• 締切済み

最高に「うまい!」炊飯器は?

noname#140925の回答

noname#140925
noname#140925
回答No.2

[参考]大阪ガス:g-life/キッチン関連/ガス炊飯器 http://g-life.osakagas.co.jp/0-kitchen/1-ricecooker/index.html 最高に「うまい!」を目指すなら、かまどは無理でも、せめてガス炊飯器で、最高の米を用意して、全ての米の粒を揃えて炊けば良いのでは?

y88yy66y
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 当家の事情によりガス炊飯器は難しいです。 「人により「うまい!」の感じ方が違う」言うご指摘が多い様に感じますが、当方の希望は“米本来の香りがする”そして“甘みが感じられる”事が一番重視したい点です。 尚、皆さんにお願いしたいことがあります。 ご回答頂いている、商品のメーカー名・型番を記載していただくと非常に助かります。 当家、家族6人は本日ご飯が食べられずパンを食べています。 至急のご回答よろしく願いいたします。

関連するQ&A

  • 一人暮らし用の炊飯器で良いのはありませんか?

    一人暮らしをするんで炊飯器を購入しょうと思っています。 同じサイズでも1万円~3万円くらいの幅がありますね。 IHとか何とか釜とか遠赤外線とか・・・ 1万円のじゃ、おいしく炊けませんか? 炊飯器に3万はちょっと 大きさですが、 一回に3合炊くのなら三合炊きの炊飯器できはなくて 5合炊きの炊飯器を買えばよいですか?

  • ★炊飯器購入で迷ってます★

    炊飯器が壊れてしまい、購入を急いでいます。 各電気屋、価格com.などを見て、迷っているのが ●東芝 圧力IH「真空ひたしかまど炊き」 RC-10VSD 23500円 ●三菱 IH「超音波大沸騰IH」 NJ-VE101 20000円 いずれも5.5合炊きです。 東芝は、”圧力”と”ダイヤモンド銀釜”に惹かれます。 三菱は、”デザイン”と”しゃっきりした米”に惹かれます。 今から買うなら圧力かな~とも思いますが、ふっくらもっちりよりも、しゃっきりした米 の方が好きなんです。 ただ、三菱の方は、釜がイマイチな気がするし、手入れも大変そう・・・。 どちらがオススメかアドバイスお願いします!!

  • 3合炊きの炊飯器を買おうと思ってますが・・・。

    3合炊きの炊飯器が欲しいのですが6000円代から23000円ぐらいまであって迷います。 高いのはIH炊きと書いてますがIH炊きの方がおいしいのでしょうか?安いのは遠赤外線で炊くとか書いてます。 おいしく炊けるのだったら少しぐらい高くてもいいですが、どういう基準で選んだらいいでしょうか?

  • 柔らかく炊ける電気炊飯器

    今使っている象印IH炊飯器はいくら工夫してもご飯の心が固く柔らかく炊けません。美味しく柔らかく炊くためには価格は高いですが圧力炊飯器でないとダメでしょうか?IRIS OHYAMAのIH炊飯器は手頃な値段ですが柔らかく炊けますでしょうか? 毎食不平を言われるので悩んでいます。手頃な価格で柔らかく炊ける電気炊飯器を アドバイス願います。ネットでは信用できません。

  • 「安くても」美味しく炊ける炊飯器は有りますか?

    長年ご飯を食べていますが、外食時には美味しいご飯を食べられるのに、我家で日々食べるご飯が余り美味しくありません、そこで思い切って新潟魚沼産コシヒカリを少量購入し(5kg)試しに自宅の何時も使用している炊飯機で炊いてみましたが余り何時もの時と変わらずがっかりしました。 使用している炊飯器が古いタイプで、IH圧力釜では有りません、多分理由は最新式の炊飯器に替えれば良いのかも知れません、そこで無駄な出費を抑えて、格安でも美味しく炊ける炊飯器が有ったらお教え戴きまさんでしょうか?、宜しくお願い致します。(大変我が儘な言い分かと思って居りますが、余り予算が有りませんので。)

  • IH炊飯器は、電磁波でお米を炊くのですか?

    電気炊飯器を買い換えようと思います。 今使っているのは、11年前に買ったIH炊飯器です。 質問は、IH炊飯器は電子レンジと同じように電磁波で炊飯をするのでしょうか? 聞くところによると、電子レンジでの調理は食物を電磁波で調理するので 物が腐った状態と同じになるということです。このことを聞いてからは、土鍋でご飯を炊いているのですが、不便なので炊飯器を購入したいのです。 以前は電気釜といって電気で加熱してご飯が炊ける炊飯器がありましたが、今はほとんどIHが主流のようです。電気釜でもおいしくご飯が炊けるものがあるのでしょうか。お教えください。

  • 玄米を美味しく食べたい・・おすすめ炊飯器ありますか

    私の家では今、7年前に購入した東芝の高圧力(1.4気圧)IH炊飯器を使い玄米をたいています。 ご飯が柔らかく炊けて満足していたのですが、最近部品が壊れてくるなどの摩耗が目立ち、すぐ買い替えなければいけない事態となりました。 希望としては同じものを欲しいのですが、メーカーに聞いたところ製造中止とのことで、真空圧力のものが主力のようです。 他のメーカーのものを探してみたのですが(1.4気圧)の製品はほとんどなく、あったとしても昔買った時よりも数倍も高額なものばかりです。 私が探しているのは、圧力釜のように玄米ご飯がおいしく炊けるものです。 定価5万円位で、激安店にて大幅値下げの特売品で、数万円で買えるものを探しています。 今使っている東芝の高圧力(1.4気圧)IH炊飯器は、その当時定価10万円位のもので、3万円くらいで購入したものです。 予算を抑えて美味しい玄米ご飯を食べたいのですが・・・・・・ 本当の圧力釜を使う手もありますが、炊飯器を希望しています。

  • 圧力IH炊飯器とタイガーのIH炊飯器の違い・おすすめ

    新しい炊飯器を買うのですが、圧力IHにするか、IHにするか迷っています。タイガーは圧力IHはもともと出していないのですが、かなりの人気で評判も良いです。値段も良心的かと思います。 一方、圧力IHですが、だいたいIHより高いですよね。 サンヨーのが評判が良いのですが、味が甘すぎになるとも聞きました。 タイガーは圧力IHを出していないのに評判が良いということは、圧力IHとIHではそんなに変わらないのでしょうか?それともタイガーがすごいのでしょうか?IHですが、130℃だったかな、で炊き上げるそうです。土鍋のもありますが、取り扱いが大変なので、土鍋じゃないものの最上級のやつにするか、それとも、圧力IHにするか、でとても迷っています。 三菱のやつも評判が良く、炭炊釜という炭でコーティングしたものもあるようで・・・。本炭釜は高すぎるし、土鍋と同じように取り扱いが大変なので、やめときます。 今のところ、私の3択としては、タイガーが最有力候補、次点でサンヨーの圧力IH・三菱の炭炊釜となっているのですが・・・。 タイガーの最上級のものは発売したばかりでまだ口コミなどがないのです・・・。 釜もやはり、厚いほうがおいしくなるのは間違いないのでしょうか??? 候補である、タイガーのは3mm、サンヨーの候補は3.5mm、三菱も3.5mm です。素材もとても迷います。タイガーは2層分の銅入り5層遠赤特厚釜、サンヨーは銅のコーティングのみ、三菱も炭のコーティングのみです。 今までは象印の圧力IHを使っていました。 今回の予算は、2~3万ほどです。 なんだかとりとめのない文章になってしまい、すいません。 すぐにでも買いたいので、どうかアドバイスくださいませ。

  • 炊飯器のおすすめ教えてください。

    主人は実家でガス炊飯器を使っていたせいか、おいしいご飯にこだわります。 今、使用しているものはナショナルのIHの物でした。 壊れて接触が悪いので、買い換えようと思っています。 お客さんが来た時、たくさん炊けるように1升炊きを買いましたが、実質毎日2~3合しか炊きませんでした。米にもよりますが、あまりおいしく炊けたという実感はありませんでした。(釜に対して少量だったのも原因?) 簡単に調べると圧力やスチーム、おどり炊など種類も多く迷っております。 機能にこだわるべきか、釜にこだわるべきなのかもわかりません。 私は圧釜がなんとなくおいしく炊けるような気がして、圧力圧釜にこだわっています。 主人はスチームがついていると、おいしく炊ける気がするといいます。 スチームはどんな役割があるのでしょうか?それもわかれば、教えてください。 主人も私も無知な物で、よろしくお願い致します。 とりあえず予算は2、3万を考えておりますが、おすすめがあれば教えてください。

  • 炊飯器について

    炊飯器の買い替えを考えています。 IHと圧力IHだと大分美味しさは違いますか? 実家の圧力IHより、自宅のふつうのIHの方が私にはおいしく感じます(口コミでもよく圧力でなくてもよかったというような意見も見かけます) また、IHとマイコンってどんな違いがあるのでしょうか? IHの方がおいしく炊けるのでしょうか?   それから、圧力IHをお使いの方、あの球状の部分を毎回洗うは面倒ではないですか? 形状からしてとっても洗いにくそうに想像しちゃうのですが・・・