• 締切済み

デジタルデータ(音楽、動画、写真)って劣化するの?

DAVの回答

  • DAV
  • ベストアンサー率37% (746/2009)
回答No.5

大切なデータは、違う媒体に二重に記録して別の場所に保管し、年に一回コピーを繰り返すことで安全性はほぼ確保できます。 重要な業務用のデータは、磁気テープに二重にバックアップして、例えば関東地区と関西地区の専用の保管業者に保管を委託し、毎年コピーをして万一の場合に備えています。

関連するQ&A

  • 動画の劣化について

    VHSなどのアナログ媒体に保存しているデータなどはノイズ発生、色が低下するなどの画質劣化がありましたよね。 今のPCのHDDやDVD、BDなどのデジタル媒体に保存されているデータなどは画質劣化はするのでしょうか? アナログ放送だろうが、デジタル放送だろうがデジタル媒体に保存されているデータはデジタルなので多使用劣化、経年劣化、コピー、データ書き込みなどや記録媒体の劣化による動画の劣化によるファイル破損はあっても画質自体が悪くなることはありえない、動画は100%「動画を保存した状態」か0%「動画が完全に見れない、壊れた状態」のどちらかしか無いと考えているのですがあっていますか? それとも50%「画質が保存時より低下した状態」とかあるのでしょうか? 教えて下さい。お願い致します。

  • 動画データ移動で劣化するでしょうか?

    パソコンのCパーティションにある動画データを 外付けハードディスクHに移動したいと思っているものです。 動画データのアイコンを右クリックして 切り取りで Hに貼り付けする 動画データのアイコンを右クリックして コピーして Hに貼り付けする 100分の1でも劣化しない方で動画データ移動したいと思っています。 どちらがデータの劣化を防ぐ事が出来るでしょうか?

  • ハードディスクの劣化

    ハードディスクの事で、質問があります。 友人に聞いた話なのですが、 「ハードディスクは、『書き込み』と『消去』をしすぎると、どんどん劣化していく。」 というのは本当ですか? だから友人は、音楽や動画などの入った「大切な」ハードディスクは、基本的に書き込みのみで、いっぱいになったら、新しくハードディスクを購入しています。 つまり、消した上から書き込むと、質の悪い「音(画像)」になるという、つまりは、ビデオテープのような感じの説明をされました。 デジタルなのに? と言う思いですが、友人は私より詳しいので・・・。 本当かどうか教えて下さい。

  • 外付けHDDの劣化

    外付けハードディスクについてお伺い致します。よく、保存したデータも年月の経過とともに劣化するとお聞きしますが、それはあくまでもデータが劣化するのであり、外付けハードディスクそのものは劣化しないと考えているのですが、いかがでしょうか? というのは、少し古い型の外付けハードディスクをリサイクルショップで見つけたので、買おうかと思っております。よろしくお願いいたします。

  • 写真の劣化しない長期保存方を教えてください。

    最近のデジタルカメラでの写真の劣化しない長期保存方法を教えてください。 今は、ハードディスクに保存をしています。バックアップも同じくハードに入れています。 この方法だと劣化も有りうると聞きました。 DVD,BRも長期保存が出来ないと聞きました。 どうすれば劣化無しに写真を長期保存出来るのでしょうか?? デジタルカメラ初心者です。 宜しくご指導下さい。

  • デジタルデータ(mp3)の劣化について

    デジタルデータ(mp3)の劣化について ipodなどのmp3音楽データなどを聞く際に、専用の取り込み装置にとりつけることで、外部のスピーカーなどから音を出すことのできるものなどがあります ipodを直接、スピーカーにつないだ場合と、専用の装置(D/Aコンバータ搭載)につなげ、さらにスピーカーにつないで、音を出す場合では、明らかに音質が異なっているように感じられます。 そこで思ったのですが、原理的にデジタルデータは劣化しないと考えていたのですが、どうしてそのように音質に差が出てしまうのでしょうか?デジタルデータの劣化に関して、知っている方がいらっしゃれば、どうか、教えてください。 PS:また、デジタル(オーディオ)ケーブルの値段にはピンからキリまで様々なものがありますが、どのような違いがあるのでしょうか?劣化具合に差があるとしたら、その劣化の原因とは何なのでしょうか? (何だと思いますでしょうか。確証ではなく、こうじゃないか?という考えでも結構です)

  • 音楽のデジタルデータの劣化、転送ロジックについて

    パソコンをCDのトランスポータとして使用したいと考えております。 下記構想なのですが、ケーブルを隠すためにどうしても10m程は引き回さなければなりません。 ・オーディオカード→同軸デジタル端子OUT→同軸ケーブル→CDプレーヤのCoxIN ここで質問なのですが ・同軸デジタルは10m引き回しても劣化しないのでしょうか ・仮に「劣化」すると仮定し、デジタルデータはどの様に劣化するのでしょうか ・そもそも音楽のデジタルデータ(リニアPCM)とはCD読み取りと同じロジックで、11Tで転送し、C0エラー訂正をDacで行ってるのでしょうか。それとも全く異なるロジックでしょうか。

  • データの劣化について

    音質が良いMP3ファイルとか、映像が綺麗なaviファイルとかってPCのHDD、または外付けHDDとかに長期保存すると劣化するんですか? もし劣化するとしたらどのくらい劣化するんでしょうか?音楽ファイルは全然音が酷くなったりするんでしょうか?また、劣化しないような保存の仕方ってありますか?

  • 動画の劣化

     何年か前に撮りためていた動画を最近見たところ、すべての動画で色がズレるなど、激しく画質が劣化していました。これらは4年前に買った外付けHDDに保存しており、1年前に見たときは何の異常もありませんでした。劣化の原因は何なんでしょうか?修復は可能なのでしょうか?なお動画の形式はaviです。

  • 音楽データの保存について

    現在音楽のデータをデスクトップパソコンのハードディスクに保存していますが、年期物のため、機器の安定に不安あります。過去に音楽データを外付けのハードディスクに保存していましたが、外付けのハードディスクが壊れた経緯があり、別の方法を模索しています。USBとかDVDに保存するのがベターでしょうか?なるべく、安価な方法で、アドバイスを希望します。音質を重視し、ロスレスで保存しているので、半端な容量ではありません。