畑の木の枝が、隣接するお店の駐車場の車に落下したということで、突然車の修理費を請求されました。 そのお店のパートさんの車でしたが、その日は、いつも駐車している従業員用駐車場ではなく、枝が1番はり出しているお客様用駐車場に偶然停めていました。 また、たまたま本人が車に乗っているときにドスンと音がしたので、見てみると後ろバンパーに落下物の形跡があり、小さな小枝が落ちていたと言われました。 当敷地に植栽している枝の為、本当にそうなら申し訳ないのですが、たまたまいつもと違う駐車場に停め、たまたまご本人が乗車しているタイミング・・・という偶然が重なり過ぎて信じがたいところがあります。 バンパーに3㎝ほどの傷と、ナンバー下のハッチバックに2cm深さ3 m㎡ほどの傷があり、10万円を請求されています。 どのように対応すればいいでしょうか?

  • 自宅の瓦が飛んで他人の車に傷をつけた場合の保険に関して

    今回の台風で、自宅の瓦が飛んで隣接しているアパートの駐車場に停めてある他人の車に落下・傷を付けたようです。 この場合、自宅の火災保険は相手側の損害を補償してくれるのでしょうか? どなたかよろしくお願いいたします。

  • 自宅の駐車場を見栄えよくしたい

    自宅の車が2台入る駐車場(下はコンクリート、側面は3方向とも、縦20センチ、横8センチくらい白のブロックです、駐車場の入り口は南を向いています、で、西側、北側は自分の敷地です、東側は隣の敷地と隣接しています)です。 で、質問なんですが、もう、20年ほど経っている駐車場なんで、水垢もついてきて、見栄えがよくありません。 東側のみ、隣接は土なんで、その土のところに植えてある木の葉が駐車場にせり出して、だらりを下がっていますが、このせいで、割と、景観がよくなっています。 で、あと、土の隣接のない、西側と東側も、白い汚れたブロックのあらを隠すために、緑の草で覆うとかできたらいいんですが、むりでしょうか? ブロックに草がへばりついてくれないと無理でしょうし、、、? ※草に限らず、何とか、見栄えをよくしたいのですが、、、 高圧洗浄で、汚れを落としても、もう、20年前の駐車場なんで、ブロックもおしゃれじゃないんで、、、 なんとか、よい、改良はないでしょうか?

  • 山林の木を伐採されてしまった

    私が所有している山林の木を、隣接する別荘の持ち主に、伐採されてしまいました。 樹種はコナラ、杉、モミなど15本ほどです。 近くの木材市場に出したとしても、2、3万円の価値にしかなりません。 5、6年前にも同じ場所で5本ほど伐採されて、別荘管理の方に苦情をいい、本人には会いませんでしたが、厳しく注意するといわれそのときは納得しました。 今回の別荘管理の方は、前回の人と違う人なのでそのいきさつも知りません。 今回は再発させないようにきっちりとしたいのですが、どのように対処したらよいのでしょうか? 1. 私が考えられるのが、別荘管理者のほかに警察の方に現場の確認をしていただく。   (警察の方にお願いする場合は、被害届けを出した方がよろしいでしょうか?) 2. 誓約書を作成する。   (知り合いに弁護士はいません、司法書士の方には知り合いがいます。) 上の2点くらいしか思い当たりません。 私としては、伐採されてしまった木を自宅まで運んでもらい、その後切ってしまった本数分のコナラ(1年生か2年生)などの広葉樹の植林と、土地の境界上に金網のフェンスでも建ててもらいたい気分です。 慰謝料などは望んでません、とにかく再発させないようにしたいのです。 ご教授お願いします。

  • 水の垂れる木について教えて下さい

    始めて質問させていただきます。 私は田舎の森の中で暮らしています。 自宅の向かいにある雑木林に一本、水が垂れる木があります。 木の名前、何故水が垂れるのかが気になって調べたのですが分かりませんでした。 なので木に詳しい方がいらっしゃいましたら教えて下さい。宜しくお願いします。 木の大きさは5mくらい?で幹の太さは40~50くらい?そんなに太い木ではありません。葉はまだついていません。木自体は灰色っぽい色をしています。 水が垂れ始めたのは今年の3月で、道路側にどんどん伸びてきていた枝を業者の方が切ってから垂れるようになりました。 (雑木林の木が台風などで倒れて道が塞がれたりする為、危険な木は定期的に業者が来て切っていきます。) 水が垂れている場所は枝の2、3箇所で、ポツン、ポツンと垂れてアスファルトに染みができています。 晴れの日でも24時間ずっと垂れ続けているようです。 幹の部分は常にびしょびしょに濡れている状態です。(地中の水分を吸ってる?) また、周りの同じような種類の木を見ても水を垂らしている木はありません。(雑木林の奥に行けばあるのかもしれませんが) 今の家には20年近く住んでいますが、水の垂れる木を見たのは私も家族も始めてで、大変不思議がっています。 稚拙な文書で申し訳ありません。 宜しくお願いします。

  • 土地(駐車場として使用中)の価格相場

    自宅が月極駐車場に隣接しています。 駐車場は10区画で、一区画5千円で貸しているようです。 道路との関係で一区画分は細長くせざるを得ない土地の形状になっているのですが、縦列して2台分停めることができるスペースがあります。 このような駐車場の、自宅に隣接している一区画分を売ってもらえないか交渉してみたいのですが、相場のようなものはありますか。 相手側がお金に困っていなければいくらでも高くなるのでしょうが、大体で結構ですのでもし相場のようなものがあれば教えてください。   

  • 簡易的なお清めの方法について

    最近交通事故、怪我等の不幸が家族に続いています。 原因を考えてみたら、1週間前位に自宅の庭に大きくなった木の枝を沢山切り落としました。 以前「木は生きているのだからやたらに切ってはいけない」と聞いたことを思いだしました。 私に出来る 木のお清めする方法を教えて下さい。

  • 隣地との境界について

    よくある質問かもしれませんが、過去ログを見てもピンとこないので教えて下さい。 私の家は北道路に面して新築したばかりですが、この度西側でも新築されることになりました。そこで境界の話になったのですが、西側の家は自宅よりも駐車場が1mほど下がって掘り下げて低く作る模様です。そうするとお隣が1m下がった分、自宅の土が横へ流れると思うのですが、そのような場合でも境界の折半は断ることは出来ますでしょうか?どこかで現況を変更した側が費用をもつとか、土地が高さが高いほうが費用をもつとか聞いたのですが。私の家は西側に境界ブロックやフェンスをするメリットが無いので、出来れば断りたいと思っています。

  • 落ち葉

    家の隣の駐車場の人に、「お宅の木の落ち葉や木の実が、こっちに落ちて迷惑」と苦情がありました 落ち葉はごみじゃないし、そう立腹しなくてもと思うのですが・・・非常識でしょうか? 「定期的に掃除します」と言えば大丈夫でしょうか あるいは木を切るべきでしょうか 木は母が約10年も、大事に育てたものですし、病気で体が不自由な母は、家の木や花を見るのが生き甲斐ですし、切る光景を目に浮かべると、断腸の思いです...