• ベストアンサー

納得できない選挙制度

どうしても納得がいかないのですが 小選挙区で落選した人が比例区で当選できるシステムって なんだかおかしくないですか? 選挙も勝負なら勝つか負けるかだと思うんです。 小選挙区で負けた候補者が比例区で当選するなんて じゃあ、その小選挙区の国民の判断はナンだったんだ! って思うんですが・・・・・ 皆さんのご意見をお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • KKBKTS
  • ベストアンサー率26% (97/373)
回答No.9

そうですね、納得できません。 【東京15区】 東祥三 民主党 元 105131 ・・・選挙区当選 木村勉 自民党 前 80054 ・・・比例復活ならず、落選 柿沢未途 みんなの党 新 38808 ・・・比例当選 吉田年男 共産党 新 22176 井寺英人 諸派 新 1843 みんなの党が東京比例で1議席獲得したため柿沢のバカ息子が当選してしまいました。当選した東氏のたった36%しか獲得してないのに当選出来たのです。一方、惜敗率76%の木村氏は自民の他の候補との惜敗率順位で落選です。 同じ選挙区で立候補して8万票獲得の候補が落選し、その半分の4万も獲得できなかった候補が当選なんておかしいです。 ちなみに柿沢未途は飲酒運転の自損事故で東京都議を辞職した男です。 こんな常識のない男を国会に送り込んではいけません。 お父さんつながり(渡辺美智雄:柿沢弘司)でみんなの党公認で当選してしまった。許せません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

  • precog
  • ベストアンサー率22% (966/4314)
回答No.1

小選挙区だと一発勝負になるし、党として確保したい人材が要るという事情もあるでしょうから別にいいとは思いますけど。 >じゃあ、その小選挙区の国民の判断はナンだったんだ! >って思うんですが・・・・・ いろんな意見があっていいと思いますけど。国会議員は国の代表ですから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 日本の選挙制度について

    はじめまして。 今回、政治経済のテストで選挙制度について出るのですが わからないことがあるので質問します。 ・選挙区と比例代表の両方に一候補できる制度 ・小選挙区で落選した候補者が、比例代表で復活当選するための序列は何をもとに作るか。 ・得票数に比例して議席を配分するために用いる方式を何というか。 ・配分された議席数を各政府は、当選者をどうやって決めるか。 また、兵庫県洲本市の財政(一般会計)についての資料はどうしたら見れますか。 平成23年度の資料です。 よろしくお願いします。

  • 現行選挙制度において当選のために求められるものとは

    現在、衆議院議員の選挙では小選挙区比例代表並立制が用いられています。 少し前までは、地盤・看板・カバンの「三バン」がないと当選することは難しいといわれてきましたが、最近ではこの「三バン」があっても落選する人がいます。 今、国会議員が当選するために求められるものとはなんでしょう?

  • 選挙の開票特番

    選挙の開票特番で当確が出たにもかかわらず、TV局の早とちりで落選し、比例でも復活当選出来なかったぬか喜び候補者って過去にいたんですか? どの年の選挙のなんという人ですか?

  • 衆議院選挙の比例について

    今回の比例選挙で各政党は比例名簿で上位以外はすべて同じ順位です、自民党を例にとると南関東ブロック は1、2、3位以外30名ぐらいが4位です、 この同じ4位から重複、比例単独の候補はどのように 当選が決まるのでしょうか? また同じ重複の4位が小選挙区で落選した場合重複ではどちらが当選するのでしょうか また同じ4位候補氏者で重複と比例単独ではどちらが有利なのでしょうか?

  • 【衆議院議員選挙】衆議院選挙で比例代表制度は無くす

    【衆議院議員選挙】衆議院選挙で比例代表制度は無くすべきだとつくづく思いました。 せっかく小選挙区で落選させたボンクラ世襲議員が比例代表で復活当選してきて、落としても落としても悪魔のように国会議員を続けられる比例代表制度は廃止にすべきだと思います。 比例代表制度を無くすと野党の議席が減って野党にとってマイナスでしかない、野党こそ比例代表制度に救われていると言いますがそんな与党の死神を復活させない方が国民のメリットは大きいと思います。 アメリカでもイギリスにも比例代表制度という世襲議員だけ比例代表の上位に名前を入れてもらえて敗者復活できる魔法の悪魔制度があるのでしょうか? もう小選挙区制度で落選した政治家は比例代表制度で復活できない法律または比例代表制度に変わる野党にとってメリットがある新しい制度を作るべき時期に来ているのではないでしょうか! 比例代表制度に変わる新しい制度を一緒に考えてください。 私のアイデアは小選挙区制度で立候補して落選した政治家は比例代表制度の上位リストにエントリーされていても敗者復活戦で復活できないように規制すべきだと思いました。

  • 最大限に民意を汲み取る選挙制度

    中選挙区は同士討ち、小選挙区は死票が多過ぎ 比例代表は名簿上の候補者しか当選できず、政党内の思惑だけで決まり 有権者から見れば「何でこんな人が?」と思う人が当選する。 かといって大選挙区は泡沫候補も当選し、政界がいくつにも割れてグダグダになり混乱する。 これらを組み合わせたとしても理想には程遠いですよね。 どんな選挙方法にすれば、数千万、数億の民意をできる限り正確に反映できると思いますか?

  • 議員選挙の方法について納得させてください!

    今回の当地区での市議選は 立候補者が35人で定員が32人です。 選挙等政治関係に詳しくないので仕組みが分からないのですが、 32人も定員がいるのに選挙で1人しか選ぶことが出来ないというのはおかしくないでしょうか? 3人から1人を選ぶのであれば分かるのですが、32人から1人しか選べないというのがどうも納得できません。 というのも自分の中では 出ている人の事を知っているのは10人くらいで、応援したいのは3人くらいいます。 この中で特に応援したい人に入れてしまうと、過去の選挙で投票数がギリギリで当選した人で応援している人が落選してしまう可能性が出てきます。 説明下手ですが、この方法だと第一人気者は票をたくさん取れるので当選確率は高いが第二人気者(特に同じ派閥?党など)の人などは、周りが応援はしているけれど、みんな第一人気者に入れるので、その人が落選する確立が高くなると思うのです。 自分の中では長を決めるわけではないので定員の1割り程度(今回でいえば3人)は投票できるようにしたほうがいいんじゃないかなと思っていますが、なにせ政治に詳しくないため、なぜこのような方法になっているのかが理解できません。 周りの人にも聞いたのですが、昔からそうだ。とか、確かにそうだよね。何でだろう?とか自分が納得できるような答えが返ってきませんでした。 どなたか現在の選挙の方法が正しいという納得できる説明が出来る人はいらっしゃいませんでしょうか? 参考になるサイト等でも結構ですので、ご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。

  • 選挙制度

    選挙制度で、小選挙区で、落ちた人が比例区で当選はおかしいという方がおられます。議員の方も、これは、おかしいという方もおられます。それより おかしいと思われるのは、比例区で、名簿の人数より、当選者の人数がうわまわったときは、残った票は、他の政党の票になるのですね。これもおかしい、とおもいますが、どうでしょうか。

  • この選挙おかしくない?

    問題点は色々あるかと思いますが、 比例区の名簿が足りず社民党に議席を譲ったり、 当選つもりもなく、議席だけ貸して当選した スーパーの社長(スーパー庶民) 小選挙区で公認候補からもれ無所属で落選した議員 自民党が大勝した選挙、みなさん小泉さんにいれたの? 自民党にいれたの?後1年で総理はやめますが それ以降も自民党を信任したのかな?

  • 小選挙区と比例区の重複立候補に疑問

    総選挙が終わりました。 私自身は9月に海外赴任から帰国したばかりなので投票はできなかったのですが、 選挙の結果には関心があります。 そして、小選挙区と比例区の重複立候補者の復活当選には、少々、疑問を持ちました。 埼玉八区の結果を見るとこれでいいのかと感じざる得ません。 埼玉八区では、4人の候補が立候補しました。そのうち、三人が重複立候補していました。 重複立候補の結果、小選挙区で二位と四位の候補者も比例区で当選となりました。 結局落選したのは、三位の候補者だけです。 特に四位(つまり最下位)の候補者は一位の候補者の四分の一以下の得票しかありませんで した。しかし、党の比例名簿では単独一位だったので、比例での当選となったのです。 これでは、小選挙区の投票結果は何だったのかと思ってしまいます。 なぜ、法律は小選挙区と比例区との重複立候補を認めているのでしょうか。 選挙制度を考える上で、なにか特別な理由なり理論があるのでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • 一年間の遠距離恋愛を経て別れた元彼と連絡が取れなくなった
  • 彼が突然連絡を絶った理由や心境について知りたい
  • 彼に未練はないが、友達として関係が戻れることを願っている
回答を見る