• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:人生のコース)

人生のコースを変える方法とは?

pon2pon2の回答

  • ベストアンサー
  • pon2pon2
  • ベストアンサー率42% (107/250)
回答No.7

上だとか、下だとかというのは、 単に有名か無名かという基準でしの判断ですね。 上の会社とか下の会社なんてものは社会では存在しません。 それは社会で働いていない学生や主婦ならではの考えです。 もう社会人になるのですから、 学校で何番とかそういったことを出すこと自体、 社会では恥ずかしいことですから考えを変えましょう。 世の中にある仕事は、 「給与の高い仕事と安い仕事」 「肉体労働と精神労働」 「高いスキルを要求される仕事と誰でもできる仕事」だけです。 どんな仕事でも、顧客がいて、顧客に貢献してお金をもらって、 会社に利益を上げて、その中から給与をもらいます。 アルバイトのように単に右から左に指示されたことをやっていれば お給料がもらえるわけではありません。 ご質問者様は上記の中でどんな仕事がしたいのでしょうか? 当然給料が高い仕事は、高い技術か、とにかく数をこなせる体力 のどちらかが無いと勤まりません。 今はもっていなくても、周りの先輩社員から吸収し、 自分のものにするということで、給料の高い仕事につく チャンスを得ることはできます。 もし、より条件の良い仕事につきたいのであれば、 アドバイスとしては、ひとつのことを突き詰めることです。 キャリアを初期化するような転職は何度しても意味はありません。 常にキャリアアップできるように自分のスキルを突出させることです。 そのための方法としては、 ●「どんな仕事でも嫌な顔せず、喜んで仕事をする。」 ●「与えられた仕事以外に、先輩や上司がしている仕事に興味を持ち   的確な質問をし、次のステップに進める準備をする」 ●「要求された仕事は納期をきちんと確認し、早めに仕上げ、   たたき台として確認してもらい、より高いクォリティの仕事に仕上げる」 ●「遅刻、欠席しない。休日出勤依頼は喜んで受ける」 ●「作成する社内文章は読みやすく、結論がまず記述されている文章で   必要な内容だけをより詳細に記述する。」 ●「言葉遣い、身なりはきっちりし、お客様に不快を与えないように気をつける」 ●「教えられた仕事は1度目できっちりメモし、ある程度覚え、   実際にメモどおりやってみて、不足している箇所を埋めて、   分からないところは聞いて、仕事を覚える これらが出来るだけで、どんな仕事であっても、 周りから信頼され、仕事が集まってきます。 仕事が集まれば、当然ポジションを上にあげることができます。 まずは、会社に必要とされる人材になること。 次に、他社にも必要とされる人材になることです。 (これが一番重要です。自社だけで有用な人間は会社がつぶれた場合には、  まったく役には立ちませんので。) 上のポジション(キャリア)を上げたいのでれば、がんばりましょう。 (机上だけではなんのキャリアも身につきません。  なんとか就職して、キャリアを手に入れましょう。) 最後に、肝に銘じておいて欲しいのは、 会社に入ることがゴールではありません。 会社に入った後、利益を上げるためのスキルを磨き、仕事をこなし、 自分のポジションを守り、さらに他人のポジションを伺いながら、 皆自分のキャリアをあげていかなければなりません。 ただ与えられるものを待っているだけでは、取り残されるか、 最悪、自分のポジションを失います。 10年後、今の自分の能力の無さを笑えるようになっていればいいですね。

関連するQ&A

  • 就職→大学→就職

    一昨日、東芝に会社見学にいってきたんですが 昨日、学校に断りの電話がきました。 真面目でいい子だけど、社風に合わないとの事でした それで先生が新しい就職先を持って来てくれたんですが、これがまた凄い所で 株式会社ホクレン協同サービスです そこで質問です 今はお金がなくて大学にはいけませんが、三年間くらいここでお金をためて大学にいく事は可能でしょうか?

  • 大変困っています

    私は現在高校三年生なのですが、進路を安易に決めてしまったことにすごく後悔しています。 進学先は大阪情報専門学校の大学コースなのですが、入学が近づくにつれて不安になってきました。大卒の資格を取れるのですが、最近になってネット上で悪い評判を聞いたりしました・・・。就職率100%は本当らしいのですが、問題は就職先です。求人はたくさん来ているようですが、実際に就職できるところは限られているのでしょうか。学校の先生に相談したのですがやはり学校の悪いところは出さないだろうし・・・ 実際のところを知りたくて、この場を借りて質問させていただきました。 企業側からの評価など、知っていることがあればどんなことでも教えてください。 浪人して上の大学を目指そうかな、とは考えてもいるのですが・・・ すでに入学金も払い込んでしまったし、母子家庭ですので無理やり浪人するにしても親にかなりの負担をかけてしまいそうで申し訳ないのです・・・。

  • 一浪後の人生

    一浪後の人生についてです。 一浪して失敗しました。 一浪して失敗し、合格したのが帝京平成というFらんくです。だからこんなに悩んでいるのです。 その後どうするか迷ってます。 二浪する。 仮面浪人する。 有名充実した短大に行って大学編入する。 どれがいいと思いますか? 無知で稚拙ですみません。 今まで人生失敗してしまい高校からいじめられたり転校したり、人生狂ってしまい、経歴に傷つけたくないし、経歴に難ありだし、もう人生失敗したくないのです。

  • 人生侘しい

    人生侘しいと思います 中学高校と神経症 大学に入学して神経症 就職しても神経症で転職5回 大恐慌がやってきて 失業2年 楽しい事なんて なかった 苦しい思い出ばかり これからだって 良くなりそうも無い どうしたら どうしたら 楽に なれますか?

  • 「人生に無駄なことなんてない」ってほんとですか?

    「人生に無駄なことなんてない」ってよく聞きますが、本当ですか?なにを根拠にそう言えるのかぜひ教えていただきたいです。 私の人生は無駄だらけです。 大学受験も浪人して(しかも失敗)、 大学卒業してからもプーたろう(公務員試験専念のため)です。つまり、浪人しまくっています。しかも今年も惨敗(私の頭の悪さがいけないんでしょうが・・・)。そろそろ年齢もあるので、就職活動します。 よって、公務員浪人期は人生の無駄。 ★「ほかのことに有意義に使えたであろう時間を損をした」ってところが悔しいです。。 「人生に無駄なことなんてない」んでしょうか?。 公務員試験のために大学卒業後2、3年も浪人していた私のこの時期は無駄以外のなにものでもないです。 (受かったら話は別ですが・・・) ひきこもりの人の決め台詞 「あの時期があったからこそ今の自分がある」 というのは意味がわからないです。 そうでも言わないとやってられないから、そういうのではないでしょうか?  質問:何年も浪人したあげく失敗した場合の    この浪人期を今後どのようにとらえていけばよいでしょうか? ぜひアドヴァイスおねがいします ここまで読んでいただきありがとうございました

  • 人生を変えたい

    私は高校を卒業してすぐに自営業を営んでいます。しかしたった一度の人生なのだから私は教師になりたいと最近とても感じます。 どんなにバカな大学でもいいので、家庭科の先生になれる大学を教えてほしいです。

  • 人生で一番大切なものって何だと思いますか?

    22歳・男です。 自分が考える人生で一番大切なものっていろいろなものがわかってくるので年を重ねるごとに変わってきますよね。 ぼくは高校まではとにかく勉強することが大事だとまわりから言われてきたので信じて勉強してきました。 しかしながら、大学、就職を経験してそれ以外に大事なものってたくさんあるなって思いました。 みなさんは人生で一番大切なものって何だと思いますか?

  • トビタテ留学JAPAN高校生コースについて

    高校生です。 トビタテ留学JAPANに申し込みたいと先生に相談したところ、高校生コースは(第4期)秋から応募が始まるから、と言われました。 ですが、大学生コースを見たところ募集が7月から10月20日になっていました。大学生コースと高校生コースが違うのはわかりますが、募集要項のコースの中に(4)高校生コースと書かれていて、もしかして高校生コースも一緒に募集されてたのでは?と少し焦っています。 第何期かも違いますし、高校生コースは大学生コースとは別に募集があるのでしょうか? 詳しい方、教えてください。

  • なぜ日本では人生のやり直しがきかないのでしょうか。

    日本で働き、生活をするにあたって重要なポイントは大学進学と就職だと思われます。 大学は浪人もできますが、浪人生というレッテルを貼られ、それだけで現役生と比べて就職にはだいぶ不利になるようです。 次に就職です。 大学3年生の頃から就職活動を始めてなんとしても内定をとらなければならない。 就職浪人ともなれば大学受験と同様に不利な扱いを受けることになります。 18歳で大学に進学。 22歳で企業に就職。 なぜこのようなしばりが日本にはあるのでしょうか。 何年遅れたっていいじゃないですか。 22歳で就職しようって人と、40で就職をしようって人となにが違うのでしょうか。 今の時代すぐに会社を辞める人なんていくらでもいますし、年は関係ないはずです。 22歳と同じ能力の40歳、50歳の人だって採用したらいいじゃないですか。 なぜ中途採用はキャリアがないといけないのですか? あの有名なドラマ、故 田村正和さん演じる古畑任三郎もこんなメッセージを残しています。 『よろしいですか。よろしいですか?たとえ、たとえですね。明日死ぬとしても、やり直しちゃいけないって誰が決めたんですか? 誰が決めたんですか?まだまだこれからです。』 人生、なぜやり直せないのですか?

  • 人生どうすればよいのでしょうか

    私はある意味特殊な環境で育ってきました。 学校大嫌いで楽しかった記憶なんて殆どありません。 中学校は2クラスしかなくて小学校から全員同じで持ち上がり。学年で50人くらいでした。 高校は女子校の特殊な科。3年間クラス替えなし。 そのまま付属大へ進むも半年で中退。 その後就職し家を出ましたが今年の春から専門学校へ。 そこもまた特殊なクラスで4人しかいません。うちの科全員あわせても15人です。 残念なことに友達が一人もできませんでした。 音楽関係ですが、就職がまるでありません。 友達ができず、職人系なので不器用な私には辛く、就職もなく絶望的です。 そこで受験しようと考えました。きっかけは友達が一年浪人した後仮面浪人生になり、仮面浪人仲間にならないかと誘われたからです。 しかし問題はお金です。 私の通っていた高校は県立の5倍の授業料で、大学でも総額200万は使いました。 ↑度々母にネチネチ言われます。金食い虫だと。 専門でも140万出してもらっています。 弟もいるので私がまた大学に行けるお金なんてありません。 でも奨学金とれるほどの実力がありません…高校も大学も推薦で入り本当に勉強をはじめたのは今年の4月、そんな私が今まで受験勉強してきた方にかなうと思えません…。 まだ問題があります。私は今年20歳、実質二浪になります。しかも大学中退、大学に行くことになれば更に専門中退。 女で二浪は就職厳しいのでしょうか? でも来年度(再来年)専門を卒業しても就職がないから無職確定です。なのに来年度120万払うのもどうかと… それに大学に強い憧れがあり大学なら就職もできて楽しく過ごせるなんて考えてしまいます… どうすればよいのでしょうか…? 真剣に悩んでいます。 どなたかご解答の程宜しくお願い致します。 余談ですが、私は共学の大学に強い憧れを抱いています。 友達が共学の大学で軽音飲みサークルに入りとても楽しそうです。 私は大学中退ですが大学時代とても辛くて、入ったサークルも活動しておらず、女子大で閉鎖されたあの雰囲気(うちの大学だけかもしれませんが)しか味わってないので、友達が羨ましいです。 大学生に強い劣等感を感じます。 やはり大学は充実して凄く楽しいのでしょうか…?