• ベストアンサー

原付免許取得まで

noname#6645の回答

noname#6645
noname#6645
回答No.1

 親にばれるのは自分が原付に乗ったのを見つかった時か、免許更新のお知らせハガキが届いた時だと思います。  流れは、申し込み→適性検査→学科試験→合格発表→乗り方の講習→免許交付です。細かく言えばもっとありますが、簡単にまとめました。

関連するQ&A

  • 原付免許取得について

    この春から大学にあがる横浜の18の者です 原付免許を取得するにあたって必要なものを教えてください。 役所でもらわなくてはいけない書類に関してはその書類の取得方法なども教えていただけると助かります。 それと僕の場合親の承諾などは免許取得にあたって必須でしょうか?(隠すつもりはないのですが、書類上必要なのか?という意味でです。) 当日の流れ、試験の雰囲気や失敗談などの経験話もお聞かせいただけるとうれしいです。

  • 原付免許取得はどこで?

    以前、『バイクの免許のとり方』を聞きました。 今さらなのですがどこで原付の免許を取る試験を受けられるのかがわかりません。 警察署なのでしょうか? 自動車教習所なのでしょうか? とり方の流れ的なものはつかめたのですが一番かんじんな免許を取得できる場所がわからず苦戦しています。ちなみに東京に住んでいます。 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらご回答お願いします。 それから原付だけならば1日で免許が取れると言うのは本当に可能なことなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 原付免許取得までの流れ

    初めまして、静岡市在住の高校3年生です。 この夏休みを利用して原付免許取得を目指しています。(もちろん3ナイ運動に反してますがそこはスルーしてください) 原付免許取得までの流れを自分でいろいろ調べてみると、本に書いてあること、原付を持っている友人の意見、親や親戚などの 意見で微妙に違うんです。正直、どうやって免許を取ればいいのかハッキリしないので取りに行く勇気がなくなりました(汗 都道府県によっても違うようなので・・・ そこで、静岡県で原付免許を取った方へ質問です。 用意するもの等、準備段階からの原付免許取得の流れを教えていただけないでしょうか。お願いします。

  • 原付免許取得について・・

    私は頭が悪いのですが、原付免許取得は難しいですか?また、費用、取得までの大まかな流れを教えてください。

  • 原付免許取得はいつから・・・?

    友人と原付の免許を冬休みに取得しようと考えている者なのですが、 友人は既に夏で16歳なのですが、自分は一月が誕生日なので 冬休みの取得は無理だと思っていたのですが、 友人から原付の免許取得のみ(本免許は誕生日で発行) ならば少し前からならできるのでは? と言われて疑問に思ったので質問しました。 もし誕生日が1月1日であれば12月1日で取得のみはできる のでしょうか???

  • 原付の免許取得について

    妹が、原付の免許を取りたいみたいなんですが、 原付免許は、車の免許と違っていきなり学科試験を受けて、合格後実地を受けて終了なんですか? 1、警察署に出向き、原付の免許を取りたいと言う。 2、試験日を通達され、時間に間に合うように会場に行き、学科試験。 3、学科試験合格後、実地講習を行い、終了したら免許取得。 こんな流れでいいのでしょうか? 地域差はあると思います。ちなみに、岐阜県です。

  • 原付免許取得について

    福岡県住みの16歳の高1です。親に原付免許を取りたいと言ったらダメでした。形だけとして取りたいんです。会員証発行などの際にとても便利なので・・。 そこで質問です。 (1)免許取得は親にばれずにできますか? (2)家にハガキなどが来る場合はありますか?  (更新・取得確認などetc...) 【福岡県福岡(花畑)試験場で取得予定】 回答よろしくお願いします。

  • 高1での原付免許の取得

    現在高1で3月誕生日で満16歳になるのでこれを機会に原付の免許を 獲ろうと考えていたのですが、当然学校では禁止されていますし 親にはもし免許書みつけたら破るとか言われますし、悩んでいます。 とりあえずは、免許だけでも取得したいのですが免許を取得するにあたって、住民票の写しだとかいろいろとやっかいなものが必要だということに気づきました。 これは、親が同伴しないといけない等ですか? もし親にバレるなら仕方なくあきらめようと思ってます。 それと、仮に免許を取得したとして原付を購入したらまず家には置けないので確実に隠しとおせませんよね? 何かアドバイスを頂きたいです。お願いします!

  • 一番取得が簡単な免許は原付?

    身分証明のために運転免許証を取得したいと考えています。 実際運転をするつもりはありませんので最も取得が簡単なものを受験しようと思っています。 少し調べた限りでは原動機付き自転車の免許が簡単らしいのですが、 それより簡単なものはありますか? ちなみに住民基本台帳カードなど他の身分証に関係する回答は不要です。

  • 原付免許取得について

    はじめまして。当方20代後半、埼玉県在住のものです。 お恥ずかしい話ですが、免許の類を一切取得しておりません。 そこで、とりあえず原付免許でも取得してみようと考えいます。 ただひとつ問題があります。それは拘束時間の長さです。 県警のサイトでは午前に筆記試験、午後に講習という流れで丸一日 潰れることになるようです。 しかしながら、当方の病気の関係で長時間の拘束にはちょっと耐えられそう にはないのです。 そこで気になる記述をみつけたのですが、「原付講習終了証明書」を所持 していれば試験後の講習は受けなくても済みそうだということです。 この「原付講習終了証明書」というのは普通の自動車教習所などで取得 できるものなのでしょうか?