• ベストアンサー

東京タワーと地元局の方向が違う場合って・・・?

circle8の回答

  • circle8
  • ベストアンサー率11% (2/17)
回答No.2

東京タワーと横浜方向の2本のアンテナが必要となると思います 我が家も同様なので悩んでいます

関連するQ&A

  • 地デジアンテナを2本立てると混信するのでしょうか?

    地デジ受信に関する質問です。 私は神奈川県中部に住んでいて、これまでアナログテレビでは、VHFアンテナを東京タワーに向け、UHFは平塚局に向けていました(UHFはテレビ神奈川受信専用)。 最近、地デジテレビに交換しましたところ、アンテナ工事無しでも、これまで見ていたNHK、日テレ、TBS、フジテレビ、テレ朝、テレビ東京、テレビ神奈川が受信できました。平塚局から発信している地デジ電波を、これまでテレビ神奈川専用で使っていたUHFアンテナで受信できたと言うことだと思います。 今回、アンテナ工事を計画しておりまして、東京タワーに向けていたVHFアンテナを外して、代わりにUHFのアンテナで東京タワー方向の電波も取ろうと考えました。アンテナを東京タワー方向に向けることで、MXテレビ、放送大学、千葉テレビ等も受信出来るのでは無いかと期待しています。 しかしながら心配なのが、これまで平塚局から受信していた、NHK、日テレ、TBS、フジテレビ、テレ朝、テレビ東京については、両方のUHFアンテナから受信することになり、『混信』が無いかと言うことです。「地デジは混信し難い」と言う人も居ますし、「両方のアンテナから微妙に位相がずれた電波が混ざると、正しく受信出来ないのでは?」と言う人も居ました。そこで、Y田電機に相談に行きましたが、分かりませんでした。 2本のUHFアンテナは、U-U混合器でミックスする計画です。 この考え方が正しいのかどうか、是非アドバイスをお願い致します。

  • 第2東京タワー後のアンテナ方向は修正が必要ですか

    千葉県市川市に住んでいます。現在VHFアンテナのみですが、地デジ受信のためUHFアンテナを用意しようと考えています。 そんな時に、第2東京タワーが東京・墨田区に2011年に完成するのを聞きました。家が3階建てのため、アンテナ調整が難しくUHFアンテナ調整はできたら業者に1買いだけ頼みたいと思っています。 やっぱり、現在の東京タワー?の方向にUHFアンテナをあわせても、2011以降にまた第二東京タワーにあうよう調整が必要になるのでしょうか?その場合、このまま第二東京タワー完成までアナログ放送を見ていた方がよいのでしょうか?

  • 横浜の地デジについて、神奈川区に住んでいてUHFアンテナはランドマーク

    横浜の地デジについて、神奈川区に住んでいてUHFアンテナはランドマークタワーに向いています。 テレビはデジタル、アナログ両方ありますが、デジタルも全く問題なく映ります。ランドマークタワーからはデジタル波は出ていないと聞いたのですが、これはアンテナの向きが違っても東京タワーから拾っているのでしょうか?ブースターは付けています。 元々東京タワーからのVHF電波が弱いのでランドマークタワーのUHFに切り替えました。家の中のテレビが 全部デジタル対応なら良いのですが直ぐに買い換えられそうにありません。とりあえず今のままでも支障がないので家の全てのテレビがデジタル化した時点でアンテナ方向を変えるしかないでしょうか?

  • 地デジについて

    こんにちは 詳しい方教えて下さい。 神奈川県横浜市戸塚区なのですが屋根に上り、 VHFアンテナの下についてたUHFアンテナの向きを VHFと同じ方角にして、テレビの地デジ入力にプラグを差し込むと NHK2局、民放5局、TVKのデジタルが見れるようになりました。 TVKが見れるとゆうことはこれは東京タワーからの電波じゃないんですか?録画はアナログレコーダーなので、分配器つけてレコーダーのアナログ端子に接続すると電波が弱くなり地デジがぜんぜん見えなくなります。いま東京タワーからの電波じゃないならまた屋根に上り東京タワーの電波を受信すれば改善されますか?ブースター使用したほうがいいですか?屋根に上っての作業も結構大変だし、ブースター購入して効果がないのも馬鹿らしいのでアドバイス下さい。 

  • 横浜 UHFアンテナの方向について

    横浜 UHFアンテナの方向について こんにちは。 今まで三ッ池公園(西北)に向けたUHFと 東京タワー(北東)に向けたVHFで アナログをみていました。 地デジをみるのにアンテナ工事は必要!と思っておりましたが このたび、チューナー内蔵のレコーダーを購入し接続したところ 地デジがキレイに映りました。 本来、東京タワーに向けたUHFがベストなのだろうと思うのですが きれいに映っているし、このままでも大丈夫でしょうか? 今後、何らかの不都合が起きる可能性は大きいでしょうか。 ご回答よろしくお願い致します。

  • 地デジが2局だけ見れません

    千葉県白井市の公団住宅に住んでいます。 現在は、VHFとUHFの千葉テレビを共聴アンテナで受信しています。 アンテナは、まだアナログ対応のままで、VHFが東京タワー、UHFが千葉テレビの送信所(たぶん船橋市三山)に向いています。 このたび地デジ対応テレビ(シャープアクオス)を購入したので、アンテナをつないだところ、地デジのうちTBSとフジだけ見れませんでした。 UHFアンテナを東京タワーに向ければ見えるのかもしれませんが、上記のとおり公団住宅での共聴アンテナのため、個人で変更することはできません。 アンテナを向けていないのに見えている状況であり、2局見えないくらいでわがままを言ってはいけないのかもしれませんが、このように一部の局だけが見えない状況を改善することはできないでしょうか。 アクオスによる各局の受信レベルは次の通りです。 NHK総合 平均60 NHK教育 平均70 日テレ   平均60 TBS   平均30 フジ    平均30 テレ朝   平均55 テレ東   平均70 放送大学  平均70 千葉テレビ 平均90

  • 地デジ電波で、スカイツリーと東京タワーとのカバーエリアの違いは?

    新しく東京スカイツリーができることになりました。アンテナの高さは610メートル(東京タワーは改装後360)だそうです。高くなったぶん、遠くまで電波が届くと思いますが、神奈川県大和市まで地デジ電波(ワンセグは除く)は届くのでしょうか?   現在のアナログ波の場合、東京タワーからの電波は届かないので、NHKの電波は平塚中継局から受信しています。平塚と墨田では180度方向が違います。もし、スカイツリーから地デジ電波が届けば、民放も含めてアンテナが一本で済みます。 東京タワーとスカイツリーのカバーエリアの違い(予測で可)を教えてください。  スカイツリーからの放送が2011/7/24までに間に合わないことは承知しています。

  • 東京タワー vs 東京スカイツリー

    東京の地デジは、まだ東京タワーから送信されていると思います。テレビ局が東京タワーに費用を支払い、番組を東京のお茶の間に流しているかと思います。この費用はナンボになりますか?月々1億円くらい?通天閣はこれの半額くらい?スカイツリーはこれの倍くらい? もうすぐスカイツリーにチェンジになると思いますが、東京タワーは辛くて痛いですか?良くも悪くも、東京タワーとスカイツリーは互いに敵?別会社でしょうし、スカイツリーが出来たせいで、東京タワーの収入は半減するでしょう。東京タワーは指くわえて収入激減を受け入れるのですか?もっと強く永く、東京タワーは経営を続けていきたいのでは? 別の言い方をすると、東京タワーのアンテナ使用料を格安にしてテレビ局にお得感をアピールすると、東京タワーは生き残れるのでは?高額なスカイツリーのアンテナ使用料と安価な東京タワーのアンテナ使用料、テレビ局にはどちらにすべきかを比べる余地があります。私がTBSの社長なら、ケチってコストダウンを図り東京タワーを選ぶでしょう。このテレビ番組はどちらの塔から発信されているのか、特殊装置を持った地デジのプロなら分かるでしょうが、一般の視聴者からは死角になっているでしょう。 もし東京タワーが勝負に出ると、スカイツリーは勝てますか?テレビ局を東京タワーに奪われると、スカイツリーは大赤字ですよね?これから数年間に渡って行われるだろう両者の戦いの行方について、皆さんの興味はいかがでしょう?

  • 東京タワーの電波は実際にはどのあたりまで届くの?

    お世話になります。 東京タワーが開業50周年だそうで、いろいろな昭和レトロ物のTV番組や映画などで再度注目を浴びています。 そもそも東京タワーが建設されるにいたった経緯は、高度経済成長時代前夜、東京にはNHK以外の民放テレビ局が次々と開局し、都心のあちらこちらに各TV局の電波塔が乱立した。このままにしておくと、住居地域によってはTVチャンネルを変えるたびにアンテナの向きを変えなくては電波を受信できず不便だったり、ただでさえ狭い東京に電波塔が乱立すると土地活用、都市景観の観点から非常に無駄と問題が多い。  そこで都心に巨大な総合電波塔を建てて、すべての放送電波を集中して発射することで多くの問題を一気に解決する。 電波の届く範囲は関東一円とする! と、まあ壮大な計画の下、当時世界一の電波塔が出来たとの事です。 そこで疑問なのですが、東京タワーの電波が届く関東一円とは実際にはどの程度の範囲なのでしょうか? 関東以外の地域でも(つまり東京タワー・放送局側がサービスエリア外としている地域)でも東京タワーの電波が届いて、東京の放送が受信できてしまう地域、逆にサービスエリア内なのに電波が届かない地域っていうのはあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • テレビ神奈川地デジ受信について

    神奈川県川崎市に住んでいます。 現在テレビ神奈川は42CH UHFで送信していますが、 我が家はVHFの5CHで受信して見れます。 UHFアンテナは立てていません。携帯のワンセグも5CHです。 地デジアンテナを取り付け時東京タワーだけではテレビ神奈川は映りませんでしょうか。 アンテナ2台必要でしょうか。 知っている方よろしくお願い致します。