• ベストアンサー

パソコンの寿命

今現在セパレードタイプのバイオを試用しています。かれこれ7年くらい試用しており、CR-RDVD-ROMの挿入する所はトレーが出っぱなしになってしまいもう寿命かとおもいつつも試用しています。パソコン自体特に問題なく試用できていたので。。 しかし最近ハードドライブのファンがすぐに動いてしまいよくファンのところに誇りがたまるとファンが動きやすくなると聞いていたので 掃除はこまめにしてました。 一時期は掃除すれば長時間使用してもファンが動きっぱなしと言うことはなかったのですが今は掃除しても1時間も使用しない内にファンの音が大きくなり文字を打ってもスムーズに入力できなくなったりネットもスムーズに次のページに移動したくてもなかなか移動しなくなってしまっています。 掃除をいくらしてもファンの音が大きくなってしまうのはやはり寿命なんですよね??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • JPBA
  • ベストアンサー率27% (17/61)
回答No.5

パソコンも疲労しますからね・・・ とはいっても、最近の内容を色々とインストールや更新をしていれば 尚の事! ましてや7年前のモノなら負荷が掛かっているでしょう 買い替えも一つの手ですが、先に出ていますが 他の方法も試してみて下さい (1)ハードウェアの掃除  勿論、先に出ているとおりふたをあけて再度閉め直す自信がなければ  無理にとは言いませんが、・筐体のファン ・CPUのファンを  メインに内部の清掃をする (2)ソフトウェアの掃除  フリーソフトでダウンロードして運用するとため込んだ不要なファイルを  認識してくれて、確認の上削除できます  7年間だとかなりの容量をため込んでいると思いますよ (3)ハードの購入、増設  外付けHDDなら8000円前後で320Gか500Gが買えます  必要なデータを移し、リカバリをする  また、メモリはどの程度でしょうか?  増やせるのであれば追加してもいいのでは・・・  メモリは最初の通りふたを開ける必要がありますが・・・ (3)であれば新しく購入するよりは安くすみますし、  外付けHDDなら使い回しが利きますので、容量の大きいのを買ったとしても  買い損にはならないでしょう 念押しで光学ドライブも付け替えてしまえばいいんですよ これも、本体がダメになっても使い回しができますからね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • panoram
  • ベストアンサー率11% (178/1602)
回答No.6

そのときの気温にもよります。 一時期というのが冬なら夏とは事情が違います。 まあ、7年使っているなら、そろそろ買い換えても良い頃です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Turbo415
  • ベストアンサー率26% (2631/9774)
回答No.4

まだ使えるかも知れませんが、HDがそろそろ危ない時期かも知れません。ですから、使い続けるにしても、データのバックアップだけはしておいた方が良いですよ。ダメになってからでは遅いですから。CDドライブがダメなら、USB対応の外付けHDDを買ってバックアップしてください。普通にマイドキュメントとかのコピーでも最低限のデータはバックカップできますから。いまなら、160GBクラスでも1万円ぐらいです。 また、バックアップソフトも付いているものも多いですし。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.3

ハードの寿命というより5年も使うと機能的な寿命がくると思います 7年も使ったのなら買い替えたほうがいいと思います OS別売の機種を買っておけばOSは使い回しができるのでいいですよ 調子が悪くなったときはユーザーファイルを保存したままでOSの再インストールができるのも利点です OSのメディアが壊れたときはマイクロソフトの格安サポートが受けられるのも魅力です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pentium100
  • ベストアンサー率45% (689/1517)
回答No.2

掃除というのは中をあけて掃除したのでしょうか? 筐体の外側からだとどうしても内部の矛路は取り切れません。 自信がなければやらない方が賢明ですが、 CPUなどにもホコリが堆積していることも考えられます。 まあ確かに7年前だとかなり性能的に厳しくなってきている時期 というのは否定しません。 予算に余裕があるなら思い切って買い換えも検討されてはどうでしょうか。 たぶん、「今までの苦労は何だったの?」 ぐらいに快適になると思われます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 15467980
  • ベストアンサー率20% (156/744)
回答No.1

Cドライブの掃除をお勧めしておきます。 http://okwave.jp/qa5201421.html

noname#97655
質問者

お礼

ここでみなさんに御礼申し上げます。 ひとまず掃除は中までしております。エアーを利用して隅々です。ここまですると前までは1ヶ月以上ファンの音が大きくなることは有りませんでした。しかし最近はここまでしてもすぐにファンの音が大きくなってしまいます。。 Dドライブのへの移動もすでに実行済みですが何も変わらずで・・・ このような事で本日1日中考えて新しいものを購入することに決めました。これならまた数年間は安心して利用できますよね。。 みなさんこのお盆の時期大切なお時間を使い私へのアドバイスをありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パソコンの寿命について。。。

    今使用しているパソコンは6年くらい前に 買った、富士通のFMVパソコンです。 OSはWIN98SEです。 ここ1年くらい前から、パソコン本体から ビビビやプチッという音が聞こえるように なりました。 さらに悪いときはそのまま画面が動かなくなり 電源ボタンを押して強制終了せざるを得ない 状況になります。 インターネットやエクセルを主に使用している のですが、画面を3つ以上出すと、動きが 鈍くなりとまりやすくなります。(当たり前の 話かもしれませんが、ついつい開いていたら 多くなってしまいまして。。。) これはパソコンの寿命でしょうか?? 動きが遅いときはデフラグをやると電気屋さんで 教えてもらい、時々やってはいるのですが、 動きが遅いのはあんまり変わらないような 気がします。 遅いのはなんとか我慢できますが、本体から変な 音がなるのは不安です。。。 パソコンの寿命は何年くらいなのでしょうか?? もしご存知の方いましたら教えてください☆

  • パソコンの寿命(HDDを買い替えた場合)

    はじめまして!タイトルの通り、 パソコンの寿命(HDDを3年ごとに買い換えた場合)を教えてください。ちなみに1日15時間、動画編集やゲームサーバーとしてハードな使用をした場合も知りたいです。よろしくお願いします。

  • 寿命?

    今VAIO を使用しています。購入してからかれこれ5年くらい4年くらい経ちますが最近CDドライブが勝手にあいたりしてしまいます。 もちろんCDをコピーしたりするときは正常に使えます。 この勝手に開いたりしてしまうのはもう寿命ということでしょうか?

  • パソコンからの音がうるさくて困っています

    2006年7月ぐらいに購入した、NECのノートパソコンLL550/Gを使用しています。 今年に入ってからパソコンの音が非常にうるさくなって困っています。 古い電子レンジを動かしているような音がします。 ファンに掃除機を当ててホコリを取ったら直った、という話を友人からきいて実践してみたのですが、一向に直りません。 これはパソコンの寿命のせいなのでしょうか? ご回答、よろしくお願いいたします。

  • パソコンの排気口周辺が異様に熱いのですが・・・

    VAIOノート PCG-FX55Zを使用しています。 Cドライブの空容量を増やす作業をしようとすると、通常以上にファンの音 がうるさくなり排気口に手を当てると火傷しそうな程熱くなってしまいます。 (なので作業途中5分程でキャンセルしました) ファンの音は以前から気になっており、先日ファンに軽く掃除機を当てたの ですが、あまり効果がありませんでした。 熱くてもこのまま作業を続けても良いのでしょうか。 アドバイス、宜しくお願い致します。

  • パソコンの寿命

    こんにちは、パソコンに詳しい人にお聞きします。 デルのパソコン(ウィンドウズXP)をもう既に9年近く使用しています。 最近スイッチを入れても一発で立ち上がらず、2,3回スイッチを入れなおして使っている状態です。 これって既に限界にきているのでしょうか? 冷却のための機械内部のファンも少し音が大きくなってきているような気がします。 使用頻度は、4,5年前までインターネットも使ってなっかたので1週間に3時間も使用する程度でしたが、現在はインターネットや会社の書類を作成したりとほぼ毎日使用しています。 XPに慣れているので、最近のセブンを購入するのも躊躇しています。 以上のことで僕のパソコンの診断をしてください。 よろしくお願いします。

  • 静かなパソコンをもとめて

    現在ソニーのVAIO PCV-JX12Bを使っています。2年前に新品を10万円で買いました。ファンの音が大きすぎることより不満を持っています。 現在の使用方法:PDFファイルの読み込み(勉強用)、文書作成計3時間 ネット・チャット・メール総計1日2時間 今後の希望用途 DVDの作成 今のVAIOではDVDは再生だけなのでこの際買い替えも検討しています。 優先順位:とにかく音が静かなもの(私は音が極端に弱い)      できればDVDコンポドライブがついているもの      予算は7万まで。そのため(キーボード:DISPLAYは      今のものをそのまま使います。 なお、2年前に10万で今の機械をつかんで失敗しているので 良いものがあれば、個人のレンタル(月最大5000円?)か 中古品の導入を考えています。 また、ファンの交換などで音がやめば、それでも大助かりです。 その場合コンボドライブを別途購入します。 どうすればいいか。良い方法を教えて下さい。         

  • パソコンのファン音がうるさい

    3,4年前に購入したデスクトップPCなのですが、 特に夏になるとファンの音が異常になります。 「ウイーーーーーーーン」と。 本体の中もかなり埃があるのでたまに開けて掃除機で吸ったりしているのですが、数日たつとまたうるさくなります。 電源のところがボックスになっていて、その中の埃がすごいのですが、ここだけは「開けないでください。」と書かれています。 だから本当はその中の埃を吸いたいのですができません。 これはもう寿命と思ってあきらめるしかないのでしょうか? ファンの音をしずめるなにかいい方法がないでしょうか?

  • バッテリ寿命のノートパソコンを使うリスクは?

    パソコンは昔から使っていますが、ハードに詳しくないので質問します。 今、中古のノートパソコンを購入することを考えています。 有名通販サイトで見たノートパソコンは、私の希望に合っているのですが、ただ一つ、「バッテリが寿命なのでACアダプタを使って下さい」とありました。 ノートパソコンを、「バッテリが寿命なのでACアダプタを使って下さい」という状態で使用する場合、どのような問題・リスクがあるでしょうか?

  • パソコンのファンらしき音について

    SONYのVAIO「PCV-J20A」 というデスクトップ型のパソコンを使っています。 元々、電源を入れているとファンらしき音が絶えずしていて 結構うるさいと感じていたのですが、 スタンバイ状態だと全くその音はしていませんでした。 ところが、最近になって突然 スタンバイ状態にしてもその音がしているのです。 VAIOに問い合わせたところ、 「本体の後ろ側に埃が付いている為だと思うので、 掃除機で埃を取れば直る」と言われました。 その後、本体の後ろ側を見たのですが全く埃は付いておらず、 一応掃除機で吸ってみたのですが 音はスタンバイ状態でも相変わらずしています。 「本体の蓋を開けて、埃を取ると良い」と聞いたこともあるのですが、 電機屋でもないのに蓋を開けて掃除して大丈夫なのかと 不安に思っています。 そこで、 同じような問題を抱えたことのある方がいらっしゃれば、 どのような対応を取ったか、教えて頂きたいと思います。 お忙しいとは思いますが、 回答どうぞ宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • TS8130で印刷時に横線が入るという問題が発生しています。メンテナンス画面でクリーニングを行っても改善されず、強力クリーニングでも解決できません。どうすれば問題を解決できるでしょうか?
  • TS8130プリンターで印刷時に横線が出てしまう問題が発生しています。通常のクリーニング操作では改善されず、強力クリーニングでも解決できません。解決策を教えてください。
  • TS8130プリンターを使用している際に、印刷時に横線が入るという問題が起きています。通常のクリーニングを繰り返しても改善されず、強力クリーニングでも解決できません。どのように対処すれば良いでしょうか?
回答を見る