• ベストアンサー

精神障害年金を受給出来ますか?

私は現在40代の女性です。 精神科を初めて受診致しましたのが平成7年11月ですが、まさか自分が精神疾患を患うと思わず平成7年1月に正社員を辞め、その後は国民年金も滞納し、その後平成9年4月からは年金の免除の申請を致しましたが、現在も働けず金銭的に大変困っています。 この場合ですとやはり障害年金を受給する資格は得られないのでしょうか? 現在も精神科に通い今後の生活を考えると大変不安な気持ちになります。 かなり切羽詰まった状態です。どうぞ年金関係に詳しい方からのアドバイスをお願いしたいと思っております。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bestcat
  • ベストアンサー率50% (55/109)
回答No.2

これ(参考URL)に該当すれば、受給資格は可能ではないでしょうか?

参考URL:
http://www.tabisland.ne.jp/explain/nenkin2/nenk2_17.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • pikky743
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.1

情報が少なすぎます。 最低限、どのような疾患でありどのような生活状況であるかがなければ何も答えることはできません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 障害者年金の受給資格について

    私は鬱病歴5年で現在は国民年金の支払い免除を受けています。 障害者年金を受給したいのですが、下記の条件に当てはまらないといけないと無理だと知りました。 平成28年4月1日までの特例として、初診日の属する前々月までの1年間年金をきちんと納めていれば障害基礎年金を申請できる。 初診日は平成16年5月なのですが、この当時は国民年金を払っていません。初診日の前々月分は3月分になるのですが、市役所で聞いたところ7月に遅れて支払っていました。その前は1年間未納はありません。 遅れて支払っていた場合は、障害者年金の受給資格はないのでしょうか? どうか教えて下さい。

  • 障害厚生年金の受給資格について

    現在、統合失調症で障害国民年金2級を受給しています。資格を取得したのは平成14年です。認定日は平成4年で25歳の学生の時に入っていた、国民年金を基にしたものです。 平成5年4月に会社員になり厚生年金に入りました。入社して間もなくうつ病になり、平成11年に会社に行けなくなり、医師にうつ病の診断書を書いてもらいました。 その後休職して、故郷の病院で統合失調症と診断されました。そして生活費に困り障害年金の受給を申請して、障害国民年金2級を受給することとなりました。 その後、平成16年9月に正式に退職しました。 現在無職で、自立支援で精神科に通院しています。病名は統合失調症とうつ病です。 3年ぐらい前から貯金が尽き果て、甲状腺の病気やほかの病気などで金銭的余裕がなくなりました。今は母親と年金生活をしていますが、家計が苦しいです。 そういうわけで質問ですが、会社員の時、厚生年金加入期間にうつ病になったことが、当時の病院で証明できますが、これをもって、障害厚生年金を新たに申請することができるでしょうか。時効などあるのでしょうか。無理でしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 精神障害者年金を受給するにあたって

    お願いします。質問させて頂きます。 当方、38歳無職です。うつ病を患い約8ヶ月前に退職しております。 最近、数ヶ月前に転院し始めて障害者年金の存在を医師から伝えられて、受給することを薦められました。 実は、12年ほどまえに自律神経失調症と言われてから、入社退職を繰り返し、病院も4つほど転院を繰り返しました。その間、どの医師にも年金制度の存在を教えられず…。なんとも言い難い憤りもあります。とともに今現在の医師に感謝をしています。 まだ手続きはなにもしておらず、その前に色々とネット等で情報を集めていますが、解らないことが多々ありまして、下記に記す形での私の病気の遍歴、年金の遍歴を記載しますので、どの日を初診日にしたらよいのか?認定日はいつなのか?遡及請求とかの手続きとか、教えて頂ければ幸いです。 只今、失業手当も底をつき、日銭がなくて困り切っています。。。お願いします。 --- 平成10年12月にめまいなどの体調不良を訴え、心療内科に通院。当時の診断は、初診も含めて一貫して自律神経失調症。 その当時は、国民年金納付。前1年間も厚生年金→国民年金と納付。 その後入退職を繰り返す。 平成18年6月に2度目の病院に心療内科に転院。当時の初診は統合失調症であるかと思われる(不明)。途中、うつ病と診断される。 その当時は、国民年金が全額免除になっている。前1年間も国民年金全額免除になっている。 その後入退職を繰り返す。 平成20年11月に3度目の病院に精神科に転院。当時の初診はうつ病である。 その当時は、厚生年金を納付しており、前1年間も厚生年金を納付。 その後平成21年4月に退職。 今に至るまで国民年金、厚生年金未納。 平成22年1月に4度目の、現在の心療内科に転院。初診はうつ病である。 現在、前1年間年金未納。 この医師に、障害年金を勧められる。医師曰く「国民年金での2級相当の診断を下せます」とのこと。 --- 以上を踏まえ、私は、初診日をいつにしたらよいのか(たぶんこれが一番重要ですよね?)?と疑問であります。 どのような手順での判断が一番最適か?解る方いらっしゃいましたらお願い申し上げます。

  • 障害厚生年金支給と国民年金納付

    現在妻が障害厚生年金を平成13年8月より受給して現在に至っています。 私は平成13年末で退職後無職で妻と二人共に平成14年1月から現在まで国民年金を払っています。 この場合妻の障害厚生年金受給者は国民年金が免除されるのでしょうか? もし免除されるならば厚生年金受給時から支払った国民年金は払い戻しされるでしょうか?

  • 障害年金(精神障害者)の受給・申請について教えて!

    49歳の兄の事ですが、国籍は外国籍で昭和57年1月から国民年金の強制加入が施工されていますが、その時点で町から何の報告・請求の連絡もなく国保のみ支払っていました。当時18歳の頃より不眠で内科に通っていましたが今になってそれがうつ病等とは判らず20歳前まで通院していましたが、職人職についていた為厚生年金、国民年金などの事は知らされずに平成17年まで261ヶ月未納になってます。その後、国年→全免除・半免除があり、H20.10~H21.10までは厚生年金加入しています(その間H18~H21.5まで通院あり)。20歳前の初診日で(その病院はすでにありません)、2/3要件は満たしていません。ですので直近1年要件で障害年金は申請・受給できるのでしょうか?詳しく教えてください。お願いします。

  • 精神障害者2級年金

    精神障害者2級で障害者年金をもらいたいのですが、国民年金が15年免除になってます、これでも、受給資格ありますか。

  • 障害年金について教えてください。

    障害年金について教えてください。 現在、38歳です。ハタチになってから、ずっと国民年金か厚生年金を払ってきました。平成13年から国民年金となり、35ヶ月くらいの滞納があります。精神障害の初診日が23歳のときで、平成13年までは滞納なく年金を支払っていました。先日、病院のワーカーさんに、障害年金の申請はできない、と言われました。考えられる可能性はなんでしょうか?区役所に行ってみたいとは思うのですが、その前にご意見いただけたら幸いです。

  • 精神障害者年金の受給資格について

    精神科に受診して約14年になる精神障害者年金を申請しようと考えている30代後半の者です。 初診から、診断名が鬱状態→境界性パーソナリティ障害→統合失調症の疑い(確定ではない)と変わっていて受給資格を満たしているかわかりません。 このような状態で受給資格はあるのでしょうか? 国民年金の未納はありません。 仕事は通院して1年くらいパートをしていましたが、病状が悪化しドクターストップがかかり、この先も働けるかどうかわからず、現在実家暮らしの無職です。 そのため生活保護は受けていません。 ご回答の程、よろしくお願いします。

  • 障害者年金3級 受給者の国民年金保険料

    働くことが出来ず、障害者年金3級を、昨年より受給しています。 平成24年度の【国民健康保険料の申告書】が届いており、調べたところ、障害者年金の1級と2級は法定免除になる様ですが、3級は免除にならない様ですので、通常申請をしようと思いました。 しかし記入欄に『非課税年金等受給していた ー障害年金ー年間受給金額 』と、等級は記入せずに記載する欄があります。 私は内部障害で、一見では障害が分かりません。 国民年金保険料が免除にならないのであれば、誰が見るか分からない(市役所職員の方々のことです)書類に、“障害者年金を受給していること”=“障害を持っていること”を記載したくありません。 必ず記載しなければいけないものでしょうか? ご回答宜しくお願いします。

  • 2つの障害年金について

    厚生年金を15年かけ、その後6年間は国民年金を免除してもらっています。厚生年金14年目に聴覚障害3級で申請をしたのですが、、その後気分変調障害で国民年金免除後5年目に精神障害で申請したいと思っています。このような場合2つの障害年金をもらうことが可能でしょうか・?

このQ&Aのポイント
  • MG7530の電源がすぐに落ちる原因と対処法について教えてください。
  • 最近、MG7530の電源がすぐに落ちる現象が多数報告されています。この問題の原因と対処法について教えてください。
  • MG7530の電源が自動的に落ちる問題についての解決策をお教えください。
回答を見る