• 締切済み

クワズイモが・・・

MAY1814の回答

  • MAY1814
  • ベストアンサー率71% (1816/2527)
回答No.3

 こんにちは。同じくクワズイモ育ててますので良かったら参考にして下さい。  他の回答者様とかぶるかもしれませんが、日照不足と水やりの問題を感じます。といってもクワズイモは本当に頑丈なので、私も一日中日の当たる所には置いていなくて、午後から日の当たる半日照の所に置いてあるのですが、室内の感じはどんな感じでしょうか??1日中日陰ならNGです。かといって今の時期強烈な日光を当てても葉焼けしますし、今の弱っている状態なら最悪枯れてしまいますので、一日中日が当たる所ならレースのカーテン越し、または午前中日が当たるような所に置いてあげるのが理想です。  水やりは週1~2と決めてはいけません。必ず土の状態をよく見てカラカラに乾いていたら下から水が流れるぐらいタップリと与えます。その時サッと水が引いていかず、いつまでも鉢土の上に留まっていたりしていると土そのものが悪いので、今は無理ですが、9月頃に良い土&鉢底石で植え替えてあげる必要があります。湿っているのにガンガン水を与えると根腐れといってこちらもグッタリする原因になります。感じとしてはグッタリしてその内茶色になって(カサカサとした枯れ方ではなく)腐ったようになってしまいます。水をやった後の受け皿の水も捨てます。うちではスパルタなので、気が付いたら水をやってますが、週1回とかじゃなくて10日に1回ぐらいになってしまってます(飼い主がグウタラなので(^_^;))、ただし頑丈な為頑張って新芽をガンガン出してますので、土の状態を見てというのを心がけてください。それからこの時期は土にかけた後ぜひ上からもシャワーのように水をかけてあげるとグーです。  また肥料ですが、明らかに状態が悪い時に肥料をやってはいけません。肥料は(1)これから芽を出す時、花壇に植えた時の元肥、(2)成長期の栄養補助として与えます。弱っているから肥料を与えると却ってグッタリしてしまいます。肥料は薬ではありませんので、必ず生き生きと元気な時期に与えないと、逆効果になります。とりあえず日光と水やりで肥料は止めてみてください。おすすめとしては復活して元気になったら穏効性の置き肥などを与えてみてください。  クワズイモは頑丈ですので、必ず復活してきます。グッタリしているのはとりあえずリング支柱などで補助してあげる事も出来ますので、気長に育ててみてください。 http://www.rakuten.co.jp/gardening/501761/493807/←リング支柱  ご参考までにm(__)m。

chi-ken
質問者

補足

とてもご丁寧な回答ありがとうございます! 現在の室内は南西の方向なので、日中は室内もとても明るいです。 なので、この位の明るさなら室内でも大丈夫かと思っていたのですが やはり明るいという事と太陽の光を浴びせるのでは 全然違うものなんですね。。。 また日中は仕事に出ている為、朝に鉢を外(ベランダ)へ出したら 室内に入れるのは夕方~夜になってしまうのですが 朝から夕方までずっと外に出しっぱなしでも葉焼けなどは大丈夫なのでしょうか?? もしお時間がある時にでもお返事頂けたら嬉しいです。

関連するQ&A

  • クワズイモの土から出てきた新芽

    昨年挿し木で増やしたものと思われる(イモ部分がなかったので)クワズイモを買い育てています。 2年目の今年、根詰まり気味だったのでちょっと大きめの鉢へ植え替えたところ、ようやくお店などでよく見るようなクワズイモの葉っぱが出てきました。 その大きな葉とほぼ同じくらいに、根元からも新しい芽が出てきたのですが、よく見たところ、4つも新芽があったのですが、この新芽たちはこのまま生えさせておいてよいものなのでしょうか?? よくクワズイモについて書かれてるサイトなりブログなりを見てみても、土からの新芽は1つか多くて2つといった感じなのに、我が家のは4つも芽吹いて…。 新芽に栄養を取られてしまうのでは?!と思いまして。このままでも大丈夫でしょうか?? また、この新芽が大きくなってきたら挿し木で増やしてみようかとも思うのですが、どの程度まで成長すれば挿し木は可能でしょうか? まだまだ勉強不足でして^^;、知恵をお貸しいただければ…と思います。

  • クワズイモのイモから芽が・・・

    クワズイモのイモの部分(茎)からたくさん芽が出てきたのですが、 これは切ったほうがよいのでしょうか。 もしも切ったほうがいいのであれば、どのぐらいまで伸びてから 切ったほうがよいという時期はあるのでしょうか。 上にまっすぐ伸びている葉を伸ばしたいので、 どういう育て方がいいというようなことが載っている ホームページなども教えて頂けるとありがたいです。

  • クワズイモの新芽の育て方??

    クワズイモの新芽の育て方?? お世話になります。 我が家のクワズイモに花が咲き、30個ほど赤い実が出来た為、実をすりつぶして 種だけにして、プランターに植え、屋外に設置しました。朝、夕の水やりで 2週間もしないうちに一斉に発芽してきまして、さて、これからどうしたらいいものかと悩んでいます。 (1)鉢への移し替えのタイミング もう少し大きくなってからがいいのか?今くらいからの方がいいのか? (2)移し替えは1芽、1鉢? (3)鉢のサイズは先を見越して少し大きい方がいいか (4)室内、屋外はどちらでも良い? 等々、わからないことだらけです。 クワズイモを育てられているかた、詳しい方、アドバイスお願い致します。 (芽が全部出てくるとは思ってなかったので、びっくりしています・・・)

  • クワズイモの葉の剪定について

    クワズイモの葉が垂れ下がってきました。 秋に購入した時にはもう少し しっかり立っていた気がします。 調べると黄色くなったり、垂れ下がった葉(茎)は寿命で新しい葉の養分のため 剪定が望ましいそうですが、どうなのでしょう? 添付のようにイモの先端が3又になっていて左右が元気がありません こういった場合の剪定の仕方は?また、剪定後どういう形で新芽(葉)が生えるのか 情報お願い致します。

  • ユッカとクワズイモについて助けて

    こんにちは。 観葉植物について、どなたかご存知の方、教えてください。 今年の春に観葉植物ばかりの店でユッカを購入しました。 高さは1メーター(全長)ほどで、葉が生えてるのは、70センチちょっとです。 が、最近下の方の葉が、枯れて、かわいそうだったので、とってあげるとなんだか、下の方がさみしく、頭に葉が集中って感じで… まだ枯れてきそうです。どうにか止めたいのですが。場所は、基本陽にあたるところで、レースごし。一週間に一回水をあげ、そのときは、ベランダに何時間かいます。なにがいけないのかわからなくて。 葉は、水やりの時に、拭いてます。 クワズイモも30センチ(全長)で葉は20センチほどで、一枚か二枚枯れ始めました。 ただ、クワズイモは、新しい芽がでて、その二枚はとてもしっかりしています。 クワズイモも同じタイミングで水やりなどしています。 ちなみに、クワズイモは、スーパーの花屋で見つけました。 どなたか、よろしくお願いいたします。

  • クワズイモの反応がありません

    クワズイモについて教えてください。 3月くらいに水不足(?)で葉が枯れてしまいました。 でも暖かくなれば新芽が出ると思って定期的に水をあげてたんだけど、いまだに何も反応がありません。 部屋で管理しているので室温は20度以上あると思います。 茎がぐずぐずになってないところをみると根ぐされではないと思います。 むしろ茎が痩せていってる感じすらあります。 ちなみに葉が枯れた時に新芽らしき角が茎から出てて、それはいまだに緑色なんです。 ただし、この角も葉になるような動きが見られません。 完全に枯れてればあきらめもつきますが、これって何か原因かわかりますか

  • クワズイモ【芋の部分】を太らせたい!

    クワズイモの芋(幹?)の部分が40センチ、直径は5センチも無いでしょうか、ヒョロヒョロしています。 南側窓際でカーテン越しの光がよく当たる環境で、液肥は【ハイポネックス原液6-10-5】を 4月~9月に約月1ペースで与えていたので茎は太く、葉は大きく育っているのですが、 やはりイモ部分とのバランスが良くありません。 液肥のチッソ(N)を与え過ぎているのでしょうか。カリ(K)比率が多めのものにすればいいのか・・・ 芋の部分を重点的に育てるには、どんな条件でどの様な肥料が良いのでしょうか?

  • クワズイモの株分け?

    クワズイモを購入しました。3本(芋の部分が3つ)が一つの鉢に入っており、サイズも大中小といった感じのものです。 かなり元気に育っているのはいいのですが、買ってきたときより葉っぱもかなり増えてきたので、一つづつに分けてあげたいと思うのです。 それで質問なのですが、3つ芋の部分があるということは別々に根生えているんですよね?だから切り離すというか別の鉢に植え替えても大丈夫ですよね? せっかく元気よく育っているので、鉢を変えたり分けたりすることで死んでしまわないか心配です。 アドバイスお願いします。やるなら今の時期がいいんじゃないかと個人的に思っております。

  • デルフィニウムの苗について

    お彼岸の頃、デルフィニウムの種を植えました。 順調に芽を出し、今、葉が5,6枚、なんとなく、茎が短いような気がします。(5,6センチくらい)11月の中ごろ、二回目の植え替えをしまして、2月に地に植える予定です。 ガーデニングの本に載っている写真を見ると、このくらいの葉の大きさでは、もう少し茎が長いように見えます。 何か栄養に偏りがあったのでしょうか?液体肥料を週一、水遣りの時に与えています。それと固形肥料を置いています。 このままで伸びるのでしょうか?

  • クワズイモの植え替え

    先日クワズイモを購入しました(7号) その時点で土がパンパンで寝詰まり気味だったので、大きい鉢に植え替えたのですが、 芋(?)の部分が若干変形している為、土から盛り上がって倒れそうになっています。 今までは固くなった土に支えられて保っていたようです。 (鉢ごと倒れるのではなくて、土から出てきてしまう) まだ植え替えて柔らかい土のせいだとは思うのですが、取り合えず発砲スチロールを挟んで支えていますが、 他にいい手は無いでしょうか? 室内販売(ホームセンター)で売られていた為、茎の部分も力が無く横に広がってます。